fc2ブログ

第64回有馬記念(予想)


【予想】
◎アーモンドアイ
〇スワーヴリチャード
▲シュヴァルグラン
△リスグラシュー
△アエロリット
×エタリオウ

まずはこちらをご覧ください。
2019有馬記念21

この表は2001年以降の有馬記念のラップをまとめたものです。

有馬記念と言えば「内枠」「先行」が有利なレースとして有名です。
では、どうして内枠・先行が有利なのかと個人的な見解を申し上げれば
後5Fからのロングスパート戦で、内回りコースだからと考えます。
ロングスパート戦なので、後ろは詰めるのが難しいです。
かといって全開のスパートではないので、最後まで垂れにくいです。
当然、これを外を回して差すのも難しくなります。

表の見方を説明しますと
LAP6~LAP8で青い色の区間は12.8以下の区間です。
つまり速いラップを刻んだことを表しています。

後5Fでピンク色の区間は最速ラップを記録した区間です。

ラップタイムの右に「中間」「TOP」という欄があります。
「中間」は次の表時になります。
青色3区間 ⇒ 速い
青色2区間 ⇒ やや速い
青色1区間 ⇒ やや遅い
青色0区間 ⇒ 遅い

「TOP」は最速ラップを記録した位置です。
※同タイムがある場合は速く記録した区間

一番右端に「今年」の欄があり、〇印がついてますが
これは今年はこのパターンになるんじゃないかと私の推測です。

まず「中間」ですが、3区間青色を計上した年を見てみると
■2018年 逃げ馬 キセキ
キセキは御存じの通りロングスパート戦の逃げを打つ馬です。
昨年中間が締まった流れになったのもある意味当然かと思います。

■2015年 逃げ馬 キタサンブラック
ダービー以外は全て馬券内のキタサンブラックが菊花賞を1着の後に出走してきました。
G1馬の逃げ馬なので底力もありますし、締まった流れを作ることは可能だったと考えます。

■2013年 逃げ馬 カレンミロティック
実際には2-2-1-1と押し上げての逃げ馬でした。
カレンミロティックというと天皇賞春などのイメージが強いかもしれませんが
当時は1800m~2000mを中心に使われており、3走前に1800mで1445というレコードタイムを記録していました。
そう考えると中間が締まった流れになるのも納得です。

■2012年 逃げ馬 アーネストリー
アーネストリーもG1馬ですね。
しかもハイペースのレースを得意としていた馬
2番手もG1馬ビートブラックで2頭で作った締まった流れだったと思います。

■2009年 逃げ馬 リーチザクラウン
かかり癖があるので有名だったリーチザクラウン
ダービー2着で、JCを前5F:59.0、菊花賞も前5Fを59.9で逃げています。
その後1600m路線にいきましたね。

■2004年 逃げ馬 タップダンスシチー
■2002年 逃げ馬 タップダンスシチー
タップダンスシチーについては説明もいらないと思いますがG1馬の逃げ馬です。

こうしてみると強い逃げ馬、あるいは1800m~2000mの逃げ馬がいると中間が締まった流れになる事がわかります。
今年もアエロリットや昨年の激流を作ったキセキがいる事を考えると、中間は締まった流れになる事が予想されます。

そして最速区間の位置の予想ですが、これが非常に重要になってきます。
もう一度先ほどの表を見て欲しいのですが
最速区間が5Fの年は1-3着馬の3角位置が
2018年 7 9 11
2013年 12 12 8
2012年 14 10 14
2008年 1 13 5 ※ハナ差の4着は13

2008年こそ中間が緩いので、前にいた馬も残っていますがそれ以外は軒並み差し・追い込みで決着しています。
そして大事なことをもう一つ申し上げると、上記の差しが決まる場合は「外差し」が決まっているのです。
理屈は簡単で、先行していた馬がつぶれるので内は前が壁になります。
外を回してスムーズに加速できた差し馬が好走しやすいのです。

そして今年は最速区間が5Fになるんじゃないかという私の予想です。
理由はやはり昨年の激流を作ったキセキが今年も出る事(騎手は変わりますが)
アエロリットも、もともとマイル路線の馬ですし、よどみのない流れになるんじゃないかと考えた次第です。


その前提でじゃどの馬がそんなラップで好走するかを考えたところ
過去2年の芝1800m~芝2500mのG2以上のレースで最速区間が後6F~後4Fだったレースを調べました。
その結果次のレースが該当しました。
■2018年 中山記念
12.8-11.7-11.7-11.5-11.5-11.8-12.2-11.9-12.5
2着(0秒)アエロリット

■2019年 札幌記念
12.6-11.0-12.5-12.0-11.8-12.1-12.0-12.0-11.9-12.2
3着 フィエールマン

■2019 ジャパンカップ
12.8-11.3-12.3-12.2-11.7-12.2-12.1-12.0-12.1-12.4-12.2-12.6
1着 スワーヴリチャード

■2018年 有馬記念
6.8-11.6-11.8-11.9-12.2-12.8-12.6-12.2-11.6-11.8-11.8-12.2-12.9
2着 レイデオロ
3着 シュヴァルグラン

