fc2ブログ

第47回サンケイスポーツ賞フローラS~その②~

ラスヴェンチュラスの抽選通過で俄然やる気が出てきたフローラSを更に分析する。


東京2000mを舞台に行われるこのレースは基本的に瞬発力戦になることが多い。
今年も強力な逃げ馬は見当たらず、素直に考えれば瞬発力戦となる可能性が高いだろう。


良馬場で行われた過去5年の3着以内馬(2006年は余りにレベルが低くて除外)
の3着以内馬の戦歴を見ても
後4Fにおいて▼8以上の加速及び最速ラップ11.4以下のレースで好走していた馬が
上位に来ている
※2008年は持続力がやや問われるレースとなった。
2012フローラS03



フローラSの好走条件を後4Fで▼8以上の加速及び区間ラップ11.4以下経験馬で絞ると以下の馬が残る。

アイスフォーリス
コスモアンドロメダ
セコンドピアット
ターフデライト
チェリーメドゥーサ
チャーチクワイア
ミッドサマーフェア
ラスヴェンチュラス
レッドマーキュリー

この中で注目は前回取り上げたラスヴェンチュラスなのだが
(はっきり言って勝ち負けだと思っている。)


もう1頭気になる馬をご紹介する。
レッドマーキュリーである。


この馬の新馬戦が行われた3月11日に1000万クラスのレースが行われている。
また前日に未勝利戦も行われている。
この3つのレースを比較してみた。
2012フローラS04


まず、勝ちタイムは
未勝利戦 1.49.2
新馬戦(レッドマーキュリー) 1.49.9
1000万 1.49.4

馬場差はほとんどない。

正直この1000万クラスのレースはレベルが低いのだが
未勝利戦と新馬戦のレベルが高いのも確かである。

未勝利戦の2着馬エアロッシュは次走未勝利戦を-0.2秒差で勝っている。
新馬戦の3着馬(0.6差)フラゴリーネも次走未勝利戦を勝っている。

この新馬戦を評価するポイントは3つある。
○新馬戦での記録であること
 私の基準タイムでは、未勝利戦と新馬戦の基準勝ちタイム差は2.15秒差ある
 これは過去数年間の100レース以上の同条件のレースの勝ちタイムの平均である。
 それくらい新馬戦のタイムは遅いにも関わらず、
 未勝利戦及び1000万kラスとあまり変わらない。
○このレースを-0.3秒差で楽勝している。
○3つのレースの中で最も早めにスパートが始まる逃げ馬にはきつい展開で
 最後は最も早い上りでまとめている。

開幕週と言うこともあり、フローラルSは逃げ馬が好走している(2004年以降複勝率50%)

レッドマーキュリーも有力な1頭ではないだろうか。


スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: