第20回テレビ東京杯青葉賞 予想①
重賞実績馬が少ない為、低レベルなメンバーと思われている向きもある今年の青葉賞だが
細かく見てみるとなかなかどうして好メンバーが揃ったように思う。
ダービーの出走権を獲得するのはどの馬か
青葉賞の予想を行う。
細かく見てみるとなかなかどうして好メンバーが揃ったように思う。
ダービーの出走権を獲得するのはどの馬か
青葉賞の予想を行う。
まずは、どんな馬が青葉賞で好走しやすいのか
2007年以降の穴馬の特徴を調べてみた。
2007年以降で3着以内に入った6番人気以下の馬は以下の通り。
年月日 馬名 人気 着順
120428 エタンダール 10 2
120428 ステラウインド 13 3
110430 ウインバリアシオン 6 1
90502 マッハヴェロシティ 7 2
90502 トップカミング 6 3
80503 クリスタルウイング 7 2
80503 モンテクリスエス 6 3
70428 トーセンマーチ 15 2
70428 フィニステール 6 3
10年・11年を除き2頭ずつ3着以内に入っている。
1-2-3人気で決着した10年は
ペルーサ
トゥザグローリー
ハートビートソング
というその後古馬重賞でも活躍する馬が上位を占めたハイレベルな年であった。
基本的に人気薄=上り馬が好走しやすいレースというスタンスで臨みたい。
次に6番人気以下で好走した馬の共通の特徴を拾うと以下の点が見つかった。
○SS系の種牡馬産駒が7頭/9頭(母父まで含めると8頭)
○2000m超のレースで3着以内の実績がある馬が5頭/9頭
○大差で負けた経験の無い馬9頭全部
・2歳重賞なら最大0.9秒差
・3歳重賞なら最大0.5秒差
・条件戦なら最大0.3秒差
○出走したレースの殆どで上り3位以内を記録している。
この条件の内訳は以下の通りである
・6戦中5戦は上り3位以内
・新馬戦(4着)を除き上り3位以内
・6戦中4戦上り2位以内
・10戦中7戦は上り2位以内
・3戦全て上り2位以内
・6戦全て上り3位以内
・3戦全て上り3位
・4戦全て上り3位以内
唯一の上り3位以内率5割以下だったのはウインバリアシオだが、この馬はクラッシックの王道重賞路線を歩んでいたことが原因と思われる。
つまり
「大きく負けない安定した成績で、その理由は安定した差し足を持っている」
「但し、(成長が遅いためか、エンジンのかかりが遅いのか)差して届かず僅差負け」
タイプの馬が青葉賞で、好走しやすいのである。
○前走は2000m以上が8頭/9頭
唯一の例外は07年のトーセンマーチで、この年は上位3頭がダービーで14・15・16着という低レベルな年であった。
この時点で、出走登録馬の内
①前走1800m以下
②1.0秒以上の大差負けあり馬
③SS系の血の無い馬
④上り3位以内の経験が5割以下の馬(クラッシック王道重賞路線馬は除く)
の条件にひっかる馬は、上位人気以外軽視することができる。
逆に全ての条件をクリアしている馬は、有力馬となる。
<参考>出血大サービス♪

2項目以上に×が付いた馬はグレーに塗った。
レッドレイヴンは人気馬なので例外とみるべきか(笑)
レッドレイヴンにはまだ気になるデータもある。
父Smart Strikeはかなり早熟傾向の強い馬なのである。
◆年齢別集計
集計期間:2007. 4.28 ~ 2013. 4.14
---------------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------
2歳・7-9月 2- 1- 1- 1- 0- 2/ 7 28.6% 42.9% 57.1% 107 67
2歳・10-12 1- 3- 1- 1- 1- 2/ 9 11.1% 44.4% 55.6% 21 93
3歳・1-3月 1- 0- 0- 0- 0- 6/ 7 14.3% 14.3% 14.3% 40 17
3歳・4-6月 0- 0- 1- 0- 1- 7/ 9 0.0% 0.0% 11.1% 0 16
3歳・7-9月 1- 2- 0- 0- 0- 3/ 6 16.7% 50.0% 50.0% 51 113
3歳・10-12 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・1-3月 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
4歳・4-6月 0- 0- 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・7-9月 0- 0- 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・10-12 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
5歳・1-3月 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
---------------------------------------------------------------------
もちろん買い材料もある。
有名なデータだが藤沢和雄厩舎は東京コース(直線の長いコース)が得意である。
◆場所別集計
調教師:藤沢和雄
集計期間:2009. 1. 4 ~ 2013. 4.14
-------------------------------------------------------------------------
場所 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------
札幌 16- 5- 9- 10- 9- 23/ 72 22.2% 29.2% 41.7% 85 89
函館 3- 4- 1- 3- 10- 23/ 44 6.8% 15.9% 18.2% 16 41
福島 5- 1- 2- 5- 5- 25/ 43 11.6% 14.0% 18.6% 85 52
新潟 9- 10- 6- 13- 8- 45/ 91 9.9% 20.9% 27.5% 136 66
東京 69- 43- 43- 35- 34-136/360 19.2% 31.1% 43.1% 77 83
中山 33- 28- 27- 32- 20-118/258 12.8% 23.6% 34.1% 86 68
中京 1- 5- 0- 1- 2- 14/ 23 4.3% 26.1% 26.1% 14 57
京都 0- 2- 2- 1- 2- 10/ 17 0.0% 11.8% 23.5% 0 48
阪神 4- 9- 6- 0- 2- 31/ 52 7.7% 25.0% 36.5% 35 115
小倉 1- 0- 0- 1- 2- 5/ 9 11.1% 11.1% 11.1% 31 14
-------------------------------------------------------------------------
新潟は悪く見えるが、外回りコースの成績は良い。
藤沢厩舎の3歳戦のレース間隔別成績
◆間隔別集計
調教師:藤沢和雄/年齢:3歳/場所:東京
集計期間:2009. 1.31 ~ 2013. 2.10
-------------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 1- 1- 1/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2週 2- 2- 3- 2- 1- 12/ 22 9.1% 18.2% 31.8% 55 56
3週 4- 3- 3- 3- 3- 10/ 26 15.4% 26.9% 38.5% 35 66
4週 2- 3- 3- 2- 3- 5/ 18 11.1% 27.8% 44.4% 76 85
5~9週 8- 5- 4- 3- 2- 16/ 38 21.1% 34.2% 44.7% 60 98
10~半年 4- 5- 3- 2- 5- 14/ 33 12.1% 27.3% 36.4% 35 62 ★
半年以上 0- 1- 3- 1- 0- 0/ 5 0.0% 20.0% 80.0% 0 206
-------------------------------------------------------------------------
半年以上なら複勝率80%だが、勝ち星は無い。
※今回は23週で10~半年の期間
少なくとも軸馬にするのは危険な気がする。
2007年以降の穴馬の特徴を調べてみた。
2007年以降で3着以内に入った6番人気以下の馬は以下の通り。
年月日 馬名 人気 着順
120428 エタンダール 10 2
120428 ステラウインド 13 3
110430 ウインバリアシオン 6 1
90502 マッハヴェロシティ 7 2
90502 トップカミング 6 3
80503 クリスタルウイング 7 2
80503 モンテクリスエス 6 3
70428 トーセンマーチ 15 2
70428 フィニステール 6 3
10年・11年を除き2頭ずつ3着以内に入っている。
1-2-3人気で決着した10年は
ペルーサ
トゥザグローリー
ハートビートソング
というその後古馬重賞でも活躍する馬が上位を占めたハイレベルな年であった。
基本的に人気薄=上り馬が好走しやすいレースというスタンスで臨みたい。
次に6番人気以下で好走した馬の共通の特徴を拾うと以下の点が見つかった。
○SS系の種牡馬産駒が7頭/9頭(母父まで含めると8頭)
○2000m超のレースで3着以内の実績がある馬が5頭/9頭
○大差で負けた経験の無い馬9頭全部
・2歳重賞なら最大0.9秒差
・3歳重賞なら最大0.5秒差
・条件戦なら最大0.3秒差
○出走したレースの殆どで上り3位以内を記録している。
この条件の内訳は以下の通りである
・6戦中5戦は上り3位以内
・新馬戦(4着)を除き上り3位以内
・6戦中4戦上り2位以内
・10戦中7戦は上り2位以内
・3戦全て上り2位以内
・6戦全て上り3位以内
・3戦全て上り3位
・4戦全て上り3位以内
唯一の上り3位以内率5割以下だったのはウインバリアシオだが、この馬はクラッシックの王道重賞路線を歩んでいたことが原因と思われる。
つまり
「大きく負けない安定した成績で、その理由は安定した差し足を持っている」
「但し、(成長が遅いためか、エンジンのかかりが遅いのか)差して届かず僅差負け」
タイプの馬が青葉賞で、好走しやすいのである。
○前走は2000m以上が8頭/9頭
唯一の例外は07年のトーセンマーチで、この年は上位3頭がダービーで14・15・16着という低レベルな年であった。
この時点で、出走登録馬の内
①前走1800m以下
②1.0秒以上の大差負けあり馬
③SS系の血の無い馬
④上り3位以内の経験が5割以下の馬(クラッシック王道重賞路線馬は除く)
の条件にひっかる馬は、上位人気以外軽視することができる。
逆に全ての条件をクリアしている馬は、有力馬となる。
<参考>出血大サービス♪

2項目以上に×が付いた馬はグレーに塗った。
レッドレイヴンは人気馬なので例外とみるべきか(笑)
レッドレイヴンにはまだ気になるデータもある。
父Smart Strikeはかなり早熟傾向の強い馬なのである。
◆年齢別集計
集計期間:2007. 4.28 ~ 2013. 4.14
---------------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------
2歳・7-9月 2- 1- 1- 1- 0- 2/ 7 28.6% 42.9% 57.1% 107 67
2歳・10-12 1- 3- 1- 1- 1- 2/ 9 11.1% 44.4% 55.6% 21 93
3歳・1-3月 1- 0- 0- 0- 0- 6/ 7 14.3% 14.3% 14.3% 40 17
3歳・4-6月 0- 0- 1- 0- 1- 7/ 9 0.0% 0.0% 11.1% 0 16
3歳・7-9月 1- 2- 0- 0- 0- 3/ 6 16.7% 50.0% 50.0% 51 113
3歳・10-12 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・1-3月 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
4歳・4-6月 0- 0- 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・7-9月 0- 0- 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳・10-12 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
5歳・1-3月 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
---------------------------------------------------------------------
もちろん買い材料もある。
有名なデータだが藤沢和雄厩舎は東京コース(直線の長いコース)が得意である。
◆場所別集計
調教師:藤沢和雄
集計期間:2009. 1. 4 ~ 2013. 4.14
-------------------------------------------------------------------------
場所 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------
札幌 16- 5- 9- 10- 9- 23/ 72 22.2% 29.2% 41.7% 85 89
函館 3- 4- 1- 3- 10- 23/ 44 6.8% 15.9% 18.2% 16 41
福島 5- 1- 2- 5- 5- 25/ 43 11.6% 14.0% 18.6% 85 52
新潟 9- 10- 6- 13- 8- 45/ 91 9.9% 20.9% 27.5% 136 66
東京 69- 43- 43- 35- 34-136/360 19.2% 31.1% 43.1% 77 83
中山 33- 28- 27- 32- 20-118/258 12.8% 23.6% 34.1% 86 68
中京 1- 5- 0- 1- 2- 14/ 23 4.3% 26.1% 26.1% 14 57
京都 0- 2- 2- 1- 2- 10/ 17 0.0% 11.8% 23.5% 0 48
阪神 4- 9- 6- 0- 2- 31/ 52 7.7% 25.0% 36.5% 35 115
小倉 1- 0- 0- 1- 2- 5/ 9 11.1% 11.1% 11.1% 31 14
-------------------------------------------------------------------------
新潟は悪く見えるが、外回りコースの成績は良い。
藤沢厩舎の3歳戦のレース間隔別成績
◆間隔別集計
調教師:藤沢和雄/年齢:3歳/場所:東京
集計期間:2009. 1.31 ~ 2013. 2.10
-------------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 1- 1- 1/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2週 2- 2- 3- 2- 1- 12/ 22 9.1% 18.2% 31.8% 55 56
3週 4- 3- 3- 3- 3- 10/ 26 15.4% 26.9% 38.5% 35 66
4週 2- 3- 3- 2- 3- 5/ 18 11.1% 27.8% 44.4% 76 85
5~9週 8- 5- 4- 3- 2- 16/ 38 21.1% 34.2% 44.7% 60 98
10~半年 4- 5- 3- 2- 5- 14/ 33 12.1% 27.3% 36.4% 35 62 ★
半年以上 0- 1- 3- 1- 0- 0/ 5 0.0% 20.0% 80.0% 0 206
-------------------------------------------------------------------------
半年以上なら複勝率80%だが、勝ち星は無い。
※今回は23週で10~半年の期間
少なくとも軸馬にするのは危険な気がする。
スポンサーサイト
コメントの投稿
素晴らしい絞りこみありがとうございます。かなり参考にさせてもらいます。
アウトも残りましたか(笑)
ただ、アウトの走った阪神のレースよくみたらメチャクチャ上がり速いタイム出まくってた日でもありました(汗)ただ穴として買うにはかなり狙えると思ってますのであとは抽選突破なんですが・・・3/8と微妙な確率なんですよね~!
アウトも残りましたか(笑)
ただ、アウトの走った阪神のレースよくみたらメチャクチャ上がり速いタイム出まくってた日でもありました(汗)ただ穴として買うにはかなり狙えると思ってますのであとは抽選突破なんですが・・・3/8と微妙な確率なんですよね~!
天皇賞ねー、フルゲートだと決まって荒れるんでねー、ゴルシとメノはタイプが違うんで、配当はのぞめるんでねー…楽しみだねー。
Re: タイトルなし
赤ヘルさん
私も穴としては期待できるんじゃないかと思いますよ。
私も穴としては期待できるんじゃないかと思いますよ。