■2019年 日経賞
7.0-11.8-12.5-12.3-12.6-13.1-12.9-13.1-11.9-11.6-11.8-11.6-12.0
2着 エタリオウ

アーモンドアイは別格として
昨年と同じような厳しい流れになるなら昨年も好走している2頭に注目がいきます。
その場合レイデオロは上りのかかるレースが得意なので、JCで好走しないといけなかったと思います。
何らかの不調でJCを凡走しているので、今回有馬記念でも買いにくいです。
一方シュヴァルグランは今年もまた外枠を引いてますので、枠順にも恵まれてます。
リピーターレースのこのレース。
3年連続があっても驚きません。

次にスワーヴリチャード
本来JCと有馬記念はつながらないのですが
今年は似たようなレースラップになると予想しているのでこの馬は外せません。
またこの馬が勝った大阪杯ですが
2019有馬記念22

今年のアルアインのレースよりよほど有馬記念向きのラップだと思います。

もう一つ紹介しておきたいのが2018年の安田記念
12.2-10.8-11.2-11.3-11.3-11.4-11.4-11.7
後半にいくほど失速していく厳しいラップなのですが
このレースの2着アエロリット、3着スワーヴリチャードです。
この2頭はやはり瞬発力よりスピードの持続に優れていると思います。
そしてこのレースで8着なのがリスグラシューです。
古馬になって8着&0.8秒差の大敗をしたのはこのレースだけです。
スピードレンジが合わなかった可能性もありますが、ビクトリアMでは好走してますので
ロングスパート戦が合わなかった可能性も考えられます。

アエロリットは逃げあるいは先行する分評価を落としました。

エタリオウは日経賞のレースラップがサウンズオブアースと同じパターンの可能性を感じたからです。
但しレースレベル自体は疑問がありますので、万が一と言う感じです。



では皆さんと共に的中しますように GOOD LUCK!
JRA 2002 GOOD LUCK!有馬記念編 永瀬正敏 妻夫木聡 小林薫




スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

有馬記念

一年間お疲れさまでした。
お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
有馬記念当てたいですね。

No title

今年も色々勉強させていただきましたありがとうございます。有馬はサートゥルナーリアとヴェロックスがまだ能力発揮してないと見て、未知の期待込みで、3歳馬2頭に期待したいと思っています。以前、「ミスプロに発展しないネイティブダンサー」が穴馬のパターンという見解もあったかと思いますが、アエロリットはそこにも該当してますね。クロフネ産駒で距離長いかなーとは思うのですが、大逃げしてくれたら湧きそうですw

有馬記念

お疲れさまです。アーモンドアイがまさかの凡走でびっくりしましたが、馬券はめちゃくちゃ美味しくなりましたね。僕は、ワールドプレミアを軸にワイドで買っていたので結果を知って嬉しいびっくりでした。ワールドプレミアを軸に買っていた理由は、有馬記念は応援したい馬から買うという信条が最大の理由ですが、馬券を取るための予想としても一応買い要素が僕なりにはありました。僕が最近馬券予想で重きを置くようになったのは、前走のラップから次走の走破タイムを考える、という点です。
菊花賞のラップから考えると、ワールドプレミアは恵まれて買ったとはいえ、有馬記念でも通用すると考えられました。同じラップを刻むことができれば、有馬記念の走破タイムは2:30中盤から2:31中盤くらいになりそうと考えられ、しかもワールドプレミアの場合、菊花賞のラップが有馬記念の平均ラップに似通った内容であったこと、今年の有馬記念はハイペースで流れる中、後ろは平均で回ってきて溜めてズドンが十分にあり得そうなこと、武豊騎手のジャパンカップのマカヒキの騎乗は今回も出そう(ダービーのメイショウテンゲンもそうでした)と考えられたこと、を踏まえると、多分、武豊騎手騎乗のワールドプレミアは、菊花賞のようなラップを独自に刻んで自身の走れるタイムで走ってくると予想しました。今回は、その予想がハマったのと、アーモンドアイがとんだことによってワールドプレミアが3着に入れたという偶然の産物で馬券を取れました。ワールドプレミアの走破タイムや上がりのタイムもほぼ予想通りで嬉しかったのですが、3着に入れたのは運の要素が強いので実力とはいえないです笑

一度、勝負レースのキチンとした分析根拠を賭神さんに示してその内容をみてもらいたいと考えています。いかんせん忙しくて中々時間と労力がさけないのですが、来年には必ずさせていただきたいと考えています。そして結果を出して、うまい酒を一緒に飲みましょう!

Re: 有馬記念

ツキノイチバンさん


こちらこそお世話になりました。
すいません有馬記念外してしまいました。

Re: No title

スマートボーイさん

サートゥルナーリアは2着でしたね。
素晴らしい。

超ハイペースで逃げてくれましたね。

Re: 有馬記念

ひまわりばっちさん


的中おめでとうございます。
流石ですね。

お話を伺うとタイム指数の変形バージョンみたいなものでしょうか。
お仕事もお忙しいとは思いますが
いつの日か目にすることを楽しみに待っております。

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: