fc2ブログ

第20回テレビ東京杯青葉賞 予想③

めんどくさくなったので全部の前走レースのラップ解析は行わないがw

さて、”前走の”ラップを分析すると有力なのは
大寒桜賞のラストインパクト、アウォーディー。
次いで弥生賞0.6秒差負けのダービーフィズ
次いでゆきやなぎ賞のトウシンモンステラやアザレア賞のアドマイヤスピカや未勝利戦勝ちだがアウトオブシャドウなんかも優秀なラップである。

しかし、ここで一つ困った事がある。

3歳500万以上の東京2400m1-5月の種牡馬別成績(2007年以降)を見てみると
2013青葉賞06

サンデー系が圧倒的に好成績で、

◆種牡馬別集計
集計期間:2007. 1.28 ~ 2013. 2. 2
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------
種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------
キングカメハメハ 1- 2- 2- 0- 1-16/22 4.5% 13.6% 22.7% 9 65
----------------------------------------------------------------------------
も意外と微妙だったり


◆種牡馬別集計
集計期間:2007. 1.28 ~ 2013. 2. 2
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------
種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------
ジャングルポケット 1- 0- 0- 0- 0-14/15 6.7% 6.7% 6.7% 64 25
----------------------------------------------------------------------------
は全く買えない。

前走のレースラップで優秀と思った馬が、血統的にあまり好走していないのである。


ここで青葉賞が荒れるポイントは開催替わりにあるのではないかと思い始めた。


例えば土曜日の日記「的中へのアプローチ」で触れたスタチューオブリバティ産駒
直線の短い、下り坂または平坦コースが得意で上り坂は苦手という傾向があり、
京都に変わった前走は見事勝った。

また「橘S」で触れたストーミングホームも急坂が苦手で京都コースが得意と書いたが
同レースのティーハーフが3着に入った他に、土曜日の東京5Rでテワヒポウナムが大穴を開けている。

もっと言うなら日曜日の東京10Rであなを空けたShamardal産駒も
開催代わりで激変した1頭であろう。

◆コースグループ名別集計
集計期間:2009. 7. 5 ~ 2013. 4.21
------------------------------------------------------------------------------
コースグループ名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------------
[直短] 直線短いコー 1- 3- 3- 2- 1- 6/16 6.3% 25.0% 43.8% 29 70
[直中] 直線普通コー 0- 2- 0- 1- 2- 8/13 0.0% 15.4% 15.4% 0 26
[直長] 直線長いコー 5- 0- 2- 1- 0- 8/16 31.3% 31.3% 43.8% 400 136 ★
[下坂] 下坂コース 0- 0- 1- 2- 0- 3/ 6 0.0% 0.0% 16.7% 0 23
[平坦] 平坦コース 4- 2- 3- 0- 1- 2/12 33.3% 50.0% 75.0% 265 149 ★
[坂小] 上坂少コース 2- 1- 2- 1- 0-11/17 11.8% 17.6% 29.4% 217 98 ☆
[坂急] 上坂急コース 0- 2- 0- 1- 2- 6/11 0.0% 18.2% 18.2% 0 31
------------------------------------------------------------------------------


ならば、前走のレースラップでレースレベルを図るだけではダメで
直線の長いコース、坂の少ないコースへの適性の高さを判断し
今回変わり身を見せる馬を探す必要があるのではないだろうか。

その意味において、前走レベルが高くても減点したいのは
アウォーディー
ダービーフィズ
であり、

評価を上げたいのが
サトノノブレス(ディープ産駒、つばき賞を評価)
カフェリュウジン(セントポーリア賞を評価)
ヘイローフォンテン(血統的には直線の長いコース向き)
である。



ここで私自身の◎をお伝えすると
ラストインパクト
である。


血統的にもディープ×ミスプロ系という事で
同じ血統構成に
レッドオーヴァル(桜花賞2着)
ヴィルシーナ(G1を4回2着)
トーセンラー(京都記念)
ダノンバラード(皐月賞2着)
等がおり、重賞に格負けしない。

前走のレースラップのレベルが高かった点は前回触れたが
もう一つ(大盤振る舞いで)データをご紹介すると


前走500万クラスを走った3歳馬が、次走好走するパターンの一つに
「先行して上りも速く上位に入線した」
場合がある。

これを具体的にもう少し数字で追っていくと

【パターン1】
○500万条件芝18000m以上2着以内
○3角4角4番手以内
○上り3F2位以内
○上り3F:~34.0

◆クラス別集計
本レースより後の1走
集計期間:2007. 5. 5 ~ 2012. 7.15
------------------------------------------------------------------
クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
500万下 1- 0- 1- 1- 1- 0/ 4 25.0% 25.0% 50.0% 42 67
1000万下 0- 0- 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
OPEN特別 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
G3 0- 0- 1- 0- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3% 0 36
G2 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G1 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
------------------------------------------------------------------
★このケースだと、先行したにも関わらず上りが33秒台を使えるということで
 展開的に恵まれたケースが多く、次走で好走はあまり期待できない。


