fc2ブログ

第25回ユニコーンS(1着馬)


1着馬の条件に付いて考察を行いました。


まず、次の表をご覧ください。
この表は過去10年間の1着馬の
・ユニコーンSでの位置取りと上り順位
・OP戦での4角位置と上り順位
・1勝クラスでの4角位置と上り順位
をまとめたものです。
※2019年は芝戦歴の馬が1着だったので2着のデュープロセスを入れました。

ユニコーン19

2014年と2015年を境に色分けしています。
これは勝ち馬のレベルが明らかに変わったと感じたので、色分けしました。
たぶん皆さんも納得すると思います。

それと共に、2015年以降の勝ち馬の条件にOP以上のレースを2回使ったキャリアがある事がわかります。
2014年以前はそんな傾向はありません。

恐らくですが2015年から素質馬がユニコーンSを目指すようになって、OP以上のキャリアが重要になったのではないかと思います。※ユニコーンSがハイペースになりやすいことも関係していると思います。

そこで、過去10年のユニコーンSの3番人気以内の馬が、次の条件を満たす場合に1カウントとして
カウント数別の成績を調べました。
・ダートOP戦
・芝OP以上戦
・2勝クラス
※要は1勝クラスを勝った後に、それ以上のクラスの厳しいペースを何回経験しているかという集計

結果はこちら
ユニコーン20

左端の数値が、上記の2勝クラス以上のレースを使った回数です。
まず、過去10年の1着馬は9頭が2回以上のキャリアを持っています。
そして、キャリアが1回しかないと、3番人気内でも複勝率40%しかありませんが
2回なら88.2%、3回なら100%です。
それ以上になると成績が下降するのは、芝のレースを数多く使っている馬がいるからです。

つまり、3番人気以内で上記条件レース2回以上使った馬がいれば鉄板と言っていいと思います。

そして今年は
1番人気 カフェファラオ 1回
2番人気 レッチェバロック 9回
3番人気 デュードヴァン 2回

軸は決まりですね。
スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: