第48回サンケイスポーツ賞フローラS 予想②
昨日ご紹介したエバーブロッサムよりもっと有力そうな馬を見つけた。
まず、過去のフローラSのラップからこのレースの特徴を見てみる。

まず、過去のフローラSのラップからこのレースの特徴を見てみる。

ポイントは、平均ラップの後4Fから3Fへの12.45⇒11.64の急加速である。
東京コースらしい瞬発力戦となっている。
以下は昨年もご紹介した過去の3着以内馬の瞬発力戦の実績である。

大半の馬が以下の2つの実績をクリアしていた。
○▼7以上の加速ラップで好走している。
○最速ラップ区間が11.4以下のレースで好走している。
今年の出走予定馬で上記2つの上記2つの条件をクリアしているレースを調べてみた。
ちなみに
・新馬・未勝利戦は1着
・500万は2着以内
・オープン以上は3着以内
を対象とした。
年月日 開催 レース名 馬名 ラップ ラップ変化
121014 4新2 新馬・牝 アルマシャウラ 13.2-11.8-13.4-13.6-12.9-11.6-10.8-11.5 ▼13▼8△7
130209 1東5 クイーンG3 イリュミナンス 12.6-11.4-12.0-12.3-12.0-11.2-11.1-12.0 ▼8▼1△9
121222 5阪7 新馬・牝 イリュミナンス 13.1-12.2-12.6-12.8-12.3-11.9-10.7-11.5 ▼4▼12△8
121201 5阪1 未勝利・牝* グッドレインボー 12.7-11.4-12.4-12.6-12.3-11.6-10.9-12.0 ▼7▼7△11
130209 1東5 クイーンG3 スイートサルサ 12.6-11.4-12.0-12.3-12.0-11.2-11.1-12.0 ▼8▼1△9
121117 5東5 未勝利・牝* スイートサルサ 12.8-11.4-12.5-12.8-12.6-11.7-11.1-11.4 ▼9▼6△3
130223 2中1 500万下・牝* セキショウ 12.6-11.9-12.2-12.5-12.5-12.5-12.5-11.4-11.8 ±0▼11△4
120825 3新5 未勝利* セキショウ 12.7-11.6-11.9-12.4-12.6-12.1-11.3-10.6-11.8 ▼8▼7△12
130223 2中1 500万下・牝* テンシンランマン 12.6-11.9-12.2-12.5-12.5-12.5-12.5-11.4-11.8 ±0▼11△4
130127 1東2 500万下* テンシンランマン 12.8-11.4-11.3-12.3-12.9-13.0-11.7-11.1-11.4 ▼13▼6△3
121021 4東7 未勝利* テンシンランマン 13.0-11.2-11.8-12.8-13.0-13.1-11.7-11.4-11.8 ▼14▼3△4
121202 5阪2 新馬 ラキシス 13.3-12.2-14.2-14.3-13.5-13.5-13.0-12.2-11.0-10.9 ▼8▼12▼1
130316 1阪7 新馬 ラストグルーヴ 12.8-11.7-12.4-13.0-12.7-12.4-11.6-11.4-11.9 ▼8▼2△5
この中で注目は重賞で上記2つの条件をクリアした
イリュミナンス
スイートサルサ
だろうか。
クイーンCは超高速馬場だったことを考慮しても、他にあまり適性の高い馬がいないので、無視はできない。
だがこの2頭は人気でつまらない(笑)
そこでお勧めしたいのが
テンシンランマン
である。
まず、新馬戦がスローの瞬発力戦で、負けた相手が
東京スポ杯6着>若葉S3着のサトノノブレスである。
この時の後3F:11.5-10.4-11.4である。
次に1月の500万条件で2着に入っているが、この時の1着馬がカミノタサハラ(弥生賞1着)
3着がヘルデンテノールである。
この時の後3Fが11.7-11.1-11.4であった。
まさに瞬発力戦向きの馬である。
前走セキショウと僅差の勝負をしているが、このデータを調べているうちにセキショウは▼5▼5みたいなレースの方が得意と思われる節がある。
東京コースの瞬発力戦向きなのはテンシンランマンの方だと思われる。
血統的にもハーツクライ×テスコボーイ系は
◆コースグループ名別集計
チェック母父馬:テスコボーイ系
集計期間:2011.10.22 ~ 2013. 4. 6
------------------------------------------------------------------------------
コースグループ名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------------
[直短] 直線短いコー 3- 1- 1- 3- 2- 1/11 27.3% 36.4% 45.5% 84 66
[直中] 直線普通コー 0- 1- 4- 0- 0- 2/ 7 0.0% 14.3% 71.4% 0 230
[直長] 直線長いコー 1- 3- 1- 0- 0- 4/ 9 11.1% 44.4% 55.6% 24 161 ★
------------------------------------------------------------------------------
直線の長いコースも不得手ではないし
距離も
◆距離別集計
チェック母父馬:テスコボーイ系
集計期間:2011.10.22 ~ 2013. 4. 6
----------------------------------------------------------------------
距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1000m~1300m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1400m~1600m 0- 1- 1- 3- 1- 2/ 8 0.0% 12.5% 25.0% 0 48
1700m~2000m 4- 4- 2- 0- 1- 2/13 30.8% 61.5% 76.9% 88 155 ★
2100m~2400m 0- 0- 3- 0- 0- 2/ 5 0.0% 0.0% 60.0% 0 276
2500m~ 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
----------------------------------------------------------------------
このくらいの距離がピッタリである。
東京コースらしい瞬発力戦となっている。
以下は昨年もご紹介した過去の3着以内馬の瞬発力戦の実績である。

大半の馬が以下の2つの実績をクリアしていた。
○▼7以上の加速ラップで好走している。
○最速ラップ区間が11.4以下のレースで好走している。
今年の出走予定馬で上記2つの上記2つの条件をクリアしているレースを調べてみた。
ちなみに
・新馬・未勝利戦は1着
・500万は2着以内
・オープン以上は3着以内
を対象とした。
年月日 開催 レース名 馬名 ラップ ラップ変化
121014 4新2 新馬・牝 アルマシャウラ 13.2-11.8-13.4-13.6-12.9-11.6-10.8-11.5 ▼13▼8△7
130209 1東5 クイーンG3 イリュミナンス 12.6-11.4-12.0-12.3-12.0-11.2-11.1-12.0 ▼8▼1△9
121222 5阪7 新馬・牝 イリュミナンス 13.1-12.2-12.6-12.8-12.3-11.9-10.7-11.5 ▼4▼12△8
121201 5阪1 未勝利・牝* グッドレインボー 12.7-11.4-12.4-12.6-12.3-11.6-10.9-12.0 ▼7▼7△11
130209 1東5 クイーンG3 スイートサルサ 12.6-11.4-12.0-12.3-12.0-11.2-11.1-12.0 ▼8▼1△9
121117 5東5 未勝利・牝* スイートサルサ 12.8-11.4-12.5-12.8-12.6-11.7-11.1-11.4 ▼9▼6△3
130223 2中1 500万下・牝* セキショウ 12.6-11.9-12.2-12.5-12.5-12.5-12.5-11.4-11.8 ±0▼11△4
120825 3新5 未勝利* セキショウ 12.7-11.6-11.9-12.4-12.6-12.1-11.3-10.6-11.8 ▼8▼7△12
130223 2中1 500万下・牝* テンシンランマン 12.6-11.9-12.2-12.5-12.5-12.5-12.5-11.4-11.8 ±0▼11△4
130127 1東2 500万下* テンシンランマン 12.8-11.4-11.3-12.3-12.9-13.0-11.7-11.1-11.4 ▼13▼6△3
121021 4東7 未勝利* テンシンランマン 13.0-11.2-11.8-12.8-13.0-13.1-11.7-11.4-11.8 ▼14▼3△4
121202 5阪2 新馬 ラキシス 13.3-12.2-14.2-14.3-13.5-13.5-13.0-12.2-11.0-10.9 ▼8▼12▼1
130316 1阪7 新馬 ラストグルーヴ 12.8-11.7-12.4-13.0-12.7-12.4-11.6-11.4-11.9 ▼8▼2△5
この中で注目は重賞で上記2つの条件をクリアした
イリュミナンス
スイートサルサ
だろうか。
クイーンCは超高速馬場だったことを考慮しても、他にあまり適性の高い馬がいないので、無視はできない。
だがこの2頭は人気でつまらない(笑)
そこでお勧めしたいのが
テンシンランマン
である。
まず、新馬戦がスローの瞬発力戦で、負けた相手が
東京スポ杯6着>若葉S3着のサトノノブレスである。
この時の後3F:11.5-10.4-11.4である。
次に1月の500万条件で2着に入っているが、この時の1着馬がカミノタサハラ(弥生賞1着)
3着がヘルデンテノールである。
この時の後3Fが11.7-11.1-11.4であった。
まさに瞬発力戦向きの馬である。
前走セキショウと僅差の勝負をしているが、このデータを調べているうちにセキショウは▼5▼5みたいなレースの方が得意と思われる節がある。
東京コースの瞬発力戦向きなのはテンシンランマンの方だと思われる。
血統的にもハーツクライ×テスコボーイ系は
◆コースグループ名別集計
チェック母父馬:テスコボーイ系
集計期間:2011.10.22 ~ 2013. 4. 6
------------------------------------------------------------------------------
コースグループ名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------------
[直短] 直線短いコー 3- 1- 1- 3- 2- 1/11 27.3% 36.4% 45.5% 84 66
[直中] 直線普通コー 0- 1- 4- 0- 0- 2/ 7 0.0% 14.3% 71.4% 0 230
[直長] 直線長いコー 1- 3- 1- 0- 0- 4/ 9 11.1% 44.4% 55.6% 24 161 ★
------------------------------------------------------------------------------
直線の長いコースも不得手ではないし
距離も
◆距離別集計
チェック母父馬:テスコボーイ系
集計期間:2011.10.22 ~ 2013. 4. 6
----------------------------------------------------------------------
距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1000m~1300m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1400m~1600m 0- 1- 1- 3- 1- 2/ 8 0.0% 12.5% 25.0% 0 48
1700m~2000m 4- 4- 2- 0- 1- 2/13 30.8% 61.5% 76.9% 88 155 ★
2100m~2400m 0- 0- 3- 0- 0- 2/ 5 0.0% 0.0% 60.0% 0 276
2500m~ 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
----------------------------------------------------------------------
このくらいの距離がピッタリである。
スポンサーサイト
コメントの投稿
デニムアンドルビーとテンシンランマンが1、2番人気だと思ってたのに
やはりそうきましたか!
◎テンシンランマン
穴ラキシス
って、感じに見てます。
人気先行型のラストグルーヴの回避が痛いですね。。
◎テンシンランマン
穴ラキシス
って、感じに見てます。
人気先行型のラストグルーヴの回避が痛いですね。。
同じく
テンシンランマン狙ってます。軸でいってもいいかと!?
もう一頭の軸候補は蛯名騎手が数週間連続で調教乗ってるみたいですし、オークスを狙える馬と蛯名さん感じてるのかなと!あとは後ろ過ぎないポジションがとれるのかですが、オークス目指してるんなら蛯名さんがミスらないでしょう!?
大穴でブリュネットはどうですかね?忘れな草4着ヴィルジニアのデビュー戦2着馬ゴドリーを前走まさかの金星でしたがヴィルジニアの新馬戦はかなりレベル高かったはず。前走ゴドリーを瞬発力問われる阪神千八で完勝してますし、タイムも未勝利にしては優秀かと。好位につけて勝ったのも開幕週の今回はプラスにならないかなと!福永騎手持ってきたのも好感。
もう一頭の軸候補は蛯名騎手が数週間連続で調教乗ってるみたいですし、オークスを狙える馬と蛯名さん感じてるのかなと!あとは後ろ過ぎないポジションがとれるのかですが、オークス目指してるんなら蛯名さんがミスらないでしょう!?
大穴でブリュネットはどうですかね?忘れな草4着ヴィルジニアのデビュー戦2着馬ゴドリーを前走まさかの金星でしたがヴィルジニアの新馬戦はかなりレベル高かったはず。前走ゴドリーを瞬発力問われる阪神千八で完勝してますし、タイムも未勝利にしては優秀かと。好位につけて勝ったのも開幕週の今回はプラスにならないかなと!福永騎手持ってきたのも好感。
Re: タイトルなし
名前を挙げていただいたデニムアンドルビーの前走を調べてみましたが
確かにこの馬強いですね。
ラストグルーヴのレースより内容は上だと思います。
忙しくてなかなか全ての馬に手が回らず、気が付いてませんでした。
ありがとうございます。
確かにこの馬強いですね。
ラストグルーヴのレースより内容は上だと思います。
忙しくてなかなか全ての馬に手が回らず、気が付いてませんでした。
ありがとうございます。
Re: タイトルなし
KuUさん
個人的にはラキシスは穴人気するようなら嫌ってみたいです。
この馬の評価の裏付けは新馬戦だと思うのですが、レース動画を見たら隊列が団子状態からの抜け出しで
抜けた脚を使ったわけではないんですよね。
同じ上り3Fのトルストイも未だに未勝利を勝っていませんし。
速い上りの出やすいレースだったと思われるので。
人気が無いようなら押さえたい1頭ではありますが
個人的にはラキシスは穴人気するようなら嫌ってみたいです。
この馬の評価の裏付けは新馬戦だと思うのですが、レース動画を見たら隊列が団子状態からの抜け出しで
抜けた脚を使ったわけではないんですよね。
同じ上り3Fのトルストイも未だに未勝利を勝っていませんし。
速い上りの出やすいレースだったと思われるので。
人気が無いようなら押さえたい1頭ではありますが
Re: 同じく
赤ヘルさん
ブリュネットの前走ラップ調べて見ましたが平凡な感じです。
あのラップなら0414の阪神1800m未勝利戦を勝ったエーシンエポナの方が強いと思います。
但し、ご指摘の通りヴィルジニアが勝った新馬戦はレベルが高いと思われます。
京都コース向きなんでしょうか。
ブリュネットの前走ラップ調べて見ましたが平凡な感じです。
あのラップなら0414の阪神1800m未勝利戦を勝ったエーシンエポナの方が強いと思います。
但し、ご指摘の通りヴィルジニアが勝った新馬戦はレベルが高いと思われます。
京都コース向きなんでしょうか。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 同じく
赤ヘルさん
お見事でした!
そして余計な事を言ってごめんなさい。
また、穴馬候補いたら教えてくださいね><
お見事でした!
そして余計な事を言ってごめんなさい。
また、穴馬候補いたら教えてくださいね><