第46回報知杯フィリーズレビュー~その③~
クイーンCの予想時に有効だった前走のレース内容から
Fレビューで好走する馬を探っていく。
2007年以降の2着以内馬は前走どんなレース内容であったのだろうか。
◆前走距離別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-----------------------------------
前走距離 着別度数
-----------------------------------
1400m 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒ダート1400m
1500m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 5- 3- 0- 0- 0- 0/ 8
-----------------------------------
【傾向】
前走芝1600mかダート1400mの馬
◆前走クラス別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走クラス 着別度数
---------------------------------
新馬 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
未勝利 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
500万下 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒ダート戦
OPEN特別 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
G3 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2
G2 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
G1 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
---------------------------------
【傾向】
前走500万クラスから2着以内に入ったのはダート戦の馬だけ
前走芝レースの場合はOP特別以上のレースに出走していた。
◆前走脚質別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-------------------------------
前走脚質 着別度数
-------------------------------
逃げ 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1
先行 3- 3- 0- 0- 0- 0/ 6
中団 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒全て1600m
後方 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒全て1600m
マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-------------------------------
【傾向】
先行馬が有利。
ダート戦では差し馬はいない。
Fレビューで好走する馬を探っていく。
2007年以降の2着以内馬は前走どんなレース内容であったのだろうか。
◆前走距離別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-----------------------------------
前走距離 着別度数
-----------------------------------
1400m 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒ダート1400m
1500m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 5- 3- 0- 0- 0- 0/ 8
-----------------------------------
【傾向】
前走芝1600mかダート1400mの馬
◆前走クラス別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走クラス 着別度数
---------------------------------
新馬 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
未勝利 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
500万下 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒ダート戦
OPEN特別 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
G3 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2
G2 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
G1 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
---------------------------------
【傾向】
前走500万クラスから2着以内に入ったのはダート戦の馬だけ
前走芝レースの場合はOP特別以上のレースに出走していた。
◆前走脚質別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-------------------------------
前走脚質 着別度数
-------------------------------
逃げ 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1
先行 3- 3- 0- 0- 0- 0/ 6
中団 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒全て1600m
後方 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒全て1600m
マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-------------------------------
【傾向】
先行馬が有利。
ダート戦では差し馬はいない。
◆前走脚質別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-------------------------------
前走脚質 着別度数
-------------------------------
3F 1位 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒1400m
3F 2位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 3位 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3 ⇒1600m2頭、1400m1頭
3F~5位 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒全て1600m
3F6位~ 2- 2- 0- 0- 0- 0/ 4 ⇒全て1600m
-------------------------------
【傾向】
基本は上り4位以下のジリ脚馬が有利。
ダート戦は上り3位以内の馬。
◆前走着差別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走着差 着別度数
---------------------------------
負0.0 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1
負0.1~0.2 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
負0.3~0.5 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2
負0.6~0.9 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒0.6差
負1.0~1.9 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒阪神JF
---------------------------------
【傾向】
阪神JFを除くと原則負けても前走0.6~0.9秒以内
◆前走着順別集計(G1除く)
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走着順 着別度数
---------------------------------
前走1着 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2
前走2着 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1
前走3着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走4着 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走6~9着 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒0.5差 9着
前走10着~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
---------------------------------
【傾向】
前走4着以内が一つの目安(阪神JFを除く)
上記のデータで今回の出走予定馬を調べてみた。

データをクリアしたのは
アイムユアーズ
サクセスセレーネ(前走D1200だが?上り順位も4位以下)
ファインチョイス
フレイムコード
レッドクラウディア(前走ダート1700だが?上り順位も4位以下)
ダート戦のデータが少ないので、微妙な馬も残してみた。
昨日の過去の戦歴のデータで残った馬と共通の馬は
レッドクラウディア
しかいない。(データを完全にクリアしたとは言えないが)
残念ながら日記その②で1押しだった
オメガハートランド
は2つのデータに引っかかったので、評価を落としたい。
ここまでの検証で気になる馬が2頭出てきた。
フレイムコード
ラシンティランテ
の2頭である。
まず、フレイムコードは本日のデータを全てクリアしている。
そして過去の戦歴データでも京都1600内回り500万条件で2着である。
※このレースでー0.6秒差1着がラシンティランテ
ラシンティランテはその②のデータはクリア
本日のデータは「脚質」「着順」でひっかかった。
脚質は差しタイプも確率は低いが好走している。
「着順」は6着だが0.1差である。
注目したいのはこの2頭が1-2着した白菊賞である。
実はこのレースは隠れた出世レースであり、その後活躍馬をたくさん輩出している。
この2歳500万京都1600内回り11月開催のレースの過去ラップと昨年の白菊賞のラップを比較してみた。

まず、この条件の勝ち馬の錚々たるメンバーを見ていただきたい。
ドナウブルー
アグネスワルツ
レディルージュ
レジネッタ
ファイングレイン
これらの馬の平均ラップと今回は比較しているという点を踏まえてグラフを見ていただきたい。
まず、例年より前半がかなりハイペースであったことが確認できる。
アグネスワルツの年もかなりハイペースだったのだが、それより速い。
さすがに暴走ペースなので1200m地点で大きく緩んでいるが
その分最後にまたラップが速くなっている。
このレース実は(持続力戦として)かなりレベルが高いのではないかと考えている。
その後2頭はレースに恵まれず、瞬発力戦でその能力を発揮できないでいるが
Fレビューが例年通りの傾向なら、好走しても不思議ではない。
フレイムコード
ラシンティランテ
のどちらかを本命候補にしたいと思う。
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
-------------------------------
前走脚質 着別度数
-------------------------------
3F 1位 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒1400m
3F 2位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 3位 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3 ⇒1600m2頭、1400m1頭
3F~5位 1- 1- 0- 0- 0- 0/ 2 ⇒全て1600m
3F6位~ 2- 2- 0- 0- 0- 0/ 4 ⇒全て1600m
-------------------------------
【傾向】
基本は上り4位以下のジリ脚馬が有利。
ダート戦は上り3位以内の馬。
◆前走着差別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走着差 着別度数
---------------------------------
負0.0 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1
負0.1~0.2 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
負0.3~0.5 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2
負0.6~0.9 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒0.6差
負1.0~1.9 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒阪神JF
---------------------------------
【傾向】
阪神JFを除くと原則負けても前走0.6~0.9秒以内
◆前走着順別集計(G1除く)
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
---------------------------------
前走着順 着別度数
---------------------------------
前走1着 0- 2- 0- 0- 0- 0/ 2
前走2着 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1
前走3着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走4着 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走6~9着 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 ⇒0.5差 9着
前走10着~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
---------------------------------
【傾向】
前走4着以内が一つの目安(阪神JFを除く)
上記のデータで今回の出走予定馬を調べてみた。

データをクリアしたのは
アイムユアーズ
サクセスセレーネ(前走D1200だが?上り順位も4位以下)
ファインチョイス
フレイムコード
レッドクラウディア(前走ダート1700だが?上り順位も4位以下)
ダート戦のデータが少ないので、微妙な馬も残してみた。
昨日の過去の戦歴のデータで残った馬と共通の馬は
レッドクラウディア
しかいない。(データを完全にクリアしたとは言えないが)
残念ながら日記その②で1押しだった
オメガハートランド
は2つのデータに引っかかったので、評価を落としたい。
ここまでの検証で気になる馬が2頭出てきた。
フレイムコード
ラシンティランテ
の2頭である。
まず、フレイムコードは本日のデータを全てクリアしている。
そして過去の戦歴データでも京都1600内回り500万条件で2着である。
※このレースでー0.6秒差1着がラシンティランテ
ラシンティランテはその②のデータはクリア
本日のデータは「脚質」「着順」でひっかかった。
脚質は差しタイプも確率は低いが好走している。
「着順」は6着だが0.1差である。
注目したいのはこの2頭が1-2着した白菊賞である。
実はこのレースは隠れた出世レースであり、その後活躍馬をたくさん輩出している。
この2歳500万京都1600内回り11月開催のレースの過去ラップと昨年の白菊賞のラップを比較してみた。

まず、この条件の勝ち馬の錚々たるメンバーを見ていただきたい。
ドナウブルー
アグネスワルツ
レディルージュ
レジネッタ
ファイングレイン
これらの馬の平均ラップと今回は比較しているという点を踏まえてグラフを見ていただきたい。
まず、例年より前半がかなりハイペースであったことが確認できる。
アグネスワルツの年もかなりハイペースだったのだが、それより速い。
さすがに暴走ペースなので1200m地点で大きく緩んでいるが
その分最後にまたラップが速くなっている。
このレース実は(持続力戦として)かなりレベルが高いのではないかと考えている。
その後2頭はレースに恵まれず、瞬発力戦でその能力を発揮できないでいるが
Fレビューが例年通りの傾向なら、好走しても不思議ではない。
フレイムコード
ラシンティランテ
のどちらかを本命候補にしたいと思う。
スポンサーサイト