第64回京成杯オータムH(分析)
Twitterで亀谷氏のコラムを批判しました。
別に積極的に氏のコラムを読んでいるわけではなく、スマホでお勧めでたまに氏のコラムが出てくるので読む時があります。
別に私がJRAの全てのコース・レースを把握しているとは全く思っていませんが、ある程度理解できていると思っているコース・レースでも、実に適当な事を書いているなぁという印象が以前からありました。
今回紹介したコラムも、中山1600mは中距離馬が好走するという内容で、ロードクエストを例に持ち出し2000mの重賞連対馬と書くのはもはや失笑レベルだと思うんですけどね。
恐らく2歳のホープフルSのことだと思いますが、あれば単勝1.9倍の圧倒的人気を裏切った、むしろ適性の無さを証明したレースだと思うんですが。
本題に入る前に少し土曜日に行われた紫苑Sを振り返ります。
レース前に紫苑Sは2年連続ハービンジャー産駒が勝っていることが取り上げられていたように思えました。
個人的にはハービンジャー産駒はむしろ紫苑Sは向いていないんじゃないかという重いがあったので、静観していたところハービンジャー産駒は3頭いましたが1頭も馬券内には来ませんでした。
昨年勝ったノームコアにしてもその後の中山牝馬で1番人気に支持された時に、むしろこの馬は中山は向いていないんじゃないかとつぶやいたか記事に書いたような記憶があります。
ハービンジャー産駒んいついては過去に何度か記事に取り上げてますが
簡単に特徴を申し上げるなら
・ダートが苦手
・距離延長が得意
・加速ラップのレースが得意(上りのかかるレースは苦手)
というものがあります。
中山2000mはスタート後に、ゴール版前を通過します。
その時に坂を登るんですよね。これが非力なハービンジャー産駒には向いていないと個人的には思ってます。
むしろ苦手な中山2000mを勝ったことで2頭はその後の活躍が約束されたんじゃないでしょうか。
さて前置きが長くなりましたので、京王杯AHの私なりの解説を行いたいと思います。
まず亀谷氏が指摘していた中距離馬”も”好走できるのは何故なのか?
既にお分かりの方も多いと思いますが、中山1600mは直後から下り坂コースです。

前にも小倉芝1200mのコース解説で似たような事を申し上げましたが、短距離馬とそうでない馬の違いの一つに0→トップスピードへの加速力の違いがあると申し上げました。
加速力が弱いとペースについていけないんですよね。
なので距離が伸びてペースが遅くなる方が好走できる馬がマイラーだったり中距離馬だったりします。
それが坂道発進だと加速力が補われてスムーズに加速しやすくなります。
なので、1600mよりも長めの距離で好走していた馬も中山1600mだと好走しやすいいうのが私の推測です。
さて、小倉1200mにはもう一つ特徴がありました。
覚えていますか?
そう、追い込みが決まりやすいことです。
これも同じ理屈で基本的には追い込み馬は最初の加速が苦手で位置取りが後方になるのですが、これも坂道でスムーズに加速することができて、体力のロスを無くせます。スムーズに位置取りを上げやすいという事ですね。
これが追い込みの決まりやすい理由という推測です。
実は京王杯AHも差し・追い込みが決まりやすいというか上りの速い馬の好走率が高いです。
◆脚質上り別集計
集計期間:2008. 9.14 ~ 2018. 9. 9
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 0- 0- 0- 1- 0- 12/ 13 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
平地・先行 3- 3- 3- 3- 3- 26/ 41 7.3% 14.6% 22.0% 50 71
平地・中団 6- 5- 7- 5- 3- 29/ 55 10.9% 20.0% 32.7% 44 113
平地・後方 1- 2- 0- 2- 3- 34/ 42 2.4% 7.1% 7.1% 149 48
平地・マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 1位 5- 1- 0- 2- 0- 3/ 11 45.5% 54.5% 54.5% 728 195
3F 2位 1- 3- 2- 0- 2- 4/ 12 8.3% 33.3% 50.0% 27 154
3F 3位 1- 2- 0- 1- 3- 5/ 12 8.3% 25.0% 25.0% 45 80
3F ~5位 0- 3- 3- 1- 0- 13/ 20 0.0% 15.0% 30.0% 0 183
3F 6位~ 3- 1- 5- 7- 4- 76/ 96 3.1% 4.2% 9.4% 19 26
-----------------------------------------------------------------------------------------
中団の位置取りの成績が最も良く、上り1位の馬の勝率は45%以上もあり、単勝回収値は700円を超えます。
近5年だともっと傾向が顕著になり
◆脚質上り別集計
集計期間:2013. 9. 8 ~ 2018. 9. 9
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 0- 0- 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
平地・先行 1- 1- 2- 0- 1- 17/ 22 4.5% 9.1% 18.2% 24 62
平地・中団 3- 2- 3- 5- 1- 10/ 24 12.5% 20.8% 33.3% 37 78
平地・後方 1- 2- 0- 0- 2- 17/ 22 4.5% 13.6% 13.6% 285 92
平地・マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 1位 3- 1- 0- 0- 0- 1/ 5 60.0% 80.0% 80.0% 1370 336
3F 2位 1- 2- 1- 0- 1- 1/ 6 16.7% 50.0% 66.7% 55 193
3F 3位 1- 0- 0- 1- 1- 2/ 5 20.0% 20.0% 20.0% 108 42
3F ~5位 0- 1- 1- 1- 0- 8/ 11 0.0% 9.1% 18.2% 0 70
3F 6位~ 0- 1- 3- 4- 2- 38/ 48 0.0% 2.1% 8.3% 0 30
-----------------------------------------------------------------------------------------
黙って上り1と2位の馬を買えば当たる状態になっています。
これも小倉芝1200mと同じ理由だと思っています。
じゃ、レース前に上り1位や2位の馬をどうやって見抜けば良いのかというのが焦点になると思います。
過去の好走馬を調べると一つの共通点に気が付きました。
<2018年>
1着 ミッキーグローリー (上り2位)
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2016. 4. 3 ~ 2018. 7. 7
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 230 140
3F 2位 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 230 120
3F 3位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F ~5位 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 300 130
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
上記のデータはPCI3が55以下のレースで上り順位別の成績です。
ようはハイペースのレースで速い上りを使った事があるかどうか、そして使った時の成績を見ています。
ハイペースで速い上りを使った時に好成績なのがわかります。
2着 ワントゥワン (上り1位)
同じようにデータを見ます。
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2015. 7.25 ~ 2018. 8.12
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 2- 3- 0- 0- 2- 0/ 7 28.6% 71.4% 71.4% 80 115
3F 2位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 3位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
どうですかね?
絶対に来そうに見えませんか?
<2017年>
1着 グランシルク (上り1位)
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2014.12.14 ~ 2017. 7.23
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3F 2位 2- 1- 0- 0- 0- 0/ 3 66.7% 100.0% 100.0% 186 130
3F 3位 0- 2- 1- 1- 0- 0/ 4 0.0% 50.0% 75.0% 0 102
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
同様の傾向ですね。
2着 ガリバルディ (上り2位) ★11番人気
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2014. 5.10 ~ 2017. 1. 5
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 0- 1- 0- 0- 1/ 3 33.3% 33.3% 66.7% 46 136
3F 2位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 3位 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 120
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
11人気でもこの成績なら押さえないといけないと思いませんか?
<2016年>
1着 ロードクエスト (上り1位)
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2016. 3.20 ~ 2016. 5. 8
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0% 0 210
3F 2位 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 110
3F 3位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
当時3歳馬でキャリが浅いのですが、しっかり傾向は伺えます。
3着 ダノンプラチナ (上り2位)
◆脚質上り別集計
PCI3:指 1~55
集計期間:2014.11.30 ~ 2015. 4.19
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 460 190
3F 2位 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 230 110
3F 3位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F 6位~ 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
どうでしょうか。
何れもPCI3:55以下で速い上りを使った実績があり、且つその時が好成績です。
ではお待ちかねの今年の出走馬を同様に見ていきます。
馬番①~④

