第71回農林水産省賞典阪神ジュベナイルフィリーズ (予想)
週初めとは大分予想を変えました。
【予想】
◎クラヴァシュドール (3着)
△リアアメリア
△レシステンシア (1着)
△ウーマンズハート (4着)
【結果】
ワイドのみ的中!
ワイドは1点買いでした。
馬連も欲しかった><
しかしレシステンシアは強かった。
もう一度レース動画をじっくり見直&分析しました。
その結果ウーマンズハートの評価を落としました。
ウーマンズハートの評価を落としたのは次の理由からです。
①新潟2歳Sはそもそもレベルが低い傾向にある
新潟2歳Sはクラッシックにあまり直結しません。
過去のレースでレベルが高かったと言えるのは
15年ロードクエスト
13年ハープスター
08年セイウンワンダー
次いで
18年ケイデンスコール
14年ミュゼスルタン
の年くらいでしょうか
そして不良馬場だったセイウンワンダーはともかく
15年ロードクエスト
13年ハープスター
はそれぞれー0.7秒、-0.5秒離して勝っています。
まれに強い馬が出るかもしれませんが、全体的な質は低く
強い馬が出ると着差が広がると考えるのが自然ではないでしょうか。
そう考えるとウーマンズハートのー0.1秒差は物足りなくなります。
②ペールエールの次走が不甲斐ない
2着だったペールエールが次走デイリー杯で1番人気で3着に負けました。
その時のレースラップが
12.5-11.0-11.8-12.5-11.9-11.4-11.4-12.0
速めのスパートで先行馬に厳しい展開を先行して唯一5着以内に入ったレースなので
負けて強しの内容なのですが
負けた相手が結構微妙な気がします。
1着レッドベルジュールは6月の阪神1800mを新馬勝ちのあと20週の休み明けでの挑戦でした。
ノーザンファームなので休み明けはあまりハンデにならなかったのかもしれませんが
それでも新馬勝ちの後なのでそれなりにハンデになったと思います。
そしてこの新馬の2着馬はいまだに未勝利を勝ち上がっていません。
まあ、これだけならノーザンファームだしと考えられるのですが
2着ウイングレイテストは、6月東京新馬負け>福島未勝利勝ちの裏街道黄金パターンなのですが
まあ決してクラッシックの王道路線ではないのは間違いないですし
未勝利勝ちの着差も少ないですし、2-3着馬はまだ勝ち上がれずです。
そう考えると、展開面での不利を考えてもこの相手に負けたのは残念です。
③ハープスターとの比較でも落ちる(ave-3F)-(上り3F)
ウーマンズハート (37.32)-(32,8)
ハープスター (37.20)-(32.5)
ペースが速かったハープスターより上りが遅いです。
④ステップとして新潟2歳Sは向いてない可能性大
新潟2歳Sは基本的にスローの後2Fをヨーイドン!になりやすいです。
そのためPCI3が60を超えるレースが多いです。
圧倒的人気でハープスターは阪神JFで2着に負けました。
ケイデンスコールも朝日杯は13着に負けて、毎日杯4着、NHKMC2着です。
阪神JFは2歳戦としては速いペースになりやすいレースで、前走1400mの馬が好走しやすい傾向にあります。
当日5番人気以内なら
◆前走平地距離別集計
人気:指1-5人
集計期間:2006.12. 3 ~ 2018.12. 9
-----------------------------------------------------------------------------
前走平地距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------
1200m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
1300m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1400m 3- 3- 4- 3- 2- 7/ 22 13.6% 27.3% 45.5%
1500m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 6- 5- 5- 3- 2- 12/ 33 18.2% 33.3% 48.5%
1700m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1800m 4- 1- 0- 1- 0- 3/ 9 44.4% 55.6% 55.6%
-----------------------------------------------------------------------------
前走1600mや1800mに負けていないです。
そういうレース質なので、前走新潟2歳Sは適性が違い過ぎて、良い経験値が得られないんじゃないでしょうか。
また過去記事にも書いてますが
阪神JFで前走1800mから参戦して、3着以内に入った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
181209 5阪4 11R 阪神ジュG1 クロノジェネシス 桜花賞3着 オークス3着
161211 5阪4 11R 阪神ジュG1 ソウルスターリング 桜花賞3着 オークス1着
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 レッドリヴェール 桜花賞2着
071202 5阪2 11R 阪神ジュG1 トールポピー オークス1着
061203 3阪2 11R 阪神ジュG1 ウオッカ 桜花賞2着 ダービー1着
------------------------------------------------
という事で、春のG1で必ず馬券内に入っています。
それぐらいの素質が無いと前走1800m(ペースが遅い)からの参戦はハードルが高いのでしょう。
その点でもスローの新潟2歳S組は向いてない気がします。
なのでウーマンズハートがもし馬券外に消える可能性も考えておかないといけないと思いました。
その場合に有力と思ったのがレシステンシアです。
レシステンシアの前走はファンタジーSです。
このレースはかなりのハイペースでした。

このペースを先行して勝っているのは評価できると思います。
そして最も評価したいのはこのレースが新馬戦の直後のレースと言う点です。
新馬戦後にこのペースのレースを勝つのは相当ハードルが高いと思います。
ひょっとしたら将来は1200mを主戦場にしているかもしれませんが
阪神JFは往々にしてそういうタイプの馬が好走しています。
アストンマーチャン
クロフネサプライズ
フォーエバーモア
ブランボヌール
レーヌミノル
等がそうですね。
そもそも2001年以降でファンタジーSを新馬戦後に勝った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
191102 5京1 11R ファンタG3 レシステンシア
171103 5京1 11R ファンタG3 ベルーガ
161105 5京1 11R ファンタG3 ミスエルテ 朝日杯4着
041107 5京2 11R ファンタG3 ラインクラフト 桜花賞1着 NHKMC1着
031109 5京2 11R ファンタG3 スイープトウショウ チューリップ賞1着 オークス2着
------------------------------------------------
の5頭しかいません。
前回の記事で強い追い込み馬が追い上げて、後3F目からの底力を問われる流れになる話をしましたが
今回は追い上げるのはクラヴァシュドールだと思います。
位置取りがどうなるかわかりませんが、中団なら中団で馬なりで先頭に並びかけると思ってます。
結果後3Fからのスパート戦で、単純な切れ勝負ではなく、スピードの持続力も問われるレースになった時に
このファンタジーSの経験が生きてくるのではないかと。
そのクラヴァシュドールは、東京1600mを1.32.9で走っています。
これも過去記事に書きましたが
2歳時に東京1600mを1.33.6以下で走った馬(2着以内)
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
191116 5東5 5R 新馬・牝 ルーツドール
191005 4東1 11R サウジアG3 サリオス
191005 4東1 11R サウジアG3 クラヴァシュドール
180603 3東2 5R 新馬 グランアレグリア
171007 4東1 11R サウジアG3 ダノンプレミアム
171007 4東1 11R サウジアG3 ステルヴィオ
141011 4東1 11R いちょう クラリティスカイ
121125 5東8 7R ベゴニア500* ロゴタイプ
------------------------------------------------
となっています。
リアアメリアははっきり言って新馬戦はさほど評価してませんが
休み明けで馬体重が20kg増
且つ前走追い出したのが残り4Fを切ってからで、上り2位とは0.6秒差を評価しました。
【予想】
◎クラヴァシュドール (3着)
△リアアメリア
△レシステンシア (1着)
△ウーマンズハート (4着)
【結果】
ワイドのみ的中!
ワイドは1点買いでした。
馬連も欲しかった><
しかしレシステンシアは強かった。
もう一度レース動画をじっくり見直&分析しました。
その結果ウーマンズハートの評価を落としました。
ウーマンズハートの評価を落としたのは次の理由からです。
①新潟2歳Sはそもそもレベルが低い傾向にある
新潟2歳Sはクラッシックにあまり直結しません。
過去のレースでレベルが高かったと言えるのは
15年ロードクエスト
13年ハープスター
08年セイウンワンダー
次いで
18年ケイデンスコール
14年ミュゼスルタン
の年くらいでしょうか
そして不良馬場だったセイウンワンダーはともかく
15年ロードクエスト
13年ハープスター
はそれぞれー0.7秒、-0.5秒離して勝っています。
まれに強い馬が出るかもしれませんが、全体的な質は低く
強い馬が出ると着差が広がると考えるのが自然ではないでしょうか。
そう考えるとウーマンズハートのー0.1秒差は物足りなくなります。
②ペールエールの次走が不甲斐ない
2着だったペールエールが次走デイリー杯で1番人気で3着に負けました。
その時のレースラップが
12.5-11.0-11.8-12.5-11.9-11.4-11.4-12.0
速めのスパートで先行馬に厳しい展開を先行して唯一5着以内に入ったレースなので
負けて強しの内容なのですが
負けた相手が結構微妙な気がします。
1着レッドベルジュールは6月の阪神1800mを新馬勝ちのあと20週の休み明けでの挑戦でした。
ノーザンファームなので休み明けはあまりハンデにならなかったのかもしれませんが
それでも新馬勝ちの後なのでそれなりにハンデになったと思います。
そしてこの新馬の2着馬はいまだに未勝利を勝ち上がっていません。
まあ、これだけならノーザンファームだしと考えられるのですが
2着ウイングレイテストは、6月東京新馬負け>福島未勝利勝ちの裏街道黄金パターンなのですが
まあ決してクラッシックの王道路線ではないのは間違いないですし
未勝利勝ちの着差も少ないですし、2-3着馬はまだ勝ち上がれずです。
そう考えると、展開面での不利を考えてもこの相手に負けたのは残念です。
③ハープスターとの比較でも落ちる(ave-3F)-(上り3F)
ウーマンズハート (37.32)-(32,8)
ハープスター (37.20)-(32.5)
ペースが速かったハープスターより上りが遅いです。
④ステップとして新潟2歳Sは向いてない可能性大
新潟2歳Sは基本的にスローの後2Fをヨーイドン!になりやすいです。
そのためPCI3が60を超えるレースが多いです。
圧倒的人気でハープスターは阪神JFで2着に負けました。
ケイデンスコールも朝日杯は13着に負けて、毎日杯4着、NHKMC2着です。
阪神JFは2歳戦としては速いペースになりやすいレースで、前走1400mの馬が好走しやすい傾向にあります。
当日5番人気以内なら
◆前走平地距離別集計
人気:指1-5人
集計期間:2006.12. 3 ~ 2018.12. 9
-----------------------------------------------------------------------------
前走平地距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------
1200m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
1300m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1400m 3- 3- 4- 3- 2- 7/ 22 13.6% 27.3% 45.5%
1500m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1600m 6- 5- 5- 3- 2- 12/ 33 18.2% 33.3% 48.5%
1700m 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
1800m 4- 1- 0- 1- 0- 3/ 9 44.4% 55.6% 55.6%
-----------------------------------------------------------------------------
前走1600mや1800mに負けていないです。
そういうレース質なので、前走新潟2歳Sは適性が違い過ぎて、良い経験値が得られないんじゃないでしょうか。
また過去記事にも書いてますが
阪神JFで前走1800mから参戦して、3着以内に入った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
181209 5阪4 11R 阪神ジュG1 クロノジェネシス 桜花賞3着 オークス3着
161211 5阪4 11R 阪神ジュG1 ソウルスターリング 桜花賞3着 オークス1着
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 レッドリヴェール 桜花賞2着
071202 5阪2 11R 阪神ジュG1 トールポピー オークス1着
061203 3阪2 11R 阪神ジュG1 ウオッカ 桜花賞2着 ダービー1着
------------------------------------------------
という事で、春のG1で必ず馬券内に入っています。
それぐらいの素質が無いと前走1800m(ペースが遅い)からの参戦はハードルが高いのでしょう。
その点でもスローの新潟2歳S組は向いてない気がします。
なのでウーマンズハートがもし馬券外に消える可能性も考えておかないといけないと思いました。
その場合に有力と思ったのがレシステンシアです。
レシステンシアの前走はファンタジーSです。
このレースはかなりのハイペースでした。

このペースを先行して勝っているのは評価できると思います。
そして最も評価したいのはこのレースが新馬戦の直後のレースと言う点です。
新馬戦後にこのペースのレースを勝つのは相当ハードルが高いと思います。
ひょっとしたら将来は1200mを主戦場にしているかもしれませんが
阪神JFは往々にしてそういうタイプの馬が好走しています。
アストンマーチャン
クロフネサプライズ
フォーエバーモア
ブランボヌール
レーヌミノル
等がそうですね。
そもそも2001年以降でファンタジーSを新馬戦後に勝った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
191102 5京1 11R ファンタG3 レシステンシア
171103 5京1 11R ファンタG3 ベルーガ
161105 5京1 11R ファンタG3 ミスエルテ 朝日杯4着
041107 5京2 11R ファンタG3 ラインクラフト 桜花賞1着 NHKMC1着
031109 5京2 11R ファンタG3 スイープトウショウ チューリップ賞1着 オークス2着
------------------------------------------------
の5頭しかいません。
前回の記事で強い追い込み馬が追い上げて、後3F目からの底力を問われる流れになる話をしましたが
今回は追い上げるのはクラヴァシュドールだと思います。
位置取りがどうなるかわかりませんが、中団なら中団で馬なりで先頭に並びかけると思ってます。
結果後3Fからのスパート戦で、単純な切れ勝負ではなく、スピードの持続力も問われるレースになった時に
このファンタジーSの経験が生きてくるのではないかと。
そのクラヴァシュドールは、東京1600mを1.32.9で走っています。
これも過去記事に書きましたが
2歳時に東京1600mを1.33.6以下で走った馬(2着以内)
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
191116 5東5 5R 新馬・牝 ルーツドール
191005 4東1 11R サウジアG3 サリオス
191005 4東1 11R サウジアG3 クラヴァシュドール
180603 3東2 5R 新馬 グランアレグリア
171007 4東1 11R サウジアG3 ダノンプレミアム
171007 4東1 11R サウジアG3 ステルヴィオ
141011 4東1 11R いちょう クラリティスカイ
121125 5東8 7R ベゴニア500* ロゴタイプ
------------------------------------------------
となっています。
リアアメリアははっきり言って新馬戦はさほど評価してませんが
休み明けで馬体重が20kg増
且つ前走追い出したのが残り4Fを切ってからで、上り2位とは0.6秒差を評価しました。
スポンサーサイト