すみれS(過去の好走馬)
次のグラフは
・すみれS(阪神芝2200m)
・若駒S(京都芝2000m)
・若葉S(阪神芝2000m)
平均レースラップを比較したものです。

・すみれS(阪神芝2200m)
・若駒S(京都芝2000m)
・若葉S(阪神芝2000m)
平均レースラップを比較したものです。

まず、若駒Sとの比較では、少しロングスパート戦気味(別の言い方をすれば加速が緩やか)になり、上り3Fが遅いです。
次に若葉Sとの比較では、若葉Sが2F目に11秒前後の速いラップを刻むのに対して、そんなに早くなりません。
そして若葉Sよりは上り3Fは速いです。
これをまとめて表現すると、テンはゆっくりと入って、中盤は緩み、後半はロングスパート戦気味で最後に大きく失速します。
但し急加速ではなく、トップスピードは要求されません。
トップスピードや加速力(ギアチェンジ力)はあまり要求されず、長くバテ無い脚が必要な感じです。
これを踏まえると、すみれSのある一つの特徴も納得できます。
それはダート戦キャリアの馬の好走が多いという事です。
以下は過去12年間の前走馬場状態別の成績です。
◆前走馬場状態別集計
集計期間:2009. 3. 1 ~ 2020. 3. 1
---------------------------------------------------------------------------------------
前走馬場 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
芝 12- 10- 9- 12- 7- 25/ 75 16.0% 29.3% 41.3% 149 81
ダート 0- 2- 3- 0- 5- 7/ 17 0.0% 11.8% 29.4% 0 124
---------------------------------------------------------------------------------------
流石に1着はいませんが、2-3着に前走ダートの馬が5頭もいます。
複勝回収値も100円を超えています。
ちなみに
・前走ダート1800m
・前走クラス1勝C
に絞ると
◆前走クラス別集計
前走馬場状態:ダート/前走平地距離:1800m
集計期間:2009. 3. 1 ~ 2020. 3. 1
-----------------------------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
1勝 0- 2- 1- 0- 2- 2/ 7 0.0% 28.6% 42.9% 0 95
-----------------------------------------------------------------------------------------
複勝率42.9%もあります。
これは覚えておいて損はないです。
さて、そんなすみれSの過去の1着馬の前走レースラップを見ていきます。
■2020年 1着レクセランス
前走 福寿草特別

前半スローの後半ロングスパート戦で、最後失速しているレースラップです。
これを6-7-3-3で上り1位で1着です。
すみれSのレースラップと似ていますよね。
■2019年 1着サトノルークス
前走 1勝C

ハイペース戦なのですみれSのレースラップとは似ていませんが、少なくとも全馬脚が上がるような厳しいペースでばてずに勝ったとは言えます。
■2018年 2着ケイティクレバー
※1着のキタノコマンドールは新馬戦のみのキャリアなので2着馬を取り上げます。
前走 若駒S1着

前半スローのロングスパート戦で急加速は無し
すみれSほど失速はしてませんが似てますよね。
これを逃げて勝っています。
■2017年 1着クリンチャー
前走 未勝利戦

最初の2Fだけスローですが、残りは平坦ラップでハイペース
明らかに持続力が問われたレースですよね。
このレースを逃げて1着で上り1位、しかも2着を0.5秒離してます。
■2016年 1着ジョルジュサンク
この馬は前走が1勝C東京芝2400mで5着ですが、これは無視します。
そもそもすみれSでは東京コースで好走するような加速力とかトップスピードがある馬は好走しにくいです。
注目は3走前の黄菊賞
まず、この10月11月の京都芝2000m1勝Cで好走した馬はすみれSと非常に相性が良いです。
過去6年の2着以内馬がすみれSに出走した場合の成績は
◆レース名別集計
本レースより後の4走
集計期間:2016. 2.28 ~ 2020. 3. 1
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
すみれS 1- 2- 0- 0- 0- 0/ 3 33.3% 100.0% 100.0% 366 270
すみれS(L) 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 55
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
阪神・芝2200 1- 3- 0- 1- 0- 0/ 5 20.0% 80.0% 80.0% 220 184
---------------------------------------------------------------------------------------------
そしてジョルジュサンクは黄菊賞で逃げて5着ですが、その前の同じ条件の10月のレースでは2着です。
そして肝心の黄菊賞のレースラップですが
※バティスティーニが勝ったレース

横一文字のハイペースの持続力戦です。
これを逃げて5着に踏ん張った点を評価すべきだったんじゃないでしょうか。
いかがでしょうか。
何となく好走する馬のイメージが掴めましたでしょうか。
そしてここでお勧めの1頭を紹介しておきます。
モンテディオ
です。
前走は未勝利戦ですが

前半スローの後半厳しいペースで最後は大きく失速しています。
これを4-4-3-3で上り3位で1着です。
そして血統的にもこの馬は注目しています。
その辺りの解説は次の記事で説明します。
次に若葉Sとの比較では、若葉Sが2F目に11秒前後の速いラップを刻むのに対して、そんなに早くなりません。
そして若葉Sよりは上り3Fは速いです。
これをまとめて表現すると、テンはゆっくりと入って、中盤は緩み、後半はロングスパート戦気味で最後に大きく失速します。
但し急加速ではなく、トップスピードは要求されません。
トップスピードや加速力(ギアチェンジ力)はあまり要求されず、長くバテ無い脚が必要な感じです。
これを踏まえると、すみれSのある一つの特徴も納得できます。
それはダート戦キャリアの馬の好走が多いという事です。
以下は過去12年間の前走馬場状態別の成績です。
◆前走馬場状態別集計
集計期間:2009. 3. 1 ~ 2020. 3. 1
---------------------------------------------------------------------------------------
前走馬場 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
芝 12- 10- 9- 12- 7- 25/ 75 16.0% 29.3% 41.3% 149 81
ダート 0- 2- 3- 0- 5- 7/ 17 0.0% 11.8% 29.4% 0 124
---------------------------------------------------------------------------------------
流石に1着はいませんが、2-3着に前走ダートの馬が5頭もいます。
複勝回収値も100円を超えています。
ちなみに
・前走ダート1800m
・前走クラス1勝C
に絞ると
◆前走クラス別集計
前走馬場状態:ダート/前走平地距離:1800m
集計期間:2009. 3. 1 ~ 2020. 3. 1
-----------------------------------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
1勝 0- 2- 1- 0- 2- 2/ 7 0.0% 28.6% 42.9% 0 95
-----------------------------------------------------------------------------------------
複勝率42.9%もあります。
これは覚えておいて損はないです。
さて、そんなすみれSの過去の1着馬の前走レースラップを見ていきます。
■2020年 1着レクセランス
前走 福寿草特別

前半スローの後半ロングスパート戦で、最後失速しているレースラップです。
これを6-7-3-3で上り1位で1着です。
すみれSのレースラップと似ていますよね。
■2019年 1着サトノルークス
前走 1勝C

ハイペース戦なのですみれSのレースラップとは似ていませんが、少なくとも全馬脚が上がるような厳しいペースでばてずに勝ったとは言えます。
■2018年 2着ケイティクレバー
※1着のキタノコマンドールは新馬戦のみのキャリアなので2着馬を取り上げます。
前走 若駒S1着

前半スローのロングスパート戦で急加速は無し
すみれSほど失速はしてませんが似てますよね。
これを逃げて勝っています。
■2017年 1着クリンチャー
前走 未勝利戦

最初の2Fだけスローですが、残りは平坦ラップでハイペース
明らかに持続力が問われたレースですよね。
このレースを逃げて1着で上り1位、しかも2着を0.5秒離してます。
■2016年 1着ジョルジュサンク
この馬は前走が1勝C東京芝2400mで5着ですが、これは無視します。
そもそもすみれSでは東京コースで好走するような加速力とかトップスピードがある馬は好走しにくいです。
注目は3走前の黄菊賞
まず、この10月11月の京都芝2000m1勝Cで好走した馬はすみれSと非常に相性が良いです。
過去6年の2着以内馬がすみれSに出走した場合の成績は
◆レース名別集計
本レースより後の4走
集計期間:2016. 2.28 ~ 2020. 3. 1
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
すみれS 1- 2- 0- 0- 0- 0/ 3 33.3% 100.0% 100.0% 366 270
すみれS(L) 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 55
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
阪神・芝2200 1- 3- 0- 1- 0- 0/ 5 20.0% 80.0% 80.0% 220 184
---------------------------------------------------------------------------------------------
そしてジョルジュサンクは黄菊賞で逃げて5着ですが、その前の同じ条件の10月のレースでは2着です。
そして肝心の黄菊賞のレースラップですが
※バティスティーニが勝ったレース

横一文字のハイペースの持続力戦です。
これを逃げて5着に踏ん張った点を評価すべきだったんじゃないでしょうか。
いかがでしょうか。
何となく好走する馬のイメージが掴めましたでしょうか。
そしてここでお勧めの1頭を紹介しておきます。
モンテディオ
です。
前走は未勝利戦ですが

前半スローの後半厳しいペースで最後は大きく失速しています。
これを4-4-3-3で上り3位で1着です。
そして血統的にもこの馬は注目しています。
その辺りの解説は次の記事で説明します。
スポンサーサイト