第58回有馬記念 考察④(限定公開)
個人的には、エイシンフラッシュの回避は人気馬の中では真っ先の消し対象だっただけに少し残念ですね。
年齢別に好走条件を探ってみます。
<3歳馬>
◆前走クラス別集計
年齢:3歳
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
OPEN特別 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
G3 0- 0- 1- 0- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 252
G2 0- 0- 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G1 5- 4- 1- 3- 4-16/33 15.2% 27.3% 30.3% 73 58
--------------------------------------------------------------------
基本的に前走G1以外の馬は用無しです。
但し唯一の例外は10年のトゥザグローリー
しかし、これも良く考えてみれば10年は近年では最高にレベルの高った世代であり
同年の有馬記念は3歳馬が1・3・4・6・7着を占めていました。
それくらいハイレベルな3歳世代なら、前走G1でなくても3着になら届くぐらいの考えでいいのではないでしょうか。
ならば今年の3歳は全てばっさり切れる。
敢えて1頭残すなら3着までの候補としてラブリーデイだけでしょう。
<4歳馬>
今年は本来主力であるはずの4歳馬が2頭しか参戦しない点に混戦への拍車がかかった。
◆前走クラス別集計
年齢:4歳
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
G3 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G2 0- 1- 1- 0- 1- 8/11 0.0% 9.1% 18.2% 0 90
G1 6- 2- 1- 3- 1- 9/22 27.3% 36.4% 40.9% 353 140
--------------------------------------------------------------------
★前走原則G1
★前走G2なら2000超で2着以内(G1初挑戦の晩成タイプ)
であり、ラブイズブーシェは消せる。
そもそも脂の乗り切った4歳でJCや秋天に出ていない時点で能力が足りないのだと思います。
<5歳馬>
今年は出走頭数9頭を数え、いわば中心的世代になっています。
単純に年齢別成績なら3歳・4歳に及びません。
◆年齢別集計
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
--------------------------------------------------------------
3歳 5- 4- 2- 4- 4- 26/ 45 11.1% 20.0% 24.4%
4歳 6- 3- 2- 3- 2- 20/ 36 16.7% 25.0% 30.6%
5歳 1- 2- 5- 3- 2- 34/ 47 2.1% 6.4% 17.0%
6歳 0- 1- 1- 2- 3- 18/ 25 0.0% 4.0% 8.0%
7歳 0- 2- 1- 0- 1- 10/ 14 0.0% 14.3% 21.4%
8歳 0- 0- 1- 0- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0%
--------------------------------------------------------------
しかし、ある点に着目するとそうとも言えなくなります。
日記で何度か紹介しましたが、
5歳馬の成績を押し下げているのは、間隔4週以内の馬です。
◆間隔別集計
年齢:5歳・10-12
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2週 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3週 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4週 1- 1- 4- 4- 4-31/45 2.2% 4.4% 13.3% 12 65
5~ 9週 3- 1- 3- 2- 2-19/30 10.0% 13.3% 23.3% 185 105
10~25週 0- 1- 0- 0- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 70
半年以上 1- 0- 1- 0- 0- 3/ 5 20.0% 20.0% 40.0% 188 180
------------------------------------------------------------------
間隔5週以上の5歳馬の成績は
◆間隔別集計
年齢:5歳・10-12
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
指5-99週 4- 2- 4- 2- 2-23/37 10.8% 16.2% 27.0% 175 113
------------------------------------------------------------------
この辺りで3歳馬・4歳馬とそん色なくなります。
更に前走のクラス別成績では
◆前走クラス別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
OPEN特別 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G3 0- 0- 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G2 0- 0- 1- 1- 0- 4/ 6 0.0% 0.0% 16.7% 0 71
G1 4- 1- 3- 1- 2-11/22 18.2% 22.7% 36.4% 295 155
--------------------------------------------------------------------
前走G1の馬なら、成績に関係なく3歳馬・4歳馬の成績を超えます。
◆前入線順位別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週/前走クラス:G1
集計期間:1990.12.23 ~ 2009.12.27
--------------------------------------------------------------------
前入線順位 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
前走1着 0- 1- 2- 0- 0- 0/ 3 0.0% 33.3% 100.0% 0 236
前走2着 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走3着 1- 0- 0- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0% 55 32
前走4着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走6~9着 1- 0- 0- 1- 0- 0/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 200 75
前走10着~ 2- 0- 1- 0- 1- 2/ 6 33.3% 33.3% 50.0% 980 403
--------------------------------------------------------------------
惨敗しても関係ありません。
これを前走レース別にみると
◆前走レース名別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週/前走クラス:G1
