第35回根岸S(レースの特徴)
今週は予想したいと思えるようなレースが特にないので、フェブラリーSにつながる根岸Sを予想してみたいと思います。
■平均レースラップ
根岸Sのレースラップは次の通りです。

向こう正面の下り坂を利用して加速し、3角から減速が始まり4角で最も遅くなり、最後の直線でまた加速してます。
■年による変化
以下は2004年以降の良・稍重で開催された根岸Sの前3Fと後3Fのタイムですが、明らかに2007年以前と2010年以降で違いが出ています。

2007年以前の上位5着までの次走フェブラリーSの成績は
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2004. 2.22 ~ 2007. 3.25
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
フェブラG1 1- 0- 1- 0- 0- 13/ 15 6.7% 6.7% 13.3% 13 48
---------------------------------------------------------------------------------------------
2010年以降の上位5着までの次走フェブラリーSの成績
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2010. 2.21 ~ 2020. 7.12
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
フェブラG1 3- 2- 2- 6- 4- 15/ 32 9.4% 15.6% 21.9% 100 75
---------------------------------------------------------------------------------------------
恐らくですが、出走メンバーの質が上がったんじゃないかと考えてます。
(根岸SからフェブラリーS好走馬が出るようになって、狙って出てくる馬が増えた)
(同時に過去記事でも述べてますが、根岸S経由の馬が増えてフェブラリーSのレースラップも変化してます)
なので、今後の分析データは2010年以降のものを使用したいと思います。
■脚質と上り順位
2010年以降の良・稍重の根岸S脚質と上り順位別の成績です。
◆脚質上り別集計
集計期間:2010. 1.31 ~ 2020. 2. 2
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 0- 0- 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
平地・先行 1- 5- 2- 4- 2- 20/ 34 2.9% 17.6% 23.5% 6 89
平地・中団 4- 4- 3- 1- 6- 38/ 56 7.1% 14.3% 19.6% 113 76
平地・後方 4- 0- 4- 3- 1- 32/ 44 9.1% 9.1% 18.2% 74 55
平地・マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
1着は後ろから差してくる馬が多いです。
2着は中団より前目の馬です。
3着はバラバラですね。
◆脚質上り別集計
集計期間:2010. 1.31 ~ 2020. 2. 2
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 5- 0- 2- 0- 1- 2/ 10 50.0% 50.0% 70.0% 332 203
3F 2位 2- 2- 4- 2- 0- 1/ 11 18.2% 36.4% 72.7% 485 306
3F 3位 2- 0- 1- 1- 1- 2/ 7 28.6% 28.6% 42.9% 172 107
3F ~5位 0- 4- 1- 0- 3- 11/ 19 0.0% 21.1% 26.3% 0 113
3F 6位~ 0- 3- 1- 6- 4- 81/ 95 0.0% 3.2% 4.2% 0 14
-----------------------------------------------------------------------------------------
上り順位の1位と2位の成績が際立ってます。回収値も高いです。
上り2位以内の脚を繰り出せる馬を買えばほぼほぼ単勝は当たる感じです。
■枠順
◆枠番別集計
集計期間:2010. 1.31 ~ 2020. 2. 2
-----------------------------------------------------------------------------------
枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------
1枠 1- 1- 3- 0- 3- 10/ 18 5.6% 11.1% 27.8% 20 122
2枠 1- 1- 0- 0- 2- 14/ 18 5.6% 11.1% 11.1% 16 48
3枠 1- 4- 0- 1- 3- 9/ 18 5.6% 27.8% 27.8% 41 50
4枠 2- 1- 1- 0- 0- 14/ 18 11.1% 16.7% 22.2% 326 105
5枠 1- 2- 0- 3- 1- 11/ 18 5.6% 16.7% 16.7% 52 55
6枠 2- 0- 2- 0- 0- 14/ 18 11.1% 11.1% 22.2% 78 103
7枠 0- 0- 3- 2- 0- 13/ 18 0.0% 0.0% 16.7% 0 47
8枠 1- 0- 0- 3- 0- 14/ 18 5.6% 5.6% 5.6% 12 7
-----------------------------------------------------------------------------------
差しが決まるので、外枠有利かと思えばそうでも無いです。
逃げ馬に厳しいので、内枠が不利な傾向が伺えます。
■4角隊列
過去3年分の4角の隊列は以下の通りです。

4角の隊列の特徴は17年は少し長いですが、基本的に隊列が短いことです。
ぎゅっと固まっています。
次のグラフは3月の中京D1400Mの名鉄杯のレースラップと比較したものです。

名鉄杯はフェブラリーSも終わった3月に行われる、根岸Sよりかなり弱いメンバーのレースですが最後は失速してます。
緩む箇所も根岸Sとさほどタイムは変わりません。
基本的にレベルが上がると前半がハイペースになり、後編が遅くなります。
しかし全く逆の傾向を示してしています。
これらを総合して考えるなら
根岸Sは、4角で緩んだ時に後続が一気に差を詰めて、直線の瞬発力勝負のレースと言えます。
◆年齢別集計
集計期間:2010. 1.31 ~ 2020. 2. 2
------------------------------------------------------------------------------------------
年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------------------------
4歳 3- 1- 0- 1- 1- 10/ 16 18.8% 25.0% 25.0% 327 82
5歳 3- 5- 2- 3- 2- 16/ 31 9.7% 25.8% 32.3% 62 77
6歳 2- 1- 2- 3- 5- 25/ 38 5.3% 7.9% 13.2% 51 48
7歳 1- 1- 1- 2- 1- 17/ 23 4.3% 8.7% 13.0% 32 60
8歳 0- 1- 4- 0- 0- 17/ 22 0.0% 4.5% 22.7% 0 125
------------------------------------------------------------------------------------------
4歳馬が好成績なもの理解できます。
この前提を元に今後の考察を進めていきます。
スポンサーサイト