第47回共同通信杯 回顧
こちらもものすごいタイムで勝ちましたが、過去のレースと比較できないので、今開催の1000万条件との比較をする。
芝1800mのレースが1回東京1日目の調布特別しかないので、このレースと比較するが、このレースがかなりのスローペースだったので比較が難しいことはお断りしておく。

共同通信杯の方がペースが速いが、上りは1000万クラスの方が速い。
個人的な意見は1000万クラスより若干上程度。
正直物足りない。
まだ、この1000万のレースがハイレベルだった可能性もあるので断定はできないが。
朝日杯で1-2着馬に完敗したゴットフリートを尺度にしても、メイケイペガスターにはもう少し引き離して欲しかった。まあ、ギリギリまで仕上げた状態ではなかっただろうし、初輸送等もあったのだが。
<参考>
コディーノの東スポ杯と1000万条件のレース比較。
昨年秋の東京開催も高速馬場だったが、その時の東スポ杯と1000万クラスの3レースを比較してみた。

1000万クラスの内、一番レベルが高かったと思われるのが山中湖特別。
それと比較して東スポ杯は、前半かなり早く、中盤かなり遅く、上りはほぼ同じ。
ほぼ同等と考えていいのではないか。
ちなみにこの山中湖特別を勝ったのはパストフォリアで、次走1600万も勝っている。
コディーノは2歳秋時点で1000万と同等かそれ以上の能力を示していたと考えていい。

共同通信杯の方がペースが速いが、上りは1000万クラスの方が速い。
個人的な意見は1000万クラスより若干上程度。
正直物足りない。
まだ、この1000万のレースがハイレベルだった可能性もあるので断定はできないが。
朝日杯で1-2着馬に完敗したゴットフリートを尺度にしても、メイケイペガスターにはもう少し引き離して欲しかった。まあ、ギリギリまで仕上げた状態ではなかっただろうし、初輸送等もあったのだが。
<参考>
コディーノの東スポ杯と1000万条件のレース比較。
昨年秋の東京開催も高速馬場だったが、その時の東スポ杯と1000万クラスの3レースを比較してみた。

1000万クラスの内、一番レベルが高かったと思われるのが山中湖特別。
それと比較して東スポ杯は、前半かなり早く、中盤かなり遅く、上りはほぼ同じ。
ほぼ同等と考えていいのではないか。
ちなみにこの山中湖特別を勝ったのはパストフォリアで、次走1600万も勝っている。
コディーノは2歳秋時点で1000万と同等かそれ以上の能力を示していたと考えていい。
スポンサーサイト