fc2ブログ

第43回高松宮記念 予想①

初めにお断りしておきますが、私は他の方の予想にケチを付けるつもりなどは毛頭ありません。
今回の日記は純粋に自分で興味を持ったことを調べてみた結果であることを予め申し上げておきます。


■中京芝1200mはどのコースと似ているのか。

<はじめに>
最近目にする競馬関係のブログや掲示板で中京1200mは阪神1400mと特性が似ているという記事を何回か拝見した。
かくいう私も昨年の日記で中京1200mは阪神1400mと適性が似ているのではないかという日記を書いた。

昨年の日記はこちら
中京芝1200m

ひょっとしたら、最近の書き込みも自分のこの日記が一部根拠になっているのかもしれないが


今回高松宮記念の予想をするにあたり、中京1200mのデータをあれこれいじっていると、どうも阪神1400mとの関連性が薄いとしか思えない結果が出てくる。


そこで本当に中京1200mは阪神1400mと関連性が高いのだろうか
もし違ったとしたら、どのコースとの関連性が高いのだろうかという点を自分なりに2013年度版として調べてみることにした。


尚、あくまでも私なりの解釈であり、「これが正解!」と断言するものではないことを申し上げておく。


<対象データについて>
まず、私が中京1200mは阪神1400mと関連性が深いと申し上げたデータは昨年の新装開幕したわずかなレースのデータをベースにしたものであった。

また、昨年の中京コースは夏開催時に突然タイムが速くなり、レコードを連発した。
これは昨年の日記にも書いたが、春時期は地盤がまだ固まってなく、夏までに地盤が締まった結果だと思われる。


ということで、現在の中京芝1200mの分析をするにあたって、昨年春時期のデータは除外して考えるところからスタートしたい。


<阪神1400mとの比較>
まず、中京コースは昨年夏以降の1000万~OP特別までの以下の6レースを対象としている。
2013. 3.10 トリトン1600
2013. 2. 3 長篠SH1600
2013. 1.19 伊吹山特1000
2012.12. 9 尾張S
2012.12. 2 浜松S1600
2012. 7.15 知多特別1000

それと阪神1400mの以下の6レースの平均を比較した。
2013. 3. 9 うずしお1600
2012.12. 8 六甲アイ1600
2012.12. 2 北摂特別1000
2012. 9.17 仲秋SH1600
2012. 9.15 瀬戸内海1000
2012. 6.24 皆生特別1000

結果のラップが以下の通り。
中京1200_01


パッと見大変よく似ている。
特に最後の1Fの右肩の上がり具合とかそっくりである。






しかし、個人的に注目したいのは赤い□で囲った部分。
ラップの捉え方は人それぞれの方法なりノウハウがあると思うが、

中京1200mがわずかに右肩下がりなのに対して、阪神1400mは右肩上がりである。
ごくわずかな差に見えるが、ほんの少し溜めが入り加速が入るラップと、勢いそのまま消耗型のラップになるので
その意味合いは大きく異なると思っている。
(当然、求められる適性も異なってくる。)


似たような坂を下って、ゴール前に坂を上るコースなのにこの違いの原因は何なのだろうかと考えた場合に
ひとつの仮説だが、両コースの大きな違いは坂を上った後のゴールまでの距離の長さにあるのではないだろうか。

中京コースが差しが決まりやすいコースなのはご承知の通りだが、坂を上った後ゴールまでの距離が短く、上った勢いでゴールまでなだれ込める阪神コース。

上った後にまだまだゴールまでの距離が残り、もうひと踏ん張りをしないといけない中京コースの場合、騎手心理で坂を上るのに全エナルギーを使うわけにはいかず、坂の前に溜めを作って、坂を上ってもある程度余力を残そうとする心理が働くのではないだろうかと思った次第である。




<どのコースが中京1200mと似ているのか>
全競馬場の1200mの1000万条件のラップの平均と上記の6レースの中京競馬場のレースラップの平均を比較してみた。

中京1200_02


中京1200_02

結論から述べると、後2Fに加速ラップが入る部分が中京芝1200mと似ているのは
・函館1200m
・福島1200m
・新潟1200m
という事になる。
(※個人的には新潟1200mは加速ラップが大きすぎて、これまた別の能力が必要とされると思う。)



さてここで、中京1200mの6レースの3着以内馬が過去1年以内に出走したコース別成績をご覧いただく。

◆コース別集計
本レースより365日前までの全レース
集計期間:2011. 9.11 ~ 2013. 2.16
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
福島・芝1200 6- 2- 2- 2- 1- 5/18 33.3% 44.4% 55.6% 319 150 ★
京都・芝1200 4- 5- 3- 1- 2- 7/22 18.2% 40.9% 54.5% 113 175
新潟・芝1000 4- 2- 2- 1- 0- 0/ 9 44.4% 66.7% 88.9% 3702 1291
小倉・芝1200 3- 2- 1- 0- 0- 5/11 27.3% 45.5% 54.5% 182 158
中山・芝1200 1- 2- 6- 0- 1- 2/12 8.3% 25.0% 75.0% 34 173
札幌・芝1200 1- 1- 1- 0- 0- 0/ 3 33.3% 66.7% 100.0% 146 230
京都・芝1400 1- 0- 0- 1- 0- 1/ 3 33.3% 33.3% 33.3% 270 93
京都・ダ1400 1- 0- 0- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0% 150 50
中山・ダ1200 1- 0- 0- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3% 406 120
函館・芝1200 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 540 190 ★
阪神・芝1200 0- 1- 1- 4- 2- 6/14 0.0% 7.1% 14.3% 0 37
阪神・芝1400 0- 1- 1- 1- 0- 1/ 4 0.0% 25.0% 50.0% 0 62
中京・芝1200 0- 1- 1- 0- 0- 3/ 5 0.0% 20.0% 40.0% 0 106
京都・芝1600 0- 1- 0- 2- 0- 0/ 3 0.0% 33.3% 33.3% 0 70
中京・芝1400 0- 0- 1- 1- 0- 1/ 3 0.0% 0.0% 33.3% 0 56
阪神・芝1600外 0- 0- 1- 0- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3% 0 310
中山・芝1600 0- 0- 1- 0- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0% 0 415
小倉・ダ1700 0- 0- 1- 0- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0% 0 710
東京・芝1400 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 190
阪神・ダ1400 0- 0- 0- 1- 0- 5/ 6 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
------------------------------------------------------------------------
最多の6勝を挙げているのは福島1200mである。
複勝率は55%だが、福島1200mのレースもペース次第で加速ラップのないレースになる場合もあることは考慮しておく必要がある。
ちなみに5着以内率は72.2%である。

函館1200mは1戦しか無いので参考値であるが、1戦1勝である。

阪神1400mは4戦して2頭が3着以内に入っているが、この2頭は1番人気の馬である。
そう考えると決して好相性とは言えないのではないか。


私的結論としては、中京1200mと適性が似ているのは
・函館1200m
・福島12000m
だと思う。

当然これに坂を苦にしない適性が追加で必要となる。


その意味において高松宮記念で適性の高い馬は
ドリームバレンチノ(第19回函館スプリントSでロードカナロアを破っている)
※2着とはいえロードカナロアも適性はある
サクラアドニス(福島1200mで0.9秒差勝ちがあり、中京1200m1600万勝ちあり)
ではないだろうか。

ひょっとしたらフィフスペトルも?




ここでお断りを申し上げておくが、上記データはあくまでも条件戦をベースにしたものであり
G1という最上級の格上レースではまた異なるラップになる可能性もあることを追記しておく。




スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

あ!

賭神さんと考察被っちゃった!^_^;

最近馬券調子良さそうですね!うらやますぃ〜(≧∇≦)

Re: あ!

しっちぃ☆さん

お久しぶりです。
今、しっちぃ☆さんのブログ拝見してきました。
内容かぶってますねwwww


馬券は最近調子よかったんですが、先週は慢心して無駄に根拠の薄いレースもバンバン賭けて赤字になりました。(汗


慢心はいかんですね。
常に頭をクールに保ってないと。

ローカル1200の適性については私も昨日気付きました。
で、中京の坂の位置からも1400で好走できるような持続力(スタミナ)も必要だから…ってことで阪神1400が出てくるのかと思ってます。

ただ、週末が雨予報なので、予想が困難です(;´д`)


Re: タイトルなし

KuUさん

重馬場以上だったら私は買わないで見しますw

おはようございます

すごいコース分析ですね

高松宮記念当たりそうな気がします(^^)d

(改めまして)はじめまして。

初めてコメントさせて頂きます。
某会議場にて、
【ウソツキ・チクリ魔・ダメ人間】扱いされ
出禁寸前になっている『松友ひろし』と申します
(苦笑)。
どうぞ宜しくお願いします。

阪神1400≠中京1200についてですが、
私も(会議場で書いた後に)『しまった!』と
思いました。
確かに施行回数が少ないですし、
重賞だけを見れば、《阪神1400=中京1200》となってしまうのですが、
何の根拠も無いことを『こうかもしれない』で
書いてしまうのは、非常に危険だと感じたからです。
(訂正するにも情報が無い)
今回の賭神さんの記事を読ませて頂いて
(きちっとした根拠のあるもの)
自分の未熟さを反省しております。
非常に勉強になりました。
(函館1200は何となく想像出来ましたが、
福島1200は盲点でしたね・・・。
重賞が無いのが難点でしょうが(苦笑))

今後も、色々と勉強させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

長文、失礼致しました。

※ドリーム君ですが・・・
【競馬エ○トの松本ヒ○シ】
     ×
《某掲示板でのダメ人間 松友ひろし》
の◎という、究極コラボになりそうです・・・(悲)

Re: おはようございます

火拳さん

どうもです。
ちゃんとコース分析できているかどうかわかりませんけどねw

日曜日の9Rに1000万の芝1200mがありますから、そこで函館と福島コース好走馬が3着以内に来るといいんですが。

Re: (改めまして)はじめまして。

松友ひろしさん

わざわざご丁寧にコメントいただきありがとうございます。
まだ、私の分析が正しいと決まったわけではないので、あくまでも参考意見としてお考えください。

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: