fc2ブログ

第72回朝日杯フューチュリティS(朝日杯の位置づけ②)


皆様方には私の思考プロセスを順を追ってご覧いただいてますので、説明に飽きた方もいるでしょうが今少し予想ロジックの構築にお付き合いください。
この記事の最後には有力馬が絞れているはずです。


■朝日杯の配当
阪神JFはマイル路線が整備されたので今後固く収まる傾向になるんじゃないかと予想しました。
では朝日杯はどうなのか
2つのレースの配当比較をご覧ください。
2020朝日04

阪神JFは大荒れの2012年が配当を引き上げてますが、それ以外を比較すると朝日杯の方が荒れやすいと言えます。
阪神JFはマイル路線が整備されてから明らかに配当が安くなっていますが、朝日杯は堅かったと言えるのは2017年くらいです。

この理由は2つあると思います。
① 牡馬路線はG1路線が2路線あり、能力のある馬が分散すること
② 距離路線も1400m、1600m、1800m以上の3路線あり、それぞれの路線からの参戦が実力比較を難しくしている

そして固かった2017年を見てみると
1着 ダノンプレミアム 前走サウジアラビアRC1着
2着 ステルヴィオ 前走サウジアラビアRC2着
3着 タワーオブロンドン 前走京王杯2歳S1着
つまり、重賞で好走した馬がそのままきっちり好走すると固く収まります。

逆に申し上げると
・重賞で好走した馬が凡走する
・重賞で好走した馬が少ない
と荒れると考えられます。

■前走重賞組
前走重賞組の前走着順別成績です。
◆前入線順位別集計
前走クラス:重賞
集計期間:2005.12.11 ~ 2019.12.15
---------------------------------------------------------------------------
前入線順位 着別度数 勝率 連対率 複勝率
---------------------------------------------------------------------------
前走1着 7- 5- 6- 4- 1- 13/ 36 19.4% 33.3% 50.0%
前走2着 0- 4- 2- 4- 6- 16/ 32 0.0% 12.5% 18.8%
前走3着 1- 1- 1- 1- 0- 6/ 10 10.0% 20.0% 30.0%
前走4着 1- 1- 0- 1- 0- 6/ 9 11.1% 22.2% 22.2%
前走5着 0- 0- 0- 0- 1- 6/ 7 0.0% 0.0% 0.0%
前走6~9着 0- 2- 0- 0- 2- 18/ 22 0.0% 9.1% 9.1%
前走10着~ 0- 0- 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0%
---------------------------------------------------------------------------
延べ好走数で申し上げるなら2着以内が多いです。
◆前入線順位別集計
前走クラス:重賞
集計期間:2005.12.11 ~ 2019.12.15
---------------------------------------------------------------------------
前入線順位 着別度数 勝率 連対率 複勝率
---------------------------------------------------------------------------
指 前1-2着 7- 9- 8- 8- 7- 29/ 68 10.3% 23.5% 35.3%
指 前3-28 2- 4- 1- 2- 3- 44/ 56 3.6% 10.7% 12.5%
---------------------------------------------------------------------------

そしてこの3着以下の馬を前走の距離別で見てみると
◆前走平地距離別集計
前走クラス:重賞/前入線順位:指 前3-28着
集計期間:2006.12.10 ~ 2019.12.15
-----------------------------------------------------------------------------
前走平地距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------
1400m 0- 1- 1- 1- 1- 26/ 30 0.0% 3.3% 6.7%
1500m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 0- 1- 0- 1- 0- 10/ 12 0.0% 8.3% 8.3%
1700m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1800m 2- 2- 0- 0- 2- 7/ 13 15.4% 30.8% 30.8%
1900m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
2000m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
-----------------------------------------------------------------------------
3着以下から巻き返すのは、ほぼ前走1800mの重賞レース(東スポ杯)です。

これは、逆説的に1400mや1600mの重賞3着以下から巻き返すのは、それ相応の理由がないと難しいと言えます。

さて、前走芝1600mの重賞で2着以内の場合、好走しやすいことがわかりました。
※前回の記事でもデータ該当馬は前走マイル路線組が好走率が高かったですね。

そして前走マイル重賞で2着だった馬を見てみると
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
171217 5阪6 11R フューチG1 ステルヴィオ   1着馬が朝日杯1着
161218 5阪6 11R フューチG1 ボンセルヴィーソ
061210 5中4 11R フューチG1 ローレルゲレイロ 1着馬が朝日杯3着
------------------------------------------------
3頭中、2頭は1着馬も次走G1で好走しています。
つまりレースレベル自体が高かったという事ですね。

■前走重賞組で強い馬
ここまでの考察で、前走重賞を勝った馬が強い馬できっちり能力を発揮できれば好走できることは明らかです。
問題は前走の重賞のレベルが高かったかどうかという事です。
これいろいろ調べた結果、「マイル戦なら3着差0.5秒以上」というのが一つの目安になるんじゃないかと考えています。
※いつもの5着差でないのは、G1で勝ち負けするのは2頭強い馬がいる事はあっても、3頭目には着差をつけていないと通用しないという考え方からです。
つまりマイルのG1で好走するには、同じマイル戦であまり差をつけていないと、他のマイル戦あるいは他の距離路線の馬に負ける可能性がある。同じマイルなら強い勝ち方をしていないとという話です。

具体的に見ていきます。
マイル重賞2着以内馬記録馬を検証します。
( )内は3着馬との着差
<2019年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
191109 5京3 11R デイリーG2 レッドベルジュール  (0.3) 10着
191109 5京3 11R デイリーG2 ウイングレイテスト  (0.1) 9着
191005 4東1 11R サウジアG3 サリオス (0.8) 1着
190825 2新A 11R 新潟2歳G3 ペールエール (0.4) ※次走デイリー杯で3着 16着
------------------------------------------------
※2着タイセイビジョンは京王杯2歳Sで3着に0.6秒差
※3着グランレイは前走未勝利1着馬

<2018年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
181110 5京3 11R デイリーG2 アドマイヤマーズ (0.5) 1着
181006 4東1 11R サウジアG3 グランアレグリア (0.8) 3着
181006 4東1 11R サウジアG3 ドゴール ★2着ですが0.6秒差負け  12着
180826 2新A 11R 新潟2歳G3 ケイデンスコール (0) 13着
------------------------------------------------
※2着クリノガウディーは東スポ杯7着

<2017年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
171007 4東1 11R サウジアG3 ダノンプレミアム (0.5) 1着
171007 4東1 11R サウジアG3 ステルヴィオ  (0.2) 2着
170827 2新A 11R 新潟2歳G3 フロンティア (0.1) 8着
------------------------------------------------
※3着タワーオブロンドンは京王杯2歳Sで3着と0.4秒差
 (1400mなので距離が短く着差が付きにくいことから0.4でもいいのかも?)

<2016年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
161112 5京3 11R デイリーG2 ボンセルヴィーソ (0.1) 3着
161008 4東1 11R サウジアG3 ダンビュライト (0.5) 13着
------------------------------------------------
まず該当馬が2頭しかも2着という時点でマイル重賞組のレベルが低いのことがわかります。
ここで波乱の可能性が伺えます。
次にダンビュライトですが、条件を唯一満たして13着に負けています。
しかしその後重賞3着を2回繰り返して皐月賞でも3着です。
明らかに朝日杯は負けすぎて体調面などに問題があった実力負けではないと考えられます。
1着 サトノアレス 前走1勝Cを1着
2着 モンドキャンノ 前走京王杯2歳Sで3着を0.6秒差

<2015年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
151114 5京3 11R デイリーG2 エアスピネル (0.7) 2着
151114 5京3 11R デイリーG2 シュウジ  (0.1) 5着
151010 4東1 11R サウジア イモータル (0) 9着
------------------------------------------------
この年も該当馬1頭で決してマイル重賞組が強いとは言えない年です。
1着 リオンディーズ 前走新馬1着
3着 シャドウアプローチ 前走京王杯2歳S3着
    (1着2着馬も出走していたが、朝日杯が追い込み決着で1-2着馬は先行して負けた)

<2014年>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
141115 5京3 11R デイリーG2 タガノエスプレッソ (0.3) 6着
141115 5京3 11R デイリーG2 アッシュゴールド  (0.2) 8着
141011 4東1 11R いちょう クラリティスカイ  (0.3) 3着
141011 4東1 11R いちょう ネオルミエール  (0) 4着
------------------------------------------------
この年も該当馬無しでレベル低いですね。
1着 ダノンプラチナ 前走1勝C1着
2着 アルマワイオリ 前走デイリー杯で4着
※アルマワイオリはデイリー杯で私が本命にした馬です。
 かかりまくったのをK浦騎手が無理やり抑え込んで、何度も何度もケンカして負けたレースでした。
 騎手があんなに喧嘩しなければ1着はあったと思ってます。


どうでしょうかね。
5年分見てきましたが、やはりマイル重賞2着以内馬が3着にきっちち着差をつけていると朝日杯でも好走している。
該当馬が少ないと1400m路線馬や1800m路線馬も台頭してきて波乱含みになるという感じではないでしょうか。

■今年の該当馬
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
201114 5阪3 11R デイリーG2 レッドベルオーブ (0.2)
201114 5阪3 11R デイリーG2 ホウオウアマゾン (0.2)
201010 4東1 11R サウジアG3 ステラヴェローチェ  (0.9)
200830 3新6 11R 新潟2歳G3 ショックアクション  (0.4)
------------------------------------------------
該当馬はステラヴェローチェだけです。
なので今年は波乱の可能性があります。

但し、今年のサウジアラビアRCはレベル的に疑問もあるんですよね。
一応前走重賞1着組の1着候補はステラヴェローチェとします。


■前走重賞1着馬以外が1着のケース
3つのパターンがあります。
① 京王杯2歳S1着 1頭
 グランプリボス (0.4)
② 東スポ杯2着以下
 ゴスホークケン 
 ドリームジャーニー
③ 1勝C以下で1着
 サトノアレス (0.3)
 リオンディーズ (0.7)
 ダノンプラチナ (0.6)
 アジアエクスプレス (1.3)
 ロゴタイプ (0.9)
 アルフレード (0.3)

①の候補ならモントライゼ
しかし3着差が0.1なので厳しいかも
②の候補ならジュンブルースカイ
最近レベルの上がった萩Sでも2着なので能力は高いと思われます。
新馬戦も1番人気で1着。
前走が1着でないという事で1着馬データにかかっていません。
これも一応候補に残します。
③の候補なら
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
201123 5阪7 9R 秋明菊賞・1勝 ブルースピリット
201123 5阪7 6R 未勝利* テーオーダヴィンチ
201107 5阪1 3R 未勝利* グレナディアガーズ
201018 4京4 9R もみじS アスコルターレ
200912 4中1 9R アスター・1勝 ドゥラモンド
------------------------------------------------
但し、前走芝1400m以下の重賞以外で朝日杯1着はいないので2頭残ります。
テーオーダヴィンチ (0.2)
ドゥラモンド (0.4)
紐候補ならともかく、1着はどうでしょうか・・・。


<まとめ>
現時点で1着候補
ステラヴェローチェ
ジュンブルースカイ

紐候補
ショックアクション
レッドベルオーブ
ブルースピリット
ドゥラモンド
バスラットレオン

明日は紐候補の考え方をまとめる予定です。

スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: