fc2ブログ

ラップグラフの作り方

私のブログを見てラップグラフに興味を持たれた方もいるかもしれませんので
簡単に平均ラップグラフの作り方を紹介します。

と言っても、「TARGET frontier JV」と「エクセル」を使ったやり方ですが



仮に有馬記念の平均ラップのグラフを作成するとします。

ターゲットのメニュー画面から「レース検索」で、条件を指定して
有馬記念のレース一覧を表示させます。


次にメニューバーの中の「表示」>「タイム分析」を選ぶと
画面が変わってタイム分析の画面になります。


次にメニューバーの中の「ファイル」>「ファイル出力」>「当距離のみ タイム分析CSV形式」
を選ぶと、ファイル名を指定する画面が出てきますので、適当にファイル名を付けます。

CSV形式って何ぞやという方は、ご自分でぐぐってください。


そうすると、指定されたファイル名で
C:\TFJV\TXT\●●●(指定したファイル名)
の場所に保存されてますから、このデータをエクセルで開きます。

エクセルでデータを開く際に、全てのファイルを表示モードにしてください。

そうすると、各ハロンごとのラップタイムが刻まれたデータが開けます。

後は、必要な部分をコピペして、平均値等を出して、エクセルでグラフを描けば完成ですね。
(エクセルでグラフを描く方法もご自分でぐぐってください。)


慣れるとあっという間にできるようになります。

但し、JRAーVANからデータを入手していないとできませんので
私が土日に回顧記事で書いているラップグラフは手入力です。



これで、素晴らしいラップのレースを見つけたら
私にこっそり教えてください(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です♪

ラップグラフを早速活用させてもらってます(^^)
今まで手作業でやっていたので、かなり時間が短縮出来そうです!
良い情報ありがとうございます!還元出来るように使い込みます(笑)

Re: タイトルなし

あっくんさん


そう言っていただけると
日記を書いたかいがあります。

私も昔は手作業で入力してました(笑)


還元期待してますw
プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: