第36回ホープフルS(レース基礎分析)
朝日杯も有馬記念も予想通りハイペースになったのですが
どの馬が差してくるのかが全くダメダメでした。
特に有馬記念は後5F目が後半最速ラップになるという点まで一致したんですけどね。
<有馬記念レースラップ>
6.9-11.1-11.4-11.4-11.5-12.2-12.3-12.1-11.7-12.3-13.4-12.2-12.0
レース後の武騎手のインタビュー談話を読むと
ハイペースを見込んで狙って後方待機をしたようですね。
ひょっとしたらキセキを後方待機させたレーン騎手も同じかもしれませんね。
結果的に1コーナーで10番手以下の馬で1-7着独占の有馬記念でした。
ハイペースは分かっていただけに当てたかったです。
さて、頭を切り替えてホープフルSの分析を行っていきます。
■中山2000m(内回り)

4コーナーの出口付近からコースを1周します。
■コース断面図

スタート時は若干の下りですがすぐに登坂になります。
JRA最大の高低差の丘を越えた後は、長い下りコースになって、最後に少し坂を上がった場所がゴールです。
何度も言ってますが中山の最後の坂は、(マスコミは大袈裟に騒ぎますが)下りの勢いで超えることができるので
あまりレースに影響はないと思います。(根拠は過去記事をご覧ください)
ポイントは最初の登坂です。
スタート後まもなく登坂になるので、私の持論では馬体重が軽い馬が有利と推測されます。
それでは中山2000mのレースの馬体重別成績を見てみます。
■馬体重別成績
<2014年の重賞昇格後のホープフルS>
◆馬体重別集計
集計期間:2014.12.28 ~ 2018.12.28
-------------------------------------------------------------------------------------------
馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------------------
~399kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
420~439kg 0- 1- 1- 0- 0- 1/ 3 0.0% 33.3% 66.7% 0 183
440~459kg 1- 1- 1- 1- 1- 9/ 14 7.1% 14.3% 21.4% 30 54
460~479kg 1- 0- 1- 1- 1- 21/ 25 4.0% 4.0% 8.0% 6 9
480~499kg 1- 2- 1- 2- 3- 10/ 19 5.3% 15.8% 21.1% 38 63
500~519kg 2- 1- 1- 1- 0- 4/ 9 22.2% 33.3% 44.4% 70 128
520~539kg 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-------------------------------------------------------------------------------------------
2勝しているのは500kgを超えた馬です。
複勝率もサンプル数が多い中では最高に高いです。
<芙蓉S> ※2000mに距離変更後
◆馬体重別集計
集計期間:2015. 9.27 ~ 2019. 9.22
-------------------------------------------------------------------------------------------
馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------------------
~399kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
420~439kg 0- 0- 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
440~459kg 0- 1- 0- 4- 2- 4/ 11 0.0% 9.1% 9.1% 0 11
460~479kg 1- 0- 3- 0- 1- 3/ 8 12.5% 12.5% 50.0% 23 86
480~499kg 3- 2- 2- 1- 0- 1/ 9 33.3% 55.6% 77.8% 107 120
500~519kg 0- 1- 0- 0- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 55
520~539kg 1- 1- 0- 0- 1- 3/ 6 16.7% 33.3% 33.3% 58 38
-------------------------------------------------------------------------------------------
馬体重が重いほど、好成績です。
<中山金杯>
◆馬体重別集計
集計期間:2010. 1. 5 ~ 2019. 1. 5
-------------------------------------------------------------------------------------------
馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------------------
~399kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
420~439kg 0- 0- 0- 1- 1- 2/ 4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
440~459kg 1- 2- 0- 0- 2- 9/ 14 7.1% 21.4% 21.4% 67 81
460~479kg 0- 1- 3- 1- 4- 25/ 34 0.0% 2.9% 11.8% 0 77
480~499kg 4- 4- 4- 3- 2- 34/ 51 7.8% 15.7% 23.5% 43 49
500~519kg 2- 3- 2- 3- 1- 18/ 29 6.9% 17.2% 24.1% 24 65
520~539kg 3- 0- 1- 2- 0- 11/ 17 17.6% 17.6% 23.5% 67 68
-------------------------------------------------------------------------------------------
やはり馬体重が大きいほど好成績ですが、ハンデ戦なので
同じ斤量で比較します。
◆馬体重別集計
斤量:56kg
集計期間:2010. 1. 5 ~ 2019. 1. 5
限定条件:牡・セン馬のみ
------------------------------------------------------------------------------------
馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値
------------------------------------------------------------------------------------
~399kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
420~439kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
440~459kg 0- 1- 0- 0- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0
460~479kg 0- 0- 1- 0- 1- 7/ 9 0.0% 0.0% 11.1% 0
480~499kg 1- 2- 0- 2- 2- 8/ 15 6.7% 20.0% 20.0% 32
500~519kg 1- 1- 0- 1- 1- 5/ 9 11.1% 22.2% 22.2% 31
520~539kg 0- 0- 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 0.0% 0.0% 0
------------------------------------------------------------------------------------
最も出走頭数の多かった56kgでの成績ですが
少なくともある程度馬格があった方が良いように思えます。
但し
3歳1月の京成杯だけは、馬体重が軽い馬の方が好走率が高い傾向にありました。
◆馬体重別集計
斤量:56kg
集計期間:2010. 1.17 ~ 2019. 1.14
-------------------------------------------------------------------------------------------
馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------------------
~399kg 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
420~439kg 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
440~459kg 3- 1- 3- 1- 1- 14/ 23 13.0% 17.4% 30.4% 126 107
460~479kg 4- 3- 3- 4- 3- 33/ 50 8.0% 14.0% 20.0% 41 42
480~499kg 2- 1- 3- 2- 3- 23/ 34 5.9% 8.8% 17.6% 16 37
500~519kg 1- 2- 0- 2- 2- 9/ 16 6.3% 18.8% 18.8% 29 45
520~539kg 0- 2- 0- 1- 0- 6/ 9 0.0% 22.2% 22.2% 0 93
540~ 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 300
-------------------------------------------------------------------------------------------
この辺りはもう少し研究の余地ありです。(今回は時間足らず)
しかし函館コースのようなダラダラ登坂は馬体重が軽い馬が好走しやすいのは間違いないと思ってます。
さて、ホープフルSの難しさは、2歳戦はスローの瞬発力戦が多いのに
ちょっとじり脚の脚が長く使えそうな馬を探す必要がある点だと思っています。
ここで朝日杯でも紹介した1着馬の共通条件
第71回朝日杯フューチュリティS(1着馬の条件)
を検証してみました。
条件は
「新馬戦を2番人気以内で1着、且つ前走1着」
というものです。
この条件に合致した馬は2014年の重賞昇格後は
◆レース名別集計
印2:01/印4:A
集計期間:2014.12.28 ~ 2018.12.28
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
ホープフG2 3- 0- 2- 0- 0- 0/ 5 60.0% 60.0% 100.0% 268 156
ホープフG1 1- 1- 0- 1- 0- 1/ 4 25.0% 50.0% 50.0% 45 85
---------------------------------------------------------------------------------------------
1頭の着外はレース中に競争を中止したトラインですので、完走した場合は8頭いて全て4着以内です。
簡単な条件ですが、かなり高確率で好走馬を当てる条件です。
1着馬では唯一タイムフライヤーが該当していないのですが
前走はG3で2着(0秒差)でした。
今年の登録馬で上記条件に該当するのは
オーソリティ
コントレイル
ワーケア
ヴェルトライゼンデ
と4頭もいます。
本日はここまで
スポンサーサイト