第65回有馬記念(回顧)
あと一歩足りなかった有馬記念の回顧を行います。
今年のレースラップは次の通り

例年より馬場が少し遅かった点、中間のゆるみが少ない点、後半のラップが遅い点を考慮すれば
先行馬に厳しかった有馬記念だと思います。
今年の結果を受けて、有馬記念は瞬発力も重要なレースと更に考えを強くしました。
Twitterで紹介しましたが
有馬記念
「過去24か月芝2000m以上の重賞で上り32秒台で上り3位以内&3着以内の馬が有馬記念に出ていた場合の成績(10年間)」
該当馬が1着・3着・4着・5着です。
2着のサラキアは殆ど1800m以下のレースしか使っておらず、前走のエリザベス女王杯は阪神内回りコースなので上りの遅くなりますから、データには該当するのが難しかった馬です。
上り1位を4戦連続記録しているという点にもっと着目すべきでした。
どうして有馬記念が瞬発力が重要になるのかという点を、個人的な仮説で改めて説明すると
まず中間で一度緩みがあります。
それから向こう正面で徐々に加速していくわけですが、ここで下り坂のアシストがあります。
いつもより負荷が少なくて加速できるわけです。
そして次に待っているのがコーナーのきつい中山の3角4角です。
ここで一度スピードが落ちます。
そして直線に入って再び加速して、短い直線で着順を争います。
世間が思っている以上に余力を持って最後の直線を迎えるのが有馬記念というレースだと思います。
先行馬が有利なのはこの余力を残して、最後の短い直線を迎えるからですね。
上りが遅いと言われてますが、後2FはJCとさほど変わりません。
遅いのは3角を回っている後3F目のラップです。
結局余力を残して短い直線で優劣を争いますから、差すには瞬間的なトップスピードが要求されます。
それが後3Fを32秒台で好走した戦歴のある馬が好走率が高い理由だと思います。
今年は意外と(緩急の少ない)底力を問われる流れになって、宝塚記念に近くなったと思います。
それがクロノジェネシスが好走できた原因でしょう。
こういう展開も想定できない事は無かったので、私の予想は狙い過ぎましたね。
2着のサラキアは完全に展開の恩恵だと思いますが、それも瞬間的なトップスピードに優れた馬だからこその好走です。
「有馬記念は持続力戦に強い馬が~」なんて考えを持っていると、永遠にサラキアは的中出来ません。
一瞬の加速力とトップスピードが求められるレースと言う意識を持って初めて買える馬だと思います。
3着フィエールマンは展開負けですね。後方から競馬をしていればあるいは勝ったかもしれません。
4着ラッキーライラックはスロー向きなので今年は少しペースが厳しかったんだと思います。
5着ワールドプレミアも有馬記念は向いているんだと思います。
しかしこれで次走以降人気になるようなら消したい馬ですね。
普通の底力を問われるようなレースでは凡走する可能性が高いと思います。
5着カレンブーケドールは予想通りJCの疲労だと思います。
JC後に調教が抜群に良くなったという話題も出ていましたが、やはり凡走しました。
個人的な経験ではレース疲労は調教では判別できない事が多いです。
何度も似たケースを経験してきました。
「レース疲労は調教では判別できない」
という意識は持っていた方が良いと思います。
キセキも同様に疲労ですね。
ラヴズオンリーユーは内枠の先行する可能性のある馬として期待したのですが、後方待機では勝負になりません。
立ち回りの展開恩恵期待込みの印だったので。
オーソリティも3歳馬でこのレースラップを先行したら凡走しても仕方ないと思います。
但しこの馬も底力があるレースをしてませんので、次走以降も凡走が続く可能性があります。
最後に補足しておきますが、過去の有馬記念の結果には凡そ瞬発力とは縁遠い馬が馬券内に来ていたりします。
まず大前提で有馬記念に瞬発力がある馬が出てくることがあまり多くないです。
現に先ほどの32秒の脚データは10年間で該当馬が13頭しかいませんでした。
瞬発力がある馬はJCを目指す傾向があります。
今年の該当馬4頭は異常に多かった年なんです。
そうなると、瞬発力の無い馬同士の争いになりますので、立ち回り勝負と言うか内枠の先行馬が有利になります。
その点だけは理解をしておいてください。
来年こそは有馬記念を的中させたいですね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
今年も一年、素晴らしい分析とロジックをありがとうございます。大変勉強させていただいております。有馬も方向性はあってましたよね…!自分も3歳ブースト+オルフェとロベルトという血統に期待してオーソリティに期待しましたが、終わってみればやはり有馬で通用する3歳にしては実績が弱かったですかね…位置取りが良くて4コーナーまでは楽しめましたが(笑)
サラキアは過去の好走馬に合致する面が少なくて、かなり難しいですよねー。ただ例年に比べたらメンバーレベルが低く、エリ女からのローテを有利と読みつつ、ラッキーライラックとのオッズのギャップに注目すれば…っていうところなんでしょうか。重馬場実績も大事だったのかもしれないですね。ともかく来年もtohinさんの予想を楽しみにさせていだたければと思っております!よいお年をお迎えください。あ、まだ東京大賞典がありましたね笑
サラキアは過去の好走馬に合致する面が少なくて、かなり難しいですよねー。ただ例年に比べたらメンバーレベルが低く、エリ女からのローテを有利と読みつつ、ラッキーライラックとのオッズのギャップに注目すれば…っていうところなんでしょうか。重馬場実績も大事だったのかもしれないですね。ともかく来年もtohinさんの予想を楽しみにさせていだたければと思っております!よいお年をお迎えください。あ、まだ東京大賞典がありましたね笑
Re: No title
スマートボーイさん
今年1年ありがとうございました。
有馬の方向性もご賛同いただき誠にありがとうございます。
サラキアは難しかったです。差し決着になると想定したいたらあるいは・・・。という感じでしょうか。
少しずつですが、徐々にノウハウも蓄積できているように思います。
東京大賞典も頑張って予想してみます。
今年1年ありがとうございました。
有馬の方向性もご賛同いただき誠にありがとうございます。
サラキアは難しかったです。差し決着になると想定したいたらあるいは・・・。という感じでしょうか。
少しずつですが、徐々にノウハウも蓄積できているように思います。
東京大賞典も頑張って予想してみます。
一年間
お疲れ様でした。来年も何卒宜しくお願い致します。
有馬記念ですが、フィアールマンとサラキアのワイドで何とか的中し、トントンでした。サラキアはエリザベス女王杯と小倉日経OPがかなり強かったという印象と、昨年のワールドプレミアの競馬をするならこの馬考え、来たらラッキーのヒモで買っていました。
ホープフルは惨敗でした笑
ランドオブリバティの逸走は完全に事故みたいなものですね…
秋競馬は賭神さんのおかげで序盤に貯めることが出来た競馬用軍資金があったため、収支に惑わされず純粋に楽しめました。ありがとうございました。来年も賭神さんの分析とそこから積み上げられるロジックを楽しみにしています。
有馬記念ですが、フィアールマンとサラキアのワイドで何とか的中し、トントンでした。サラキアはエリザベス女王杯と小倉日経OPがかなり強かったという印象と、昨年のワールドプレミアの競馬をするならこの馬考え、来たらラッキーのヒモで買っていました。
ホープフルは惨敗でした笑
ランドオブリバティの逸走は完全に事故みたいなものですね…
秋競馬は賭神さんのおかげで序盤に貯めることが出来た競馬用軍資金があったため、収支に惑わされず純粋に楽しめました。ありがとうございました。来年も賭神さんの分析とそこから積み上げられるロジックを楽しみにしています。
Re: 一年間
ひまわりばっちさん
まずは有馬記念的中おめでとうございます。
相変わらず素晴らしいセンスですね。
ホープフルSは本当に事故みたいなもので残念でしたね。
今年は何度か優しい励ましの言葉を頂戴したのを覚えております。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
まずは有馬記念的中おめでとうございます。
相変わらず素晴らしいセンスですね。
ホープフルSは本当に事故みたいなもので残念でしたね。
今年は何度か優しい励ましの言葉を頂戴したのを覚えております。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。