【パターン2】
○500万条件芝18000m以上2着以内
○3角4角4番手以内
○上り3F2位以内
○上り3F:35.1~

◆クラス別集計
本レースより後の1走
集計期間:2007. 4. 7 ~ 2013. 4.20
------------------------------------------------------------------
クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
500万下 6- 2- 0- 1- 3- 4/16 37.5% 50.0% 50.0% 96 66
1000万下 1- 0- 0- 1- 0- 1/ 3 33.3% 33.3% 33.3% 56 40
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
OPEN特別 0- 0- 1- 0- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3% 0 100
G3 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
G2 0- 1- 0- 1- 2- 9/13 0.0% 7.7% 7.7% 0 23
G1 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
------------------------------------------------------------------
★このケースは「パターン1」よりはましだが、上りが35秒台ということで
 ジリ脚か切れ負けするのか、やはり特筆すべき成績ではない。
 特に重賞では通用しない。
今回このパターンに
アウォーディー
ヒラボクディープ
が該当する。

【パターン3】
○500万条件芝18000m以上2着以内
○3角4角4番手以内
○上り3F2位以内
○上り3F:34.1~35.0

◆クラス別集計
本レースより後の1走
集計期間:2007. 3.17 ~ 2013. 3.16
------------------------------------------------------------------
クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
500万下 1- 1- 3- 0- 1- 0/ 6 16.7% 33.3% 83.3% 51 140
1000万下 0- 1- 2- 0- 0- 0/ 3 0.0% 33.3% 100.0% 0 126
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
OPEN特別 1- 2- 1- 1- 0- 2/ 7 14.3% 42.9% 57.1% 65 141
G3 0- 0- 1- 0- 1- 2/ 4 0.0% 0.0% 25.0% 0 27
G2 0- 1- 2- 1- 3- 2/ 9 0.0% 11.1% 33.3% 0 130
G1 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
------------------------------------------------------------------
★このパターンだと重賞でも好走する馬がかなり増える。
 先行して上りが34秒台という適度な切れも必要なケースだからだろう。

 しかし、今回このケースに該当馬はいない(爆)
 しかし、今後も使えるので覚えておいて損は無い。


じゃ、何のために長々と紹介したのかというと、
3角4角4番手なら該当する馬はいないが、少しデータをいじると該当する馬がいる。

【ケース4】
○500万条件芝18000m以上1着 ⇒1着にした
○3角4角6番手以内  ⇒6番手以内にした
○上り3F1位 ⇒1位にした
○上り3F:34.1~34.9 

◆クラス別集計
本レースより後の1走
集計期間:2007. 2.25 ~ 2013. 3.16
------------------------------------------------------------------
クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
1000万下 2- 0- 2- 1- 0- 0/ 5 40.0% 40.0% 80.0% 254 144
1600万下 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
OPEN特別 0- 1- 3- 0- 1- 2/ 7 0.0% 14.3% 57.1% 0 100
G3 0- 1- 1- 0- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 100.0% 0 320
G2 1- 1- 1- 0- 4- 2/ 9 11.1% 22.2% 33.3% 40 55
G1 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
------------------------------------------------------------------
★こちらもなかなか優秀な成績である。
 ・次走G3なら複勝率100%
 ・次走G2なら5着以内が7頭/9頭

また、この条件の好走馬を更に絞ることができる。

◆人気別集計
本レースより後の1走
集計期間:2007. 2.25 ~ 2013. 3.16
------------------------------------------------------------------
人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
1番人気 1- 0- 2- 0- 0- 1/ 4 25.0% 25.0% 75.0% 62 90
2番人気 1- 1- 4- 0- 0- 0/ 6 16.7% 33.3% 100.0% 60 140
3番人気 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 170
4番人気 1- 0- 0- 0- 1- 0/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 510 165
5番人気 0- 2- 0- 1- 1- 0/ 4 0.0% 50.0% 50.0% 0 215
6番人気 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
7番人気 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
8番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10番人気 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
11番人気 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
12番人気 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
------------------------------------------------------------------
★特筆すべきは次走のレースで3番人気以内だったケース
11頭いて馬券にならなかったのは1頭だけである。

更にこのケースで次走G2の場合
◆レース名別集計
本レースより後の1走/クラス:G2
集計期間:2007. 4.28 ~ 2012. 3.18
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
京都新聞G2 1- 0- 0- 0- 1- 0/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 180 85
青葉賞G2 0- 1- 1- 0- 1- 2/ 5 0.0% 20.0% 40.0% 0 66
弥生賞G2 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
スプリンG2 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
------------------------------------------------------------------------
弥生賞やスプリングS等のトライアルレースには500万勝ちからは届かないが
青葉賞や京都新聞杯なら十分に勝負になる。

今回、このケースに該当するのがラストインパクトである。
血統的にいま最も東京コース向きの血統で、前走のレースレベルも高く
上記のデータに該当するなら、3着以内がかなり期待できるのではないだろうか。

相手はもSS系を中心に、今まで述べてきたレース傾向と合致する馬を選ぶ予定(笑)

スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: