fc2ブログ

第51回愛知杯及び朝日杯の簡単回顧

【愛知杯】

事前に全く予想をしていなかった割に
前走条件戦の軽斤量馬を狙うというアプローチは悪くなかったのではないでしょうか。
本命視したウエスタンレベッカは直線見どころたっぷりの5着でした。
1着がデータで好走確率の高かった前走1000万で軽斤量馬のフーラブライドだったのには
思わず「そっちかよ!」と叫んでしまいましたがw


これで改装後の3着以内馬の斤量は
<2012年>
1着 51kg
2着 52kg
3着 56kg

<2013年>
1着 50kg
2着 51kg
3着 55kg

となりました。

ここからは、推測になりますが
改装後に以前の中京競馬場より、瞬発力が問われるようになり
ますます軽斤量の馬が好走しやすくなっている可能性があると思います。

また、このレースに向かないのは
〇京都外コース向きの馬(エ女王杯)
〇上り3F33秒台前半を使うような切れのある馬
なのではないでしょうか。

また、牝馬にとって秋の最大目標であるエ女王杯後のレースと言うのもポイントになっているのかもしれません。


以前に中京芝2000mのコースについて分析日記を書きましたが
このコースはやはり小(内)回りコースを得意にしている馬が向いていると思います。

【来年への申し送り】
〇エ女王杯好走馬は軽視
〇小(内)回りコース向きの馬を狙う
〇前走条件戦の軽量3・4歳馬に(52kg以下の馬で2年連続1-2着)注意
〇上り3F33秒台前半を連発するような馬は軽視


【朝日杯】
朝日杯06

ラップを見ると、後3Fが超ハイペースだった昨年と全く同じラップを刻んでいます。
あくまでも個人的な判断ですが、稍重に近い馬場だったことも考え合わせると
それなりのハイペースだったんではないかと思います。
(スローならこんなに平均より遅い上りにはならないと思います)

そう考える方がアジアエクスプレスやショウナンアチーヴの好走理由に納得ができます。
(4着のマイネルディアベルも)

それでもレース展開が向いたはずのプレイアンドリアルの敗因は
転厩ぐらいしか思いつきません。

調教技術もさることながら、デリケートな2歳馬にとって環境の変化も大きかったのではと思います。

日記でお示しした好走データは
朝日杯07

となっており、G1で芝初挑戦のアジアエクスプレスはやむなしとしても
2着、3着はデータで拾えていたので、狙い馬絞りのセンスをもう少し磨く必要がありそうです。

ハイペースを想定したのなら、もう少し短距離好走馬への配慮もすべきでした。


以上簡単ですが回顧とします。
スポンサーサイト



テーマ : レース回顧
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

No title

僕もフーラブライドにはチェックしてあったので、悔しかったですw

朝日杯は最後にアジア切って沈没しましたww

ただ、今期の中京で2回ワイド万馬券を獲れたのは収穫でした( ̄ー ̄)

1月の2週間開催は良い情報を提供できるように頑張ります!

Re: No title

KuUさん


ワイド万馬券2回は凄いですね。
私は1回しかないです。

中京競馬場のオッズが美味しいうちに稼ぎたいですね。

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: