第64回有馬記念(基本的なおさらい)
有馬記念は過去記事も参考にしてください。
ここでは改めて有馬記念の基本的な部分を整理しておきます。
■コース
有馬記念は中山2500mの内回りコースです。

途中山越が1回あります。

直線は310mしかありません。
※東京は525.9m
■レースラップ

途中ラップが緩む区間がありますが、これは登坂によるもので決して楽をしているわけではないです。
JCのレースラップと比較すると

最後の1Fの失速率は有馬記念の方が高く
JCが後3Fのたたき合いのラップになっているのに対して
有馬記念は後5Fのロングスパート戦になっています。
■他のG1レースとの関連性
以下は古馬混合G1の2000m以上のレース1-3着馬が有馬記念に出走した場合の成績です。

次の傾向が伺えます。
①2000mのG1(大阪杯・天皇賞秋)の好走率が高い
何年も前から言ってますが、有馬記念は2000m十種王好走馬の相性が良いです。
②2200m以上のG1の場合、勝った馬よりむしろ負けた馬の方が好成績
<天皇賞春3着以内馬で有馬記念3着以内馬>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
181223 5中8 11R 有馬記念G1 シュヴァルグラン
171224 5中8 11R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯1着 天皇賞秋1着
171224 5中8 11R 有馬記念G1 シュヴァルグラン
161225 5中9 10R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯2着
111225 5中8 10R 有馬記念G1 エイシンフラッシュ 大阪杯3着
091227 5中8 10R 有馬記念G1 ドリームジャーニー 大阪杯1着
------------------------------------------------
天皇賞春3着以内から有馬記念で好走した馬はシュヴァルグランを除き、2000mG1での好走歴があります。
<宝塚記念3着以内馬で有馬記念3着以内馬>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
171224 5中8 11R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯1着 天皇賞秋1着
161225 5中9 10R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯2着
131222 5中8 10R 有馬記念G1 オルフェーヴル 大阪杯1着
111225 5中8 10R 有馬記念G1 エイシンフラッシュ 大阪杯3着
091227 5中8 10R 有馬記念G1 ドリームジャーニー 大阪杯1着
------------------------------------------------
全頭2000mG1での好走歴があります。
<JC3着以内馬で有馬記念3着以内馬>
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
171224 5中8 11R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯1着 天皇賞秋1着
171224 5中8 11R 有馬記念G1 シュヴァルグラン
161225 5中9 10R 有馬記念G1 キタサンブラック 大阪杯2着
121223 5中8 10R 有馬記念G1 ルーラーシップ QE2 1着 天皇賞秋3着
101226 5中8 10R 有馬記念G1 ヴィクトワールピサ 皐月賞1着
101226 5中8 10R 有馬記念G1 ブエナビスタ 天皇賞秋1着
------------------------------------------------
シュヴァルグランを除き、2000mG1での好走歴があります。
これで大分絞れそうな気がしますね。
スポンサーサイト