集計期間:1990.12.23 ~ 2009.12.27
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------
前走レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
天皇賞秋G1 3- 0- 2- 0- 1- 1/ 7 42.9% 42.9% 71.4% 794 367
有馬記念G1 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 940 470
宝塚記念G1 0- 1- 0- 0- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3% 0 46
マイルチG1 0- 0- 1- 1- 0- 3/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 46
エリザベG1 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
天皇賞春G1 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
----------------------------------------------------------------------
前走天皇賞秋ならば、勝率40%以上、複勝率70%以上までに跳ね上がります。
今年、このデータに該当するのが
ダノンバラード
ヴェルデグリーン
の2頭です。
前走G1という区分ならオルフェーヴルも該当します。
このデータに該当した馬を調べてみると
ドリームジャーニー
シルクフェイマス
メジロブライト
サクラローレル
サクラチトセオー
メジロパーマー
メジロアルダン
となり、全て同年のG1で連対経験のある馬でした。
(※有馬記念で負けた馬も含め)
ならばヴェルデグリーンは実績不足であり、ダノンバラードが該当することになります。
もう一つデータを紹介します。
オルフェーヴルは1番人気が予想されます。
有馬記念の1番人気馬の成績はかなり良いです。
◆レース名別集計
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
有馬記念G1 10- 6- 1- 1- 3- 2/23 43.5% 69.6% 73.9%
----------------------------------------------------------
これを間隔5週以上に絞ると
◆レース名別集計
間隔:指5-99週
集計期間:1993.12.26 ~ 2012.12.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
有馬記念G1 6- 4- 0- 1- 1- 0/12 50.0% 83.3% 83.3% 114 110
------------------------------------------------------------------------
更に跳ね上がります。
5歳馬でも
◆年齢別集計
間隔:指5-99週
集計期間:1993.12.26 ~ 2012.12.23
---------------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------
5歳 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0% 110 135
---------------------------------------------------------------------
2例しかありませんが、連対率100%です。
JCを使わない1番人気馬はかなり信頼性が高いと言えます。
以上の点から、今年はオルフェーヴルとダノンバラードが有力と考えます。
<3歳馬>
◆前走クラス別集計
年齢:3歳
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
OPEN特別 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
G3 0- 0- 1- 0- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 252
G2 0- 0- 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G1 5- 4- 1- 3- 4-16/33 15.2% 27.3% 30.3% 73 58
--------------------------------------------------------------------
基本的に前走G1以外の馬は用無しです。
但し唯一の例外は10年のトゥザグローリー
しかし、これも良く考えてみれば10年は近年では最高にレベルの高った世代であり
同年の有馬記念は3歳馬が1・3・4・6・7着を占めていました。
それくらいハイレベルな3歳世代なら、前走G1でなくても3着になら届くぐらいの考えでいいのではないでしょうか。
ならば今年の3歳は全てばっさり切れる。
敢えて1頭残すなら3着までの候補としてラブリーデイだけでしょう。
<4歳馬>
今年は本来主力であるはずの4歳馬が2頭しか参戦しない点に混戦への拍車がかかった。
◆前走クラス別集計
年齢:4歳
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
G3 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G2 0- 1- 1- 0- 1- 8/11 0.0% 9.1% 18.2% 0 90
G1 6- 2- 1- 3- 1- 9/22 27.3% 36.4% 40.9% 353 140
--------------------------------------------------------------------
★前走原則G1
★前走G2なら2000超で2着以内(G1初挑戦の晩成タイプ)
であり、ラブイズブーシェは消せる。
そもそも脂の乗り切った4歳でJCや秋天に出ていない時点で能力が足りないのだと思います。
<5歳馬>
今年は出走頭数9頭を数え、いわば中心的世代になっています。
単純に年齢別成績なら3歳・4歳に及びません。
◆年齢別集計
集計期間:2001.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
--------------------------------------------------------------
3歳 5- 4- 2- 4- 4- 26/ 45 11.1% 20.0% 24.4%
4歳 6- 3- 2- 3- 2- 20/ 36 16.7% 25.0% 30.6%
5歳 1- 2- 5- 3- 2- 34/ 47 2.1% 6.4% 17.0%
6歳 0- 1- 1- 2- 3- 18/ 25 0.0% 4.0% 8.0%
7歳 0- 2- 1- 0- 1- 10/ 14 0.0% 14.3% 21.4%
8歳 0- 0- 1- 0- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0%
--------------------------------------------------------------
しかし、ある点に着目するとそうとも言えなくなります。
日記で何度か紹介しましたが、
5歳馬の成績を押し下げているのは、間隔4週以内の馬です。
◆間隔別集計
年齢:5歳・10-12
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2週 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3週 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4週 1- 1- 4- 4- 4-31/45 2.2% 4.4% 13.3% 12 65
5~ 9週 3- 1- 3- 2- 2-19/30 10.0% 13.3% 23.3% 185 105
10~25週 0- 1- 0- 0- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 70
半年以上 1- 0- 1- 0- 0- 3/ 5 20.0% 20.0% 40.0% 188 180
------------------------------------------------------------------
間隔5週以上の5歳馬の成績は
◆間隔別集計
年齢:5歳・10-12
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
指5-99週 4- 2- 4- 2- 2-23/37 10.8% 16.2% 27.0% 175 113
------------------------------------------------------------------
この辺りで3歳馬・4歳馬とそん色なくなります。
更に前走のクラス別成績では
◆前走クラス別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
--------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
OPEN特別 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G3 0- 0- 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G2 0- 0- 1- 1- 0- 4/ 6 0.0% 0.0% 16.7% 0 71
G1 4- 1- 3- 1- 2-11/22 18.2% 22.7% 36.4% 295 155
--------------------------------------------------------------------
前走G1の馬なら、成績に関係なく3歳馬・4歳馬の成績を超えます。
◆前入線順位別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週/前走クラス:G1
集計期間:1990.12.23 ~ 2009.12.27
--------------------------------------------------------------------
前入線順位 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
前走1着 0- 1- 2- 0- 0- 0/ 3 0.0% 33.3% 100.0% 0 236
前走2着 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走3着 1- 0- 0- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0% 55 32
前走4着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走6~9着 1- 0- 0- 1- 0- 0/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 200 75
前走10着~ 2- 0- 1- 0- 1- 2/ 6 33.3% 33.3% 50.0% 980 403
--------------------------------------------------------------------
惨敗しても関係ありません。
これを前走レース別にみると
◆前走レース名別集計
年齢:5歳・10-12/間隔:指5-99週/前走クラス:G1
集計期間:1990.12.23 ~ 2009.12.27
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------
前走レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
天皇賞秋G1 3- 0- 2- 0- 1- 1/ 7 42.9% 42.9% 71.4% 794 367
有馬記念G1 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 940 470
宝塚記念G1 0- 1- 0- 0- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3% 0 46
マイルチG1 0- 0- 1- 1- 0- 3/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 46
エリザベG1 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
天皇賞春G1 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
----------------------------------------------------------------------
前走天皇賞秋ならば、勝率40%以上、複勝率70%以上までに跳ね上がります。
今年、このデータに該当するのが
ダノンバラード
ヴェルデグリーン
の2頭です。
前走G1という区分ならオルフェーヴルも該当します。
このデータに該当した馬を調べてみると
ドリームジャーニー
シルクフェイマス
メジロブライト
サクラローレル
サクラチトセオー
メジロパーマー
メジロアルダン
となり、全て同年のG1で連対経験のある馬でした。
(※有馬記念で負けた馬も含め)
ならばヴェルデグリーンは実績不足であり、ダノンバラードが該当することになります。
もう一つデータを紹介します。
オルフェーヴルは1番人気が予想されます。
有馬記念の1番人気馬の成績はかなり良いです。
◆レース名別集計
集計期間:1990.12.23 ~ 2012.12.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
有馬記念G1 10- 6- 1- 1- 3- 2/23 43.5% 69.6% 73.9%
----------------------------------------------------------
これを間隔5週以上に絞ると
◆レース名別集計
間隔:指5-99週
集計期間:1993.12.26 ~ 2012.12.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
有馬記念G1 6- 4- 0- 1- 1- 0/12 50.0% 83.3% 83.3% 114 110
------------------------------------------------------------------------
更に跳ね上がります。
5歳馬でも
◆年齢別集計
間隔:指5-99週
集計期間:1993.12.26 ~ 2012.12.23
---------------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------
5歳 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0% 110 135
---------------------------------------------------------------------
2例しかありませんが、連対率100%です。
JCを使わない1番人気馬はかなり信頼性が高いと言えます。
以上の点から、今年はオルフェーヴルとダノンバラードが有力と考えます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
週中の雨はダノンバラードにとっては恵みの雨かもしれませんね!
枠も良いし、ラブリーとダノンの複勝、内枠固めのワイドで遊んでみようかと思っております。
枠も良いし、ラブリーとダノンの複勝、内枠固めのワイドで遊んでみようかと思っております。
Re: No title
KuUさん
先週より更に時計が遅くなる可能性がありますね。
そうなると宝塚記念の再現も視野に入れる必要あるのかな~。
先週より更に時計が遅くなる可能性がありますね。
そうなると宝塚記念の再現も視野に入れる必要あるのかな~。
No title
賭神さん、お疲れ様です^^
自分は相変わらずダメ予想が続いていますが。。。
それはさておき、自分も有馬記念はダノンバラードから買おうと思っています。
少しオカルトチックなデータかもしれませんが、有馬記念とは同年の年明け1戦目のG2(特にAJCC)連対馬が人気薄で好走している印象のあるレースです。
そして同年の宝塚記念好走馬の入着も多い。
AJCC勝ち→宝塚記念連対→オールカマー好走(着差から連対に近い扱い)→天皇賞凡走→有馬記念?
疲労もないだろうし、現状の中山馬場にも血統的要因や同馬の時計掛かる馬場状態での実績、池江厩舎の中山重賞実績。
そして内枠を引いた今回、買い要素は結構あるんじゃないかなぁ?といった印象をうけます。
まぁそれほど根拠あるデータではありませんがw
それでは年末最後のG1予想、頑張って下さいね^^
自分は相変わらずダメ予想が続いていますが。。。
それはさておき、自分も有馬記念はダノンバラードから買おうと思っています。
少しオカルトチックなデータかもしれませんが、有馬記念とは同年の年明け1戦目のG2(特にAJCC)連対馬が人気薄で好走している印象のあるレースです。
そして同年の宝塚記念好走馬の入着も多い。
AJCC勝ち→宝塚記念連対→オールカマー好走(着差から連対に近い扱い)→天皇賞凡走→有馬記念?
疲労もないだろうし、現状の中山馬場にも血統的要因や同馬の時計掛かる馬場状態での実績、池江厩舎の中山重賞実績。
そして内枠を引いた今回、買い要素は結構あるんじゃないかなぁ?といった印象をうけます。
まぁそれほど根拠あるデータではありませんがw
それでは年末最後のG1予想、頑張って下さいね^^
Re: No title
mussyuさん
mussyuのブログの考察は私も勉強させていただいてます。
事後報告ですが、誠に勝手ながらリンク貼らせていただきました。
ダノンバラードも中山記念や日経賞を取りこぼしたり
イマイチ安定性がないのですが
今回は期待したいですね。
一緒に的中目指しましょう
mussyuのブログの考察は私も勉強させていただいてます。
事後報告ですが、誠に勝手ながらリンク貼らせていただきました。
ダノンバラードも中山記念や日経賞を取りこぼしたり
イマイチ安定性がないのですが
今回は期待したいですね。
一緒に的中目指しましょう
No title
賭神さんのような優秀な方からそういって頂いて、身の引き締まる思いです。
なんとか良い情報を提供出来るようになれば良いのですが。。。
さらにリンクを貼って頂き、誠に恐縮&感激です!
本当に嬉しく思います^^
私もリンク追加させていただきました♪
まだまだ未熟な私でありますが、賭神さんに愛想をつかれないよう、自分なりのペースで成長出来たらな、とは思っています。
改めてこれからもよろしくお願いしますネ♪
なんとか良い情報を提供出来るようになれば良いのですが。。。
さらにリンクを貼って頂き、誠に恐縮&感激です!
本当に嬉しく思います^^
私もリンク追加させていただきました♪
まだまだ未熟な私でありますが、賭神さんに愛想をつかれないよう、自分なりのペースで成長出来たらな、とは思っています。
改めてこれからもよろしくお願いしますネ♪
今年の有馬記念は…(・ω・;)
メンバーだけみると有馬記念ってイメージが湧かないっすw
オルフェーヴルが8割の出来、海外レース明け(40年間位勝ち馬いない)、三枠に入って二着濃厚な二着癖がついてる現役最強馬…
ですが…純粋に買うとオルフェーヴル頭からなんですが…
オグリキャップ、トウカイテイオーのイメージがテレビによって植え付けられましたw
復活をテーマに…
勝ち馬は
ゴールドシップ
ウインバリアシオン
ゴールドシップはブリンカー装着+騎手変えで変わり身有り
ウインバリアシオンは前走+30からの好走+実績から
穴は冬場のみの成績が跳ね上がる+中山実績があるデスペラードとタマモベストプレイでいきます(*^^*)
買い目は
①③ゴールドシップ
①③ウインバリアシオン
②オルフェーヴル
③デスペラード
③タマモベストプレイ
③ダノンバラード
今年最後に一発当てて、飲みにいきたいです(切実)
メンバーだけみると有馬記念ってイメージが湧かないっすw
オルフェーヴルが8割の出来、海外レース明け(40年間位勝ち馬いない)、三枠に入って二着濃厚な二着癖がついてる現役最強馬…
ですが…純粋に買うとオルフェーヴル頭からなんですが…
オグリキャップ、トウカイテイオーのイメージがテレビによって植え付けられましたw
復活をテーマに…
勝ち馬は
ゴールドシップ
ウインバリアシオン
ゴールドシップはブリンカー装着+騎手変えで変わり身有り
ウインバリアシオンは前走+30からの好走+実績から
穴は冬場のみの成績が跳ね上がる+中山実績があるデスペラードとタマモベストプレイでいきます(*^^*)
買い目は
①③ゴールドシップ
①③ウインバリアシオン
②オルフェーヴル
③デスペラード
③タマモベストプレイ
③ダノンバラード
今年最後に一発当てて、飲みにいきたいです(切実)
Re: No title
mussyuさん
私なんかそんなに大した人間ではありませんよ。
お互いに刺激し合って、一緒に成長しましょう。
私なんかそんなに大した人間ではありませんよ。
お互いに刺激し合って、一緒に成長しましょう。
こんにちは
オルフェとダノンバラードですか!ダノンバラードのこの人気は解せないですね…まさか二ケタ人気とは思ってもみませんでした。
オルフェ頭固定
ウインバリアシオン
アドマイヤラクティ
ダノンバラード
ナカヤマナイト
トーセンジョーダン
これでいきます。今日はアラジンとワンアンドオンリー二頭軸マルチで外してしまいました…本当センスないです笑
明日こそ…!!
オルフェ頭固定
ウインバリアシオン
アドマイヤラクティ
ダノンバラード
ナカヤマナイト
トーセンジョーダン
これでいきます。今日はアラジンとワンアンドオンリー二頭軸マルチで外してしまいました…本当センスないです笑
明日こそ…!!
Re: こんにちは
ヒシアマゾンさん
こんばんは。
ダノンバラードの不人気はびっくりですね~。
どうしてもJCで好走した馬が人気になりやすいのですが
それでもびっくりです。
ラジオNIKKEI杯は惜しい事しましたね。
私も結果を知ってがっくりです。
こんばんは。
ダノンバラードの不人気はびっくりですね~。
どうしてもJCで好走した馬が人気になりやすいのですが
それでもびっくりです。
ラジオNIKKEI杯は惜しい事しましたね。
私も結果を知ってがっくりです。
やっぱりオルフェーヴル強かったですね(*^^*)
ラストは三連複で勝ちでした♪
オルフェーヴル
ウインバリアシオン
のワンツ-で決まるって…
素敵ですね(・ω・*)
ラストは三連複で勝ちでした♪
オルフェーヴル
ウインバリアシオン
のワンツ-で決まるって…
素敵ですね(・ω・*)
Re: タイトルなし
青チャンさん
的中おめでとうございます。
私も馬単が的中しましたがトリガミでした。
的中おめでとうございます。
私も馬単が的中しましたがトリガミでした。