fc2ブログ

第46回報知杯フィリーズレビュー予想~その①~

まずはFレビューというレースがどういった性格のレースなのかを掴む。

■チューリップ賞とのラップ比較
チューリップ賞のラップとFレビューのラップを比較してみた。
2012Fレビュー01



ご覧の通り、同じ阪神コースの200mしか違わないのだが
波形は全く異なる。

当然Fレビューは持続力が必要なレースとなっている。


■Fレビューの人気別成績
以下はFレビューの人気別成績だがかなり荒れている。

◆人気別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
------------------------------------------------------------------
人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------
1番人気 1- 1- 0- 2- 0- 1/ 5 20.0% 40.0% 40.0% 22 52
2番人気 0- 0- 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3番人気 1- 1- 0- 0- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0% 154 136
4番人気 0- 0- 1- 2- 0- 2/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 62
5番人気 0- 0- 3- 1- 0- 1/ 5 0.0% 0.0% 60.0% 0 186
6番人気 1- 1- 0- 0- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0% 370 192
7番人気 0- 1- 0- 1- 0- 3/ 5 0.0% 20.0% 20.0% 0 108
8番人気 0- 0- 0- 0- 2- 3/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番人気 1- 0- 0- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0% 524 100
10番人気 0- 1- 0- 0- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0% 0 302
11番人気 1- 0- 0- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0% 1062 200
12番人気 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
13番人気 0- 0- 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
14番人気 0- 0- 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
15番人気 0- 0- 1- 0- 0- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 444
16番人気 0- 0- 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
------------------------------------------------------------------

★5年間で10番人気以下の馬が3頭3着以内に入っている。
 逆に4番人気以内の馬は5頭しか入っていない。

では、何故荒れるのかその原因を探る。

■前走距離別成績
以下は前走の距離別成績であるが、持続力戦勝負の割には
前走1400m組から勝ち馬がいない。

◆前走距離別集計
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
----------------------------------------------------------------------
前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1200m 0- 0- 0- 0- 1-11/12 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1400m 0- 2- 2- 2- 1-17/24 0.0% 8.3% 16.7% 0 110
1600m 5- 3- 3- 3- 2-25/41 12.2% 19.5% 26.8% 260 152
1800m 0- 0- 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2000m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
----------------------------------------------------------------------

そして前走1600m組の成績が最も良い。

次に前走1600m組の前走着順別成績を見てみると

◆前走着順別集計
前走距離:1600m
集計期間:2007. 3.11 ~ 2011. 3.21
--------------------------------------------------------------------
前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
前走1着 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走2着 1- 1- 0- 1- 0- 1/ 4 25.0% 50.0% 50.0% 27 105
前走3着 0- 0- 2- 0- 0- 5/ 7 0.0% 0.0% 28.6% 0 92
前走4着 2- 2- 0- 1- 0- 1/ 6 33.3% 66.7% 66.7% 1013 305
前走5着 0- 0- 0- 1- 1- 1/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走6~9着 1- 0- 0- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 262 50
前走10着~ 1- 0- 1- 0- 1- 6/ 9 11.1% 11.1% 22.2% 205 318
--------------------------------------------------------------------

全般的に前走1600mで3着以内だった馬の成績は良くない。
勝ち馬も5頭中4頭は前走4着以下である。


以上のデータから次のことが言えると思う。

================<仮説>===================

1400m戦なので持続力を問われる。
但し、牝馬で才能のある(強い)馬は当面クラッシック路線の1600mに集まってくる。
1400mを中心に使われている馬は、クラッシック路線をあきらめた組。
なので本当に強い馬はいない。

Fレビューで好走するのは才能を認められてクラッシック王道路線に挑戦するも
1600m戦の瞬発力戦では微妙に切れ負けする馬。

しかしこのレースは前走1400mの実績馬や1600mで好走した馬が人気で負けるため波乱になる。
===========================================

では、もう少しFレビューで好走するタイプを絞り込んでいく。


以下はFレビュー3着以内馬の(Fレビュー前迄)距離別実績である。
◆距離別集計
本レースより前の全レース
集計期間:2006. 7. 2 ~ 2011. 2.13
----------------------------------------------------------------------
距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1000m 3- 1- 0- 0- 0- 0/ 4 75.0% 100.0% 100.0% 207 137
1200m 8- 4- 4- 1- 1- 6/24 33.3% 50.0% 66.7% 126 101
1400m 9- 4- 3- 5- 0- 4/25 36.0% 52.0% 64.0% 166 132
1500m 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 320 140
1600m 6- 3- 4- 4- 0- 7/24 25.0% 37.5% 54.2% 320 167
1700m 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 430
1800m 1- 2- 0- 0- 0- 1/ 4 25.0% 75.0% 75.0% 62 107
----------------------------------------------------------------------
1500m以下ではかなり優秀な成績なのに、1600m戦での成績が最も悪い点に注目したい。

この1600mのコース別成績を見てみると
◆コース別集計
本レースより前の全レース/距離:1600m
集計期間:2006.12. 3 ~ 2011. 2.12
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
京都・芝1600 4- 0- 1- 0- 0- 0/ 5 80.0% 80.0% 100.0% 1186 402
中山・芝1600 1- 1- 1- 0- 0- 0/ 3 33.3% 66.7% 100.0% 86 326
阪神・芝1600外 1- 1- 0- 1- 0- 5/ 8 12.5% 25.0% 25.0% 186 55
東京・芝1600 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 130
京都・芝1600外 0- 0- 2- 2- 0- 2/ 6 0.0% 0.0% 33.3% 0 53
------------------------------------------------------------------------

信用して良い1600mの実績は京都1600m(内回り)と中山1600mだけで
他の1600m戦の実績はあまり信用できないことがわかる。


また、1400mのコースを同様に見てみると

◆コース別集計
本レースより前の全レース/距離:1400m
集計期間:2006.10. 7 ~ 2011. 2.13
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
京都・芝1400 3- 2- 1- 0- 0- 0/ 6 50.0% 83.3% 100.0% 233 210
阪神・芝1400 2- 1- 1- 1- 0- 0/ 5 40.0% 60.0% 80.0% 108 142
京都・ダ1400 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2 100.0% 100.0% 100.0% 645 190
京都・芝1400外 1- 1- 0- 4- 0- 3/ 9 11.1% 22.2% 22.2% 53 57
東京・芝1400 1- 0- 1- 0- 0- 0/ 2 50.0% 50.0% 100.0% 225 220
阪神・ダ1400 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
------------------------------------------------------------------------

ここで注目したいのは京都D1400mが2戦2勝であること。
アーリントンCの日記でも述べたが京都D1400m戦は芝のレースに繋がりやすいことが
ここでも裏付けられている。

そして、最も注目したい点は京都芝1400外の実績は信用できない点である。
その他の1400mコースは概ね信用できる。

恐らく京都芝1400外は瞬発力の必要なコースなのであろうと推察される。


これで大分Fレビューに求められる実績が見えて来たのではないだろうか。

まとめると
○中心で狙うのはクラッシック王道路線組。
○但し、1500m以下で実績をあげ1600m(の瞬発)戦ではイマイチだった馬。
○1600m戦の実績は京都1600m(内回り)と中山1600mだけ。
○1400m戦の実績は京都芝1400外の実績は信用してはならない。
○京都D1400の実績馬も侮れない

こんなところだろうか。
スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: