fc2ブログ

第80回桜花賞(王道路線3頭)


明日、大阪は雨だそうで何とか稍重までで開催して欲しいのですが。



今回は王道路線の3頭についてです。


王道路線については、昨年こんな記事も書いてますので参考にして欲しいのですが
第79回桜花賞(来年もきっと役立つデータ)

この中で、阪神JFの前5Fが速すぎる年の1着馬は桜花賞で馬券にならない事を言ってます。
12年 ローブティサージュ 57.8  桜花賞5着
07年 トールポピー 58.1 桜花賞8着

そして今年は
20年 レシステンシア 57.5 
ちょっと不安材料ですね。


さて、前々回の記事でしたが阪神JF組の前走芝1400m組の不安点に少し触れました。
それを解説していきます。
阪神JFの前走距離別に2着以内の馬のその後の成績を調べると見えてくるものがあります。

①前走芝1400mから阪神JFで2着以内の馬が3走以内に桜花賞に出走した場合の成績
◆レース名別集計
前走平地距離:1400m・本レースより後の3走
集計期間:2007. 3.11 ~ 2020. 3. 7
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
桜花賞G1 0- 1- 1- 2- 1- 2/ 7 0.0% 14.3% 28.6% 0 55
---------------------------------------------------------------------------------------------
具体的なメンバーは
ダノンファンタジー
クロフネサプライズ
ローブティサージュ
アイムユアーズ 3着
ホエールキャプチャ 2着
アニメイトバイオ
アストンマーチャン
この内、ホエールキャプチャは芝1600mのOP勝ちもあったので単純な距離延長組ではないです。

次に前走芝1800m
②前走芝1800mから阪神JFで2着以内の馬が3走以内に桜花賞に出走した場合の成績
◆レース名別集計
前走平地距離:1800m・本レースより後の3走
集計期間:2007. 2. 3 ~ 2019. 5.19
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
桜花賞G1 0- 2- 2- 0- 0- 1/ 5 0.0% 40.0% 80.0% 0 118
---------------------------------------------------------------------------------------------
該当馬は頭数も少ないですが、圧倒的に好成績ですね。

これで何がわかるかと言うと、桜花賞では前走芝1400m組は、ブーストを受けているという事です。
まあ、解説しなくてもお分かりだと思いますが、G1のハイペースに前走1400m組の方が慣れているからだと思います。

逆に言うと、前走芝1400m組はその後の成績がしりすぼみになりがちとも言えます。

参考までに前走芝1600m組も見てみます。
③前走芝1600mから阪神JFで2着以内の馬が3走以内に桜花賞に出走した場合の成績
◆レース名別集計
前走平地距離:1600m・本レースより後の3走
集計期間:2009. 2.21 ~ 2020. 3. 7
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
桜花賞G1 4- 2- 1- 1- 0- 3/ 11 36.4% 54.5% 63.6% 140 100
---------------------------------------------------------------------------------------------
悪くないですね。
このデータからレシステンシアは実はかなり危険な人気馬と考えられます。


次の分析に移ります。
下の表は阪神JFで1着だった馬の上り順位と、トライアルの成績と桜花賞の成績をまとめたものです。
2020桜花賞07

阪神JFで上り2位以内だった場合はピンク色を塗ってます。
注目して欲しいのは、
①ピンク色を塗った馬の桜花賞での成績 2-2-1-2/7
②ピンク色じゃない馬の成績 0-1-0-3/4
 この圧倒的な桜花賞での成績差です。
 今年のレシステンシアは上り1位なので①に該当しますが、最初に述べたデータで危険視してます。
 さてどうなるでしょうか。
次に阪神JF2着も見てみます。
2020桜花賞08

同様に
①ピンク色を塗った馬の桜花賞での成績 2-2-2-0/6
②ピンク色じゃない馬の成績 0-0-1-5/6
どうですかね?
1着馬と全く同じ傾向を示しています。

今年の2着馬マルターズディオサは上り4位です。
唯一②から3着以内に入ったリリーノーブルは3位です。
1着馬で例外的に直行で桜花賞2着に入ったレッドリヴェールも3位でした。
しかしマルターズディオサは上り4位です。
これもかなり気になりませんか?

マルターズディオサはチューリップ賞は上り6位です。
チューリップ賞で上り5位以下で2着以内の桜花賞での成績は
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2008. 4.13 ~ 2013. 4. 7
ソート:着別度数順
-------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------------------------
桜花賞G1 1- 0- 0- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
-------------------------------------------------------------------------------
唯一1着に入った馬は重馬場で2着だったアパパネです。
良・稍重では1頭も馬券内無しです。
ちなみに4位以下でも
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2008. 4.13 ~ 2013. 4. 7
ソート:着別度数順
-------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------------------------
桜花賞G1 1- 0- 0- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0%
-------------------------------------------------------------------------------
アパパネ以外は馬券内無しです。

こうしてみるとマルターズディオサも結構怪しい人気馬に思えます。

もう1つ面白いデータを紹介しておきます。
2020桜花賞04

これは3歳1月ー3月のOP以上のレースで、0.5秒以上離して勝った馬の一覧です。
逃げて圧勝した2頭、メジャーエンブレムとクロフネサプライズは何れも桜花賞で4着以下です。
それ以外の馬はレーヴディソールが故障で出走できませんでしたが
紅梅S レッドオーヴァル 桜花賞2着
エルフィ ウオッカ 桜花賞2着

このデータでも逃げての圧勝はあてにならない事がわかります。
しかしそうではないデアリングタクトは・・・。

忘れてました。
阪神JF3着馬の桜花賞成績
2020桜花賞09

阪神JF3着馬で桜花賞で好走した馬は1頭しかいません。
但しこのケースもレアケースで、覚えている方も多いと思いますが
レーヌミノルが桜花賞でハイペースで逃げて、通常とは違うレースラップで勝った年です。
そして今年の3着馬クラヴァシュドールは上り2位です。
これはこれまでのデータから有力だと思うのですが
過去上り2位以内且つトライアルも好走して桜花賞に出走した馬が1頭もいないのです。

そしてクラヴァシュドールはハーツクライ産駒というのが気になります。
ハーツクライ産駒でチューリップ賞3着以内馬と言えば
17年 リスグラシュー 阪神JF2着(上り1位) チューリップ賞3着(上り3位) 桜花賞2着
14年 ヌーヴォレコルト チューリップ賞2着(上り3位) 桜花賞3着
ハーツクライ産駒は少しじり脚です。(決め手に欠ける)
3歳G1・G2での成績(3月から6月)を見ると
◆種牡馬別集計
集計期間:2012. 4. 8 ~ 2020. 3. 8
ソート:着別度数順
-----------------------------------------------------------------------------------
種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------------
ハーツクライ 4- 11- 4- 4- 9- 70/ 102 3.9% 14.7% 18.6%
-----------------------------------------------------------------------------------
1着より、2着が圧倒的に多いんですよね。
逆にそれが大きく崩れない特質にもなっています。
クラヴァシュドールはリスグラシューと重なる点が多いのと、重賞で2回以上上り2位以内があるという点で
タフな流れになるとこの馬が浮上してくる可能性が捨てきれません。

よって王道路線の3頭なら
1位 クラヴァシュドール
2位 マルターズディオサ
3位 レシステンシア
の順位を付けたいと思います。







スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: