fc2ブログ

第49回札幌記念 予想③(修正あり)

馬券の購入はくれぐれも自己責任でお願いします。


ではいよいよ予想の公開を。


その前に札幌記念における3歳馬の取捨選択について
これは来年以降も使えるお得な情報である。
(この日記は永久保存版だw)



■3歳馬の取捨選択
これはわりと傾向がはっきりしている。

以下の表は、札幌記念の勝ちタイムの速い順に並べ、3歳馬の成績をまとめたものである。
札幌記念02

これを見れば3歳馬が好走する年がどんな年かわかる。

それは、勝ちタイムが2分以上の遅い年である。


どうしてこういう事になるのかその原因もわりと簡単で
これまで何度となく、若い馬は瞬発力戦向きであり、高齢馬は持続力戦の方が好走しやすいと述べてきた。

つまり、2分を切るような底力を問われる厳しい(持続力戦の)レース展開になると、3歳馬の斤量アドバンテージが減るのである。


ならば今年を考えると、3つの留意点がある。
・函館2000mは札幌2000mより持続力を問われるコース→3歳馬には不利
・トウケイヘイローがもし厳しい流れを作ると→3歳馬に不利
・ロゴタイプはG1馬で斤量が54kgと1kg重い


つまり、個人的には危険な馬だと思っている。
(完全に消すまでには至らないが)

ならば、もし厳しい流れになった場合に、どういったタイプの馬が好走するのかを考えると
これも既に他の予想日記で述べた通り、距離延長組(1800m以下の重賞で実績のある馬)に注目すべきではないかと思っている。



【予想】
◎ トウケイヘイロー
○ タッチミーノット(毎日王冠、中山記念等の1800m以下のG2実績あり)
▲ トーセンジョーダン(本調子なら適舞台)
注 オールザットジャズ(福島1800mは1800mで最も持続力を問われるコース)
  →【変更】アイムユアーズに変えます
△ ロゴタイプ

う~ん 1頭多い5頭になってしまった(笑)


【結果】
予想通りにトウケイは函館記念より差を広げたのだが
まさか、その広げた差の間に何にも入ってこないとはwwww

結局函館記念の再現ですか(爆)
スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

あざ~す!!

我らがオールザットジャズに
「注」マークを付けてくださり
あrがとうございます。
思う存分、ぶち込みます!!

◎ジャズ
○トウケイ

◎の複
◎=○のワイド

グラフの件ありがとうございました!
タッチミーノットは時計のかからない馬場でこその馬の印象でしたけどそんなことないですかね?

ドシャ降り

なのに、よくトウケイヘイロー買えるな

Re: タイトルなし

うまつんたさん

タッチミーノットにそいう意識を持ったことないので
逆にどういう点が時計のかからない馬場でこそと思われたのか教えていただければ
何かしらのコメントができるかもです。

お世話になっております

暑い日が続く中、日記の更新お疲れ様です。
当方は◎タッチミーノット-○トウケイヘイローで
勝負したいと考えています。

土曜日の函館(Cコース)を観る限り・・・
①タイムが極端に掛かっている(先週比で約1秒強)
②Cコース(直線部で7m、カーブ部で8mの仮柵)なので、
基本は内目を通った逃げ・先行馬が有利
(外目が良さそうに見えるが、距離ロスを考えると内を通る差し馬に穴魅力を感じる)
③父、又は母父に【菊花賞・天皇賞(春)】勝ちがある馬が面白そう
(ダンスインザダーク、スペシャルウィーク、(連対した)ステイゴールドなど)

以上を考慮した結果、

・タッチミーノット
父ダンスインザダーク、適度なレース間隔、(元地方馬で)ダート走ってたくらいなのでパワー負けしない、
横典⇒四位なので、【後方から行く】という固定概念は捨てた方が良いかな・・と考えます)

・トウケイヘイロー
母父ミルジョージ(イナリワンの父)、
豊さんがわざわざ乗りに来る(GⅠ馬のサダムパテックに断りを入れて、秋天はこの馬で行くらしい?です)、先行出来るのは有利と考えます)

拙い予想ですが、賭神先生と被ったので・・・
つい嬉しくなりコメントさせて頂きました(汗)

先生の予想を今後とも参考にしたいと思いますので、
大変かと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

長文、失礼致しました。

(※あっ・・・、中谷記念、修正されたのですね(苦笑)

Re: お世話になっております

松友ひろしさん

コメントありがとうございます。
ご承知の通り、私の重賞予想の的中率は自慢できたものではないので
予想がかぶっても何の得にもならないと思います。(笑)


誤植などがあればご指摘いただけると助かります。

賭神さんは馬場差を算出してますよね?
成績とその日の馬場差を比較して時計かかる馬場より高速馬場の方が良いと思いました。とても単純ですが・・・笑
あとは横山Jも昔にパンパンの馬場が良いと発言していたのも覚えています。
オープンに上がってから唯一大敗した七夕賞の日も時計かかっていました( ・∇・)

Re: タイトルなし

うまつんたさん

お答えいただいてありがとうございます。
私自身の馬場差で見直してみましたが

確かに新潟記念>毎日王冠は高速馬場なのですが
快勝した中山金杯の日はそうでもなく
中山記念も1人気で4着ですが、0.1秒差でこれは苦手なコースだったと判断できる部分もあり

七夕賞の敗戦も、直線の長い東京コース長距離2連戦からいきなり福島の2000mへの変化に戸惑ったとも勘ぐれます。(過去に稍重で2着もあり)


11年の七夕賞の日はあまり高速馬場でもないのに結果を出しているので
重たい馬場が苦手と言う判断まではできないような気が(個人的には)しますがいかがでしょうか。



No title

自分の馬場差だと中山金杯の日も-側なんですよね・・・
七夕賞の日でフラット程度です。
今日の函館は今までのレースに比べるとかなり時計かかる部類に入るんじゃないかと思われます。
稍重で2着だった日も開幕したばかりで時計の出る馬場だと思います(中山金杯と同程度)
父ダンスインザダークも良のがベターかなと。

確かに負けたレースが馬場によるものだったと決めつけられませんがフラットの馬場よりも速い馬場のが相対的に好成績だと思ったのでフラットどころか重くなりそうな今日の芝が不安に感じました。

でも重適性よりインを走れるかどうかのが重要な気がしてますが・・・笑

Re: No title

うまつんたさん

私の基準タイムは良~不良まで含めた平均タイムなので
金杯の日もマイナスですよ。

但し、通常の良が-0.15~-0.1/Fだとして、若干それより低い(遅いですが)


まあ、馬場差はどのレースタイムまで計算に入れるかで差が生じますからね~。


あと、洋芝の時計のかかる重たい馬場と湿って時計のかかる馬場は別物の気がします。
単に滑らない馬場でパワーが必要なだけならダート実績もあるので大丈夫かと。


また、時計がかかっているのは単純に1周の距離が長くなっている(柵が外に設置しているので)のも原因だと思いますので、全てを馬場のせいにするのも危険かと。


ひょっとしてうまつんたさんのお勧めはレインボーダリアですか?

馬場差は算出方法にもよりますもんね。自分のだとタッチミーノットは結構はっきり分かれてるのでこの馬に関しては今まで馬場で取捨選択してきたんですよ。

あ、今日函館は大雨だと思ってたのでそれをふまえての話しでした。もしかして降らないんですかね・・・?

いやレインボーダリアは後ろからいって外を回すかなと思いましてそれが嫌なんですよ。馬場適性、上がり適性(持続力)、位置取りの3つを重視したら納得いく馬がいなかったので見送りですかね・・・

Re: タイトルなし

うまつんたさん

馬場差は自分で計算してても、当てにならない日がありますよねw

晴天続きなら結構正確に出せますが。


函館は先ほど雨になりました。
ここなんか参考になるかもです。
http://www.jma.go.jp/jp/contents/index.html

さっきまで見事に函館を避けて雨が降っていたんですがねw

参考にならないレースばかりだとイライラしますね!!!!w

ありがとうございます! このサイトとTwitterの二刀流で完璧に把握します((o(^∇^)o))
プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: