fc2ブログ

第80回桜花賞(予想へのプロローグ)


まず、桜花賞のレース上り3Fが平均より遅かった年は次の馬が勝っています。
2020桜花賞14

この内、ハープスターの年は大逃げで、2番手以下の馬の上りは速いので除外して、3着以内馬を見てみると次の通り。
2020桜花賞15



18頭立てなので、先頭から4-4-4-6頭づつ区分すると、3着以内馬は
4角4番手以内        2頭
4角5番手から8番手以内 5頭
4角9番手12番手以内   3頭
4角13番手から18番手以内 5頭
となります。

しかしよく見るとレースが2種類に分類されると思います。
ずぶずぶの追い込み決着の11年と13年
中団から差した08年、12年、17年

この2つのパターンをレースラップで見てみます。
①中団差しの年(08年、17年)
2020桜花賞16

②追い込みの年(11年、13年)
2020桜花賞17

①と②の違いですが
①は前半からハイペースです。そして中盤以降は割と平坦ペースで最後の加速もわずかです。
②は前半はそれほどハイペースでもないけど、最後の加速はしっかりあります。
①が途中で溜が少なく、②は途中で脚を溜められると表現するとわかりやすいでしょうか。

個人的には今年は①のイメージがあります。

そして①の年ですが
<08年>
1着 レジネッタ 芝1200mの未勝利勝ち 前走フィリーズレビュー(芝1400m)
2着 エフティマイア 芝1200mの新馬勝ち 2走目芝1400mのOP勝ち 1200mの重賞も走った経験あり
3着 ソーマジック ダート戦勝ち上がり、1勝クラスも芝1400m

<12年>
1着 ジェンティルドンナ 3冠馬
2着 ヴィルシーナ 3冠全て2着馬
3着 アイムユアーズ 函館2歳S2着馬、ファンタジーS1着馬

<17年>
1着 レーヌミノル 小倉2歳S1着、前走フィリーズレビュー
2着 リスグラシュー
3着 ソウルスターリング


つまり強い馬は底力で好走するも、穴を開けるのは芝1400m以下の実績馬という風に考えられないでしょうか?

ちなみに②は
<11年>
1着 マルセリーナ
2着 ホエールキャプチャ 芝1200m未勝利勝ち ファンタジーS3着
3着 トレンドハンター ダート戦デビュー勝ち上がり馬

<13年>
1着 アユサン 芝1400m新馬勝ち
2着 レッドオーヴァル 芝1400m未勝利勝ち>紅梅S1着
3着 プリンセスジャック 芝1500m新馬勝ち>芝1400mOP勝ち

な感じです。


スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: