第72回皐月賞~雑感~
仕事が忙しくて、ちゃんとした予想日記が書けませんが
雑感を少し
今年のクラシックの特徴は
6週連続で天気が崩れ、重たい馬場でのトライアル競争となった。
従って勝ちタイムも遅く、どちらかと言えば瞬発型のレースが多い。
例年の判断基準となる持続型ラップのレースもあまりない。
ところが先週から馬場が回復し、中山芝コースは割と早いタイムの出るコースになっている。
長らく中山コースは湿った馬場で逃げ・先行馬の天下であった。
※阪神も似た傾向
差し・追い込み馬は早い上りが使えず届かない状況が続いた。
何が言いたいかと言うと
現在割と逃げ・先行馬が人気を集めている。
トライアルで好成績を収めているから当然なのだが
馬場の回復した皐月賞は、今まで展開の向かなかった差し・追い込み馬が巻き返すのではないかという
思いがある。
例えば
ゴールドシップ
マイネルロブスト
などである。
土曜日のトラックヴァイスには注意をしたい。
(と言っても全くリアルタイムでは見れないのだが)
今年はよく言えば実力伯仲の混戦。
差し向き馬場なら逆転も十分にあり得るのではないだろうか。
雑感を少し
今年のクラシックの特徴は
6週連続で天気が崩れ、重たい馬場でのトライアル競争となった。
従って勝ちタイムも遅く、どちらかと言えば瞬発型のレースが多い。
例年の判断基準となる持続型ラップのレースもあまりない。
ところが先週から馬場が回復し、中山芝コースは割と早いタイムの出るコースになっている。
長らく中山コースは湿った馬場で逃げ・先行馬の天下であった。
※阪神も似た傾向
差し・追い込み馬は早い上りが使えず届かない状況が続いた。
何が言いたいかと言うと
現在割と逃げ・先行馬が人気を集めている。
トライアルで好成績を収めているから当然なのだが
馬場の回復した皐月賞は、今まで展開の向かなかった差し・追い込み馬が巻き返すのではないかという
思いがある。
例えば
ゴールドシップ
マイネルロブスト
などである。
土曜日のトラックヴァイスには注意をしたい。
(と言っても全くリアルタイムでは見れないのだが)
今年はよく言えば実力伯仲の混戦。
差し向き馬場なら逆転も十分にあり得るのではないだろうか。
スポンサーサイト