fc2ブログ

第42回高松宮記念予想~その②~

まだまだ未熟な予想能力のため
予想がぶれることをお許しいただきたい。
その①の予想を大幅に変更する。


まずクロフネ産駒の芝1200mでのコース別成績を調べてみた。

◆コース別集計(1000万クラス以上)
集計期間:2006. 3.11 ~ 2012. 3. 4
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
中山・芝1200 5- 3- 1- 3- 0- 7/19 26.3% 42.1% 47.4% 130 90
小倉・芝1200 3- 5- 0- 3- 2-12/25 12.0% 32.0% 32.0% 280 88
京都・芝1200 3- 2- 3- 5- 2-10/25 12.0% 20.0% 32.0% 52 70
中京・芝1200 2- 2- 1- 2- 1-15/23 8.7% 17.4% 21.7% 116 99
札幌・芝1200 2- 0- 1- 1- 0- 5/ 9 22.2% 22.2% 33.3% 164 157
函館・芝1200 2- 0- 1- 0- 0- 4/ 7 28.6% 28.6% 42.9% 78 61
阪神・芝1200 1- 3- 0- 0- 0- 7/11 9.1% 36.4% 36.4% 43 73
福島・芝1200 1- 2- 1- 1- 1-10/16 6.3% 18.8% 25.0% 15 56
------------------------------------------------------------------------
これを勝率の高い順に並び替える。
◆コース別集計
集計期間:2006. 3.11 ~ 2012. 3. 4
ソート:勝率順
----------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率  直線
----------------------------------------------------------
函館・芝1200 2- 0- 1- 0- 0- 4/ 7 28.6% 28.6% 42.9%  262m
中山・芝1200 5- 3- 1- 3- 0- 7/19 26.3% 42.1% 47.4% 310m
札幌・芝1200 2- 0- 1- 1- 0- 5/ 9 22.2% 22.2% 33.3% 266m
小倉・芝1200 3- 5- 0- 3- 2-12/25 12.0% 32.0% 32.0%  293m スパイラルカーブ
京都・芝1200 3- 2- 3- 5- 2-10/25 12.0% 20.0% 32.0% 328m
阪神・芝1200 1- 3- 0- 0- 0- 7/11 9.1% 36.4% 36.4% 356m
旧中京・芝1200 2- 2- 0- 2- 0-15/21 9.5% 19.0% 19.0% 314m スパイラルカーブ
福島・芝1200 1- 2- 1- 1- 1-10/16 6.3% 18.8% 25.0% 292m スパイラルカーブ
----------------------------------------------------------
※香港 シャティン競馬場が430m
※新中京競馬場 412.5m  スパイラルカーブ

憶測となるが、クロフネ産駒は直線の長いコースもしくはスパイラルカーブコースを
苦手にしている傾向が伺える。

それならばキャセイパシフィック香港スプリントで負けた理由がわかったことになる。
そして新中京競馬場は直線が412.5mと最も長く且つスパイラルカーブのコーナーである。

この予測が正しいとは限らないが、2番人気であることを考えると
確固たる信頼はおけない。



同様に出走頭数の多いサクラバクシンオー産駒を調べてみた。

◆コース別集計
集計期間:2006. 1. 7 ~ 2012. 3. 4
ソート:勝率順
-----------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率  直線
-----------------------------------------------------------------
函館・芝1200 7- 6- 6- 5- 4- 27/ 55 12.7% 23.6% 34.5% 262m
京都・芝1200 19- 9- 13- 8- 7- 98/154 12.3% 18.2% 26.6% 328m
新潟・芝1200 3- 2- 3- 2- 3- 12/ 25 12.0% 20.0% 32.0% 359m
福島・芝1200 9- 7- 6- 6- 9- 44/ 81 11.1% 19.8% 27.2% 292m スパイラルカーブ
阪神・芝1200 7- 5- 6- 9- 2- 40/ 69 10.1% 17.4% 26.1% 356m
小倉・芝1200 11- 12- 11- 9- 9- 71/123 8.9% 18.7% 27.6% 293m スパイラルカーブ
旧中京・芝1200 10- 11- 8- 7- 12- 88/136 7.4% 15.4% 21.3% 314m スパイラルカーブ
中山・芝1200 10- 12- 9- 10- 6-112/159 6.3% 13.8% 19.5% 310m
札幌・芝1200 5- 8- 8- 5- 8- 64/ 98 5.1% 13.3% 21.4% 266m
-----------------------------------------------------------------

どうやらバクシンオー産駒は直線の距離やカーブの種類は成績に関係ないようである。
しかし、同じ洋芝の函館コースを最も得都とし、札幌コースを最も苦手としている点に
注目をした。


そしてこれがサクラバクシンオー産駒の好走ポイントなのではないかと思われる
ものを発見した。

好成績の函館・京都・新潟コースと成績のよくない旧中京・中山・札幌コースの
1000万条件の平均ラップを比較してみた。
2012高松宮杯03



まず得意なコースのラップには800m⇒1000mの地点で、函館・新潟コースに加速ラップが
生じていることがわかる。京都コースは加速が生じていないが、他のコースと比較すると
右肩上がりが比較的緩やかに推移している。

逆に苦手な3コースはひたすら右肩上がりのグラフとなっている。

つまり、バクシンオー産駒は直線で一旦加速が生じるような1200m戦でも瞬発力が必要と
なるコースが得意なのではないだろうか。


もし、この推測が正しいとすると
1200m戦で全体的に右肩上がりのグラフでも、後3Fで右肩下がりの加速ラップが生じるレースは、純粋に持続力を問われたものではないということになる。

その前提でその①の日記を振り返ると
500万条件のレースで好走していた馬の過去の好走歴のレースは全て完全な右肩上がりのレースである。

一方、阪神1400mは新中京コースに繋がりやすいとして紹介した
マジンプロスパーが勝った阪急杯は、テンこそハイペースだが、
中盤で緩み後半で加速ラップが生じている。


この場合、中京コースにはつながらない気がしてきた。

狙うべきは加速の生じない右肩上がりのレースで実績を残してきた馬ではないだろうか。


【予想】
◎ サンカルロ
△ トウカイミステリー
△ ダッシャーゴーゴー
△ カレンチャン
スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: