2013年クラシックロードに向けて
スプリングSの予想をしていて、面白いデータを見つけたので紹介しておきます。
いろいろ今年のクラシックロードを先取りして悩んでください。(笑)
いろいろ今年のクラシックロードを先取りして悩んでください。(笑)
見つけたきっかけはタマモベストプレイの強さの質について、過去に類似馬がいないかどうかいろいろデータをいじっていたら見つけた。
下記のデータに該当する馬
○期間 2歳11月~3歳3月
○クラス 重賞
○着順 3着以内
○位置取り 4角4番手以内
○上りタイム 34.6以下
○上り順位 4位以内
分かりやすく言うと、ある程度前に付けて更に速い脚で終いをまとめた馬である。
先行馬のタイプは
①速いペースで先行し、そのまま押し切ってしまう馬
②平均~スローで先行し、上りも速い脚で後続を抑えきってしまう馬
の2つのタイプがあると思うが、②タイプの馬である。
そんな上記条件に該当する馬が2001年以降から2012年までだと以下の通り。
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
120212 1東6 11R 共同通信G3 ゴールドシップ 牡3 57 11 2 1 芝1800(D)
120211 1東5 11R クイーンG3 ヴィルシーナ 牝3 54 16 2 1 芝1600(D)
110327 2阪2 12R 毎日杯G3 トーセンレーヴ 牡3 56 18 1 3 芝1800(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 サダムパテック 牡3 56 11 1 1 芝2000(A)
110206 2京4 11R きさらぎG3 トーセンラー 牡3 56 12 3 1 芝1800(B)
100327 2阪1 10R 毎日杯G3 リルダヴァル 牡3 56 11 2 3 芝1800(A)
100207 1東4 11R 共同通信G3 ハンソデバンド 牡3 56 13 3 1 芝1800(D)
100207 1東4 11R 共同通信G3 アリゼオ 牡3 56 13 1 3 芝1800(D)
100110 1京3 11R シンザンG3 ガルボ 牡3 56 16 4 1 芝1600(A)
091121 5東5 11R 東京スポG3 ローズキングダム 牡2 55 17 1 1 芝1800(C)
090221 1東7 11R クイーンG3 ダノンベルベール 牝3 55 16 2 2 芝1600(D)
090221 1東7 11R クイーンG3 エイブルインレース 牝3 54 16 8 3 芝1600(D)
070303 1阪3 11R チューリG3 ダイワスカーレット 牝3 54 16 2 2 芝1600(A)
070217 1東7 11R クイーンG3 イクスキューズ 牝3 54 16 3 1 芝1600(D)
070217 1東7 11R クイーンG3 カタマチボタン 牝3 54 16 1 2 芝1600(D)
070211 2京6 11R きさらぎG3 ナムラマース 牡3 57 8 2 2 芝1800(C)
070211 2京6 11R きさらぎG3 サムライタイガース 牡3 56 8 4 3 芝1800(C)
070204 1東4 11R 共同通信G3 フライングアップル 牡3 56 9 3 3 芝1800(D)
070108 1京3 11R シンザンG3 ダイワスカーレット 牝3 54 10 1 2 芝1600(C)
061203 3阪2 11R 阪神ジュG1 アストンマーチャン 牝2 54 18 1 2 芝1600(A)
061118 5東5 11R 東京スポG3 フサイチホウオー 牡2 55 12 1 1 芝1800(C)
060218 1東7 11R クイーンG3 コイウタ 牝3 55 16 1 1 芝1600(D)
060218 1東7 11R クイーンG3 マチカネタマカズラ 牝3 54 16 11 3 芝1600(D)
060109 1京4 11R シンザンG3 グロリアスウィーク 牡3 56 9 6 2 芝1600(A)
051119 5東5 11R 東京スポG3 フサイチリシャール 牡2 55 11 1 1 芝1800(C)
051119 5東5 11R 東京スポG3 メイショウサムソン 牡2 55 11 5 2 芝1800(C)
051119 5東5 11R 東京スポG3 オンファイア 牡2 55 11 2 3 芝1800(C)
050326 2阪1 11R 毎日杯G3 ローゼンクロイツ 牡3 57 14 2 1 芝2000(A)
050326 2阪1 11R 毎日杯G3 コンゴウリキシオー 牡3 57 14 1 3 芝2000(A)
050319 2中7 11R フラワーG3 シーザリオ 牝3 54 14 1 1 芝1800(A)
050306 2中4 11R 弥生賞G2 ディープインパクト 牡3 56 10 1 1 芝2000(A)
050306 2中4 11R 弥生賞G2 アドマイヤジャパン 牡3 56 10 3 2 芝2000(A)
050213 2京6 11R きさらぎG3 コンゴウリキシオー 牡3 56 9 2 1 芝1800(C)
041225 5阪7 11R ラジオたG3 ヴァーミリアン 牡2 55 9 2 1 芝2000(B)
041225 5阪7 11R ラジオたG3 ローゼンクロイツ 牡2 55 9 1 2 芝2000(B)
040327 2阪1 11R 毎日杯G3 キングカメハメハ 牡3 57 8 2 1 芝2000(B)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 コスモバルク 牡3 56 10 2 1 芝2000(A)
010324 2阪1 11R 毎日杯G3 クロフネ 牡3 55 11 1 1 芝2000(B)
---------------------------------------------------------------------------------
その馬達がその後のクラッシック路線(3走以内)でどういう成績を収めたかというと以下の通り。

携帯で見にくい方もいると思うのでテキストでも同じものを
◆レース名別集計
本レースより後の3走
集計期間:2001. 5. 6 ~ 2012. 9.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
スプリンG2 3- 1- 1- 0- 0- 1/ 6 50.0% 66.7% 83.3% 380 110
神戸新聞G2 3- 0- 2- 0- 1- 0/ 6 50.0% 50.0% 83.3% 81 126
皐月賞G1 2- 2- 2- 1- 1-11/19 10.5% 21.1% 31.6% 44 53
桜花賞G1 2- 2- 2- 0- 1- 2/ 9 22.2% 44.4% 66.7% 131 168
ローズSG2 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3 66.7% 100.0% 100.0% 106 103
NHKマG1 2- 0- 1- 0- 0- 2/ 5 40.0% 40.0% 60.0% 96 92
毎日杯G3 2- 0- 1- 0- 0- 0/ 3 66.7% 66.7% 100.0% 143 110
東京優駿G1 2- 0- 0- 0- 2-13/17 11.8% 11.8% 11.8% 21 15
フューチG1 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2 100.0% 100.0% 100.0% 275 120
優駿牝馬G1 1- 1- 0- 0- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0% 30 52
共同通信G3 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0% 70 105
秋華賞G1 1- 0- 0- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 140 60
フィリーG2 1- 0- 0- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 55 55
中京2歳 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 300 100
ラジオNIG3 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 180 100
プリンシ 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 250 130
500万下* 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 0.0% 100.0% 100.0% 0 145
セントラG2 0- 1- 1- 0- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 100.0% 0 155
きさらぎG3 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 70
弥生賞G2 0- 1- 0- 0- 1- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 330
------------------------------------------------------------------------
データ該当馬がかなりの好成績を収めているのが確認できる。
例えば、スプリングSや神戸新聞杯で複勝率が80%を超えていたり
皐月賞では複勝率30%台だったり、レースで求められる適性の差がはっきりとわかるのが興味深い。
ただ、このデータ該当馬はクラッシック路線で有力馬である事は間違いない。
で、今年の該当馬だが
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
130223 1阪1 11R アーリンG3 コパノリチャード 牡3 56 10 1 1 芝1600(A)
130223 1阪1 11R アーリンG3 カオスモス 牡3 56 10 2 2 芝1600(A)
130210 1東6 11R 共同通信G3 メイケイペガスター 牡3 56 10 4 1 芝1800(D)
130210 1東6 11R 共同通信G3 ゴットフリート 牡3 56 10 2 2 芝1800(D)
130203 2京4 11R きさらぎG3 タマモベストプレイ 牡3 56 9 6 1 芝1800(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 エピファネイア 牡2 55 7 1 1 芝2000(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 バッドボーイ 牡2 55 7 5 2 芝2000(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 キズナ 牡2 55 7 2 3 芝2000(B)
121117 5東5 11R 東京スポG3 コディーノ 牡2 55 15 1 1 芝1800(C)
---------------------------------------------------------------------------------
と例年になく多い。
まあ、このデータに該当している時点でタマモベストプレイはスプリングSでかなりの有力馬だったのだが(笑)
金曜日までこの馬が◎候補だったのに、土曜日の外差し馬場と思わせるような馬場に騙されたw
冬場の芝レースが少ない時期に、該当週の土曜日の馬場だけをみて傾向を判断するの危険ということだろう。
※馬場差の計算の経験のある方ならおわかりいただけると思う。
尚、今年のスプリングSは例年のラップとは異なりかなり中盤の締まった流れになった事は申し上げておく。
実は桜花賞も割とこのデータ該当馬が好成績を収めている。
しかし今年は牝馬で該当馬がいない(笑)
ここで一つお断りしておくが、最初に述べたデータの条件はあくまでもタマモベストプレイに中心視して、導いたデータであり、必ずしも強い馬を導き出すのにベストな条件ではない可能性が高い。
距離、上りの順位、上りのタイム、RPCI等をいろいろ条件を変える事で、もっと良い条件があると思われるので
パソコンをお持ちの方はいろいろいじって是非私に結果を教えて欲しい。(笑)
あるいは桜花賞向きの条件とか皐月賞向きの条件とかあるかもしれない。
下記のデータに該当する馬
○期間 2歳11月~3歳3月
○クラス 重賞
○着順 3着以内
○位置取り 4角4番手以内
○上りタイム 34.6以下
○上り順位 4位以内
分かりやすく言うと、ある程度前に付けて更に速い脚で終いをまとめた馬である。
先行馬のタイプは
①速いペースで先行し、そのまま押し切ってしまう馬
②平均~スローで先行し、上りも速い脚で後続を抑えきってしまう馬
の2つのタイプがあると思うが、②タイプの馬である。
そんな上記条件に該当する馬が2001年以降から2012年までだと以下の通り。
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
120212 1東6 11R 共同通信G3 ゴールドシップ 牡3 57 11 2 1 芝1800(D)
120211 1東5 11R クイーンG3 ヴィルシーナ 牝3 54 16 2 1 芝1600(D)
110327 2阪2 12R 毎日杯G3 トーセンレーヴ 牡3 56 18 1 3 芝1800(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 サダムパテック 牡3 56 11 1 1 芝2000(A)
110206 2京4 11R きさらぎG3 トーセンラー 牡3 56 12 3 1 芝1800(B)
100327 2阪1 10R 毎日杯G3 リルダヴァル 牡3 56 11 2 3 芝1800(A)
100207 1東4 11R 共同通信G3 ハンソデバンド 牡3 56 13 3 1 芝1800(D)
100207 1東4 11R 共同通信G3 アリゼオ 牡3 56 13 1 3 芝1800(D)
100110 1京3 11R シンザンG3 ガルボ 牡3 56 16 4 1 芝1600(A)
091121 5東5 11R 東京スポG3 ローズキングダム 牡2 55 17 1 1 芝1800(C)
090221 1東7 11R クイーンG3 ダノンベルベール 牝3 55 16 2 2 芝1600(D)
090221 1東7 11R クイーンG3 エイブルインレース 牝3 54 16 8 3 芝1600(D)
070303 1阪3 11R チューリG3 ダイワスカーレット 牝3 54 16 2 2 芝1600(A)
070217 1東7 11R クイーンG3 イクスキューズ 牝3 54 16 3 1 芝1600(D)
070217 1東7 11R クイーンG3 カタマチボタン 牝3 54 16 1 2 芝1600(D)
070211 2京6 11R きさらぎG3 ナムラマース 牡3 57 8 2 2 芝1800(C)
070211 2京6 11R きさらぎG3 サムライタイガース 牡3 56 8 4 3 芝1800(C)
070204 1東4 11R 共同通信G3 フライングアップル 牡3 56 9 3 3 芝1800(D)
070108 1京3 11R シンザンG3 ダイワスカーレット 牝3 54 10 1 2 芝1600(C)
061203 3阪2 11R 阪神ジュG1 アストンマーチャン 牝2 54 18 1 2 芝1600(A)
061118 5東5 11R 東京スポG3 フサイチホウオー 牡2 55 12 1 1 芝1800(C)
060218 1東7 11R クイーンG3 コイウタ 牝3 55 16 1 1 芝1600(D)
060218 1東7 11R クイーンG3 マチカネタマカズラ 牝3 54 16 11 3 芝1600(D)
060109 1京4 11R シンザンG3 グロリアスウィーク 牡3 56 9 6 2 芝1600(A)
051119 5東5 11R 東京スポG3 フサイチリシャール 牡2 55 11 1 1 芝1800(C)
051119 5東5 11R 東京スポG3 メイショウサムソン 牡2 55 11 5 2 芝1800(C)
051119 5東5 11R 東京スポG3 オンファイア 牡2 55 11 2 3 芝1800(C)
050326 2阪1 11R 毎日杯G3 ローゼンクロイツ 牡3 57 14 2 1 芝2000(A)
050326 2阪1 11R 毎日杯G3 コンゴウリキシオー 牡3 57 14 1 3 芝2000(A)
050319 2中7 11R フラワーG3 シーザリオ 牝3 54 14 1 1 芝1800(A)
050306 2中4 11R 弥生賞G2 ディープインパクト 牡3 56 10 1 1 芝2000(A)
050306 2中4 11R 弥生賞G2 アドマイヤジャパン 牡3 56 10 3 2 芝2000(A)
050213 2京6 11R きさらぎG3 コンゴウリキシオー 牡3 56 9 2 1 芝1800(C)
041225 5阪7 11R ラジオたG3 ヴァーミリアン 牡2 55 9 2 1 芝2000(B)
041225 5阪7 11R ラジオたG3 ローゼンクロイツ 牡2 55 9 1 2 芝2000(B)
040327 2阪1 11R 毎日杯G3 キングカメハメハ 牡3 57 8 2 1 芝2000(B)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 コスモバルク 牡3 56 10 2 1 芝2000(A)
010324 2阪1 11R 毎日杯G3 クロフネ 牡3 55 11 1 1 芝2000(B)
---------------------------------------------------------------------------------
その馬達がその後のクラッシック路線(3走以内)でどういう成績を収めたかというと以下の通り。

携帯で見にくい方もいると思うのでテキストでも同じものを
◆レース名別集計
本レースより後の3走
集計期間:2001. 5. 6 ~ 2012. 9.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
スプリンG2 3- 1- 1- 0- 0- 1/ 6 50.0% 66.7% 83.3% 380 110
神戸新聞G2 3- 0- 2- 0- 1- 0/ 6 50.0% 50.0% 83.3% 81 126
皐月賞G1 2- 2- 2- 1- 1-11/19 10.5% 21.1% 31.6% 44 53
桜花賞G1 2- 2- 2- 0- 1- 2/ 9 22.2% 44.4% 66.7% 131 168
ローズSG2 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3 66.7% 100.0% 100.0% 106 103
NHKマG1 2- 0- 1- 0- 0- 2/ 5 40.0% 40.0% 60.0% 96 92
毎日杯G3 2- 0- 1- 0- 0- 0/ 3 66.7% 66.7% 100.0% 143 110
東京優駿G1 2- 0- 0- 0- 2-13/17 11.8% 11.8% 11.8% 21 15
フューチG1 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2 100.0% 100.0% 100.0% 275 120
優駿牝馬G1 1- 1- 0- 0- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0% 30 52
共同通信G3 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0% 70 105
秋華賞G1 1- 0- 0- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 140 60
フィリーG2 1- 0- 0- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 55 55
中京2歳 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 300 100
ラジオNIG3 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 180 100
プリンシ 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 250 130
500万下* 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 0.0% 100.0% 100.0% 0 145
セントラG2 0- 1- 1- 0- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 100.0% 0 155
きさらぎG3 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 70
弥生賞G2 0- 1- 0- 0- 1- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 330
------------------------------------------------------------------------
データ該当馬がかなりの好成績を収めているのが確認できる。
例えば、スプリングSや神戸新聞杯で複勝率が80%を超えていたり
皐月賞では複勝率30%台だったり、レースで求められる適性の差がはっきりとわかるのが興味深い。
ただ、このデータ該当馬はクラッシック路線で有力馬である事は間違いない。
で、今年の該当馬だが
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
130223 1阪1 11R アーリンG3 コパノリチャード 牡3 56 10 1 1 芝1600(A)
130223 1阪1 11R アーリンG3 カオスモス 牡3 56 10 2 2 芝1600(A)
130210 1東6 11R 共同通信G3 メイケイペガスター 牡3 56 10 4 1 芝1800(D)
130210 1東6 11R 共同通信G3 ゴットフリート 牡3 56 10 2 2 芝1800(D)
130203 2京4 11R きさらぎG3 タマモベストプレイ 牡3 56 9 6 1 芝1800(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 エピファネイア 牡2 55 7 1 1 芝2000(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 バッドボーイ 牡2 55 7 5 2 芝2000(B)
121222 5阪7 11R ラジオNIG3 キズナ 牡2 55 7 2 3 芝2000(B)
121117 5東5 11R 東京スポG3 コディーノ 牡2 55 15 1 1 芝1800(C)
---------------------------------------------------------------------------------
と例年になく多い。
まあ、このデータに該当している時点でタマモベストプレイはスプリングSでかなりの有力馬だったのだが(笑)
金曜日までこの馬が◎候補だったのに、土曜日の外差し馬場と思わせるような馬場に騙されたw
冬場の芝レースが少ない時期に、該当週の土曜日の馬場だけをみて傾向を判断するの危険ということだろう。
※馬場差の計算の経験のある方ならおわかりいただけると思う。
尚、今年のスプリングSは例年のラップとは異なりかなり中盤の締まった流れになった事は申し上げておく。
実は桜花賞も割とこのデータ該当馬が好成績を収めている。
しかし今年は牝馬で該当馬がいない(笑)
ここで一つお断りしておくが、最初に述べたデータの条件はあくまでもタマモベストプレイに中心視して、導いたデータであり、必ずしも強い馬を導き出すのにベストな条件ではない可能性が高い。
距離、上りの順位、上りのタイム、RPCI等をいろいろ条件を変える事で、もっと良い条件があると思われるので
パソコンをお持ちの方はいろいろいじって是非私に結果を教えて欲しい。(笑)
あるいは桜花賞向きの条件とか皐月賞向きの条件とかあるかもしれない。
スポンサーサイト
コメントの投稿
かなり混戦です。枠重視で(笑)忙しいでしょうが、G1の分析お願いします(汗)
Re: タイトルなし
虎絆さん
個人的には牡馬・牝馬とも軸馬ははっきりしていると思っています。
今は敢えて馬名は挙げませんがw
個人的には牡馬・牝馬とも軸馬ははっきりしていると思っています。
今は敢えて馬名は挙げませんがw