4歳以上500万 1着馬の馬齢構成比率
今週は新しい予想データの整理を行っておりまして
殆ど予想日記を更新できないと思われます。
悪しからずご了承ください。
殆ど予想日記を更新できないと思われます。
悪しからずご了承ください。
これだけでは何なので
馬券のヒントになるお話を少し。
4歳以上500万クラスの芝レースの1着馬の馬齢を月別に調べてみました。
○~芝1600m
○芝1800m~2200m
に分けてあります。
※分けたのは、恐らく傾向が違うと予想されたため
■~芝1600m

1着馬の比率で言うなら4歳馬が圧倒的です。
2月にピークを迎えているため、ある程度素質のある馬はここまでくらいに勝ち上がるのでしょう。
以降は5歳馬が盛り返してきます。
しかし、6月以降は加齢のせいか、5歳以上はピークアウトしていきます。
■芝1800m~芝2200m

芝1800m以上は4歳馬の勝率は1月が最も低く、以降6月まで上昇し続けます。
これにはきちんと理由があると思います。
芝1600m以下の3歳以上戦で3歳馬の斤量が早めに1kg重くなることにも関連していると思います。
5歳馬は1月以降、勝率が減少し続けます。
尚、2着馬も調べましたがほぼ同じ傾向が伺えます。
3連単や馬単を買われる方は、4歳馬を軸に買われた方が良いと思います。
極端な話をすれば、6歳以上は馬券から外してもいいかもしれません。
ダートはどうなるのか等、ご自分でお調べいただくといろいろ発見があるかもしれませんね。
今日はこんなところで
馬券のヒントになるお話を少し。
4歳以上500万クラスの芝レースの1着馬の馬齢を月別に調べてみました。
○~芝1600m
○芝1800m~2200m
に分けてあります。
※分けたのは、恐らく傾向が違うと予想されたため
■~芝1600m

1着馬の比率で言うなら4歳馬が圧倒的です。
2月にピークを迎えているため、ある程度素質のある馬はここまでくらいに勝ち上がるのでしょう。
以降は5歳馬が盛り返してきます。
しかし、6月以降は加齢のせいか、5歳以上はピークアウトしていきます。
■芝1800m~芝2200m

芝1800m以上は4歳馬の勝率は1月が最も低く、以降6月まで上昇し続けます。
これにはきちんと理由があると思います。
芝1600m以下の3歳以上戦で3歳馬の斤量が早めに1kg重くなることにも関連していると思います。
5歳馬は1月以降、勝率が減少し続けます。
尚、2着馬も調べましたがほぼ同じ傾向が伺えます。
3連単や馬単を買われる方は、4歳馬を軸に買われた方が良いと思います。
極端な話をすれば、6歳以上は馬券から外してもいいかもしれません。
ダートはどうなるのか等、ご自分でお調べいただくといろいろ発見があるかもしれませんね。
今日はこんなところで
スポンサーサイト
コメントの投稿
先生には是非とも調べて欲しい事柄がまさに書いてますね(*^^*)
4歳馬で2倍
5歳馬で4倍
6歳馬で20倍
(仮定の倍率)
4歳馬の勝率はとても優秀ですが
この場合だと6歳馬を買い続けた方が+収支になる。
これも競馬の醍醐味かなぁって思ってます(*^^*)
余計な話しでごめんなさい//
4歳馬で2倍
5歳馬で4倍
6歳馬で20倍
(仮定の倍率)
4歳馬の勝率はとても優秀ですが
この場合だと6歳馬を買い続けた方が+収支になる。
これも競馬の醍醐味かなぁって思ってます(*^^*)
余計な話しでごめんなさい//
Re: タイトルなし
青チャンさん
返信が遅くなりましたが
回収値別の見方をするのも大事ですよね。
確かに年齢別の回収値では、単純に見ると
4歳・5歳より6歳の方が高くなります。
(それでも100円を超えないんですが)
但し、それで6歳以上の馬を買った方が良いかと言うと
私は違うんじゃないかと思います。
理由はいろいろあるんですが
一番わかりやすい例でいうと
勝率1%で平均配当150倍の条件があったとします。
単純に買い続けると平均50%ずつ儲かる計算になります。
しかし、実際にやると恐らくこうはなりません。
何故なら、勝率1%なので全ての条件に合致するレースをミスすることなく
買い続けないといけません。
100回に1回の的中馬券を、”たまたま”買いそこなうと大変な事になります。
またそのプレッシャーも半端ないと思います。
(これはわかりやすい例で、その他にも低確率・高配当の落とし穴は沢山あります。)
個人的には、大体の方は競馬を始めてそれ程時間が経たないうちに回収率が非常大事だと気がつくと思いますが、しかしある程度回収率をキープできるようになると
的中率の重要さも気がつくような気がします。
少なくとも私はそうでした。
4歳馬が回収値が低いのは、出走頭数が多い為です。
しかしよく吟味すると、好走率も高く回収率も高い4歳馬のパターンがあると思います。
私はそちらにより魅力を感じます。
まあ、馬券志向は人それぞれなので
あくまでも私の考え方とお思い下さい。
青チャンさんご自身もご自分の経験から生み出した考え方があると思いますので、私の考え方を押し付けるつもりはありません。
返信が遅くなりましたが
回収値別の見方をするのも大事ですよね。
確かに年齢別の回収値では、単純に見ると
4歳・5歳より6歳の方が高くなります。
(それでも100円を超えないんですが)
但し、それで6歳以上の馬を買った方が良いかと言うと
私は違うんじゃないかと思います。
理由はいろいろあるんですが
一番わかりやすい例でいうと
勝率1%で平均配当150倍の条件があったとします。
単純に買い続けると平均50%ずつ儲かる計算になります。
しかし、実際にやると恐らくこうはなりません。
何故なら、勝率1%なので全ての条件に合致するレースをミスすることなく
買い続けないといけません。
100回に1回の的中馬券を、”たまたま”買いそこなうと大変な事になります。
またそのプレッシャーも半端ないと思います。
(これはわかりやすい例で、その他にも低確率・高配当の落とし穴は沢山あります。)
個人的には、大体の方は競馬を始めてそれ程時間が経たないうちに回収率が非常大事だと気がつくと思いますが、しかしある程度回収率をキープできるようになると
的中率の重要さも気がつくような気がします。
少なくとも私はそうでした。
4歳馬が回収値が低いのは、出走頭数が多い為です。
しかしよく吟味すると、好走率も高く回収率も高い4歳馬のパターンがあると思います。
私はそちらにより魅力を感じます。
まあ、馬券志向は人それぞれなので
あくまでも私の考え方とお思い下さい。
青チャンさんご自身もご自分の経験から生み出した考え方があると思いますので、私の考え方を押し付けるつもりはありません。
いえいえ(ノシ・ω・)
本当にただの余計な話しですので返事して頂いただけで感謝です(*^人^*)
確率論でいったら1/100の確率でそのままくる訳でもないですからね(・ω・;)
9/100+1/1000÷10
=1/100
この位エロい偏りで百分のいちになったりすると思ってます(・ω・;)
本当にただの雑談だと思って頂けたら幸いですっ
個人的には堅いレースに10万突っ込んでドキドキするのが好きです←えっw
本当にただの余計な話しですので返事して頂いただけで感謝です(*^人^*)
確率論でいったら1/100の確率でそのままくる訳でもないですからね(・ω・;)
9/100+1/1000÷10
=1/100
この位エロい偏りで百分のいちになったりすると思ってます(・ω・;)
本当にただの雑談だと思って頂けたら幸いですっ
個人的には堅いレースに10万突っ込んでドキドキするのが好きです←えっw