この中では③カルヴァリオが傾向に合致しますね。
但し、最近不調なのでどうでしょうか。
馬番⑤~⑧

この中には2頭注目馬がいます。
④ストーミーシー
⑤ヒーズインラブ
です。
特に⑤ヒーズインラブ
この馬中山1600mを得意にしています。
◆コース別集計
集計期間:2015.11.14 ~ 2019. 7.21
ソート:着別度数順
---------------------------------------------------------------------------------------------
コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------------
中山・芝1600 3- 1- 1- 1- 0- 2/ 8 37.5% 50.0% 62.5% 232 131
---------------------------------------------------------------------------------------------
そして2018年の同コース重賞ダービー卿CTを勝っています。
昨年の京王杯AHは9着(0.5秒)、今年のダービー卿は8着(0.5秒)です。
実はこの馬、ハービンジャー産駒です。
最初のハービンジャー産駒の説明はここへの前振りになっていますw
中山2000mはハービンジャー産駒には向かないと思いますが、中山1600mは向くと思います。
何故ななら最初の加速が苦手なハービンジャー産駒が坂道アシストを受けられるから。
そして少なくとも今年のダービー卿の負けは、レースラップが
12.1-10.8-11.0-11.2-11.4-11.4-11.6-12.2
の消耗ラップだったからだと思います。
そしてこの馬休み明けが苦手です。
◆間隔別集計
集計期間:2015.11.14 ~ 2019. 7.21
---------------------------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
2週 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
3週 0- 1- 2- 1- 0- 1/ 5 0.0% 20.0% 60.0% 0 146
4週 3- 0- 0- 0- 0- 1/ 4 75.0% 75.0% 75.0% 425 152
5~ 9週 1- 0- 1- 0- 2- 4/ 8 12.5% 12.5% 25.0% 56 46
---------------------------------------------------------------------------------------
ハービンジャー産駒自体にも似た傾向があります。
そして叩き良化型です。
◆間隔別集計
集計期間:2015.11.14 ~ 2019. 7.21
---------------------------------------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
明け2戦 0- 0- 2- 0- 1- 2/ 5 0.0% 0.0% 40.0% 0 90
明け3戦 0- 1- 1- 0- 0- 2/ 4 0.0% 25.0% 50.0% 0 120
明け4戦 2- 0- 0- 0- 1- 1/ 4 50.0% 50.0% 50.0% 185 70
明け5戦 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2 100.0% 100.0% 100.0% 705 250
明け6~ 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
---------------------------------------------------------------------------------------
そして昨年の京王杯AHと今年のダービー卿は休み明け且つ斤量も56.5kg
今回は叩き5戦目で56kg
一発あってもおかしくないのでは?
何しろ現時点で単勝75倍以上ですからね。
是非買ってみたいです。
ストーミーシーも18年のダービー卿で3着に入った事があるリピーター馬ですね。
馬番⑨~⑫

ヤングマンパワー以外は傾向に合致しているように見えます。
個人的には⑨グルーヴィットですかね。
トロワゼトワルは中山1600mを1600万で取りこぼしたのが気になりますし
ディメンシオンはOPに上がってから上り3位以内を使ったのはスローのレースだけです。
馬番⑬~⑯

どの馬も正直微妙な感じです。
恐らく位置取りの問題だと思いますが、ハイペースになった時にもっと上り2位以内の脚を使った回数が、上り3位以下の回数より多くないとダメなんじゃないでしょうか。
という事で、個人的には現時点で
◎グルーヴィット
〇ヒーズインラブ
▲ストーミーシー
スポンサーサイト