第57回阪急杯 予想②
では、6歳以上馬の好走条件とは何か。
2007年以降6差以上馬が3着以内に入ったのは
2012年 サンカルロ
2008年 スズカフェニックス
2007年 プリサイスマシーン
の3頭しかいない。
この3頭の共通点は、前走が阪神Cで2着以内であったことである。
2007年以降6差以上馬が3着以内に入ったのは
2012年 サンカルロ
2008年 スズカフェニックス
2007年 プリサイスマシーン
の3頭しかいない。
この3頭の共通点は、前走が阪神Cで2着以内であったことである。
つまり、全く同じコースのG2である阪神Cで2着以内に入るほどのコース適性を示していないと、阪急杯では3着以内に入れないのである。
この条件をクリアしているのはサンカルロだけである。
人気を集めそうなマジンプロスパーは阪神Cで13着である。
ここでマジンプロスパーの好走条件について説明する。
日記①で述べたように昨年の阪急杯は非常に重たい馬場で開始された。
次にマジンプロスパーが好走したのは重馬場で行われたCBC賞である。
また前走シルクロードSでも4着に入り復調気配と感じた方もいると思うが、当日は私の馬場差の計算では稍重程度の時計のかかる馬場である。
つまり、マジンプロスパーは「時計のかかる馬場」が得意なのである。
土曜日の馬場状態を見ないと断言できないが、通常の馬場であればマジンプロスパーは消せる。
では、どんな馬が好走するのか・・・。
3重賞もあると、予想が大変で手が回らない(笑)
P.S. 穴馬で期待していたのはウエストエンド
この条件をクリアしているのはサンカルロだけである。
人気を集めそうなマジンプロスパーは阪神Cで13着である。
ここでマジンプロスパーの好走条件について説明する。
日記①で述べたように昨年の阪急杯は非常に重たい馬場で開始された。
次にマジンプロスパーが好走したのは重馬場で行われたCBC賞である。
また前走シルクロードSでも4着に入り復調気配と感じた方もいると思うが、当日は私の馬場差の計算では稍重程度の時計のかかる馬場である。
つまり、マジンプロスパーは「時計のかかる馬場」が得意なのである。
土曜日の馬場状態を見ないと断言できないが、通常の馬場であればマジンプロスパーは消せる。
では、どんな馬が好走するのか・・・。
3重賞もあると、予想が大変で手が回らない(笑)
P.S. 穴馬で期待していたのはウエストエンド
スポンサーサイト