くすのき賞(昨年の反省)
昨年の記事で
くすのき賞(好走馬データ)
<引用1>
なので、コマビショウとサージュミノルの最低1頭は3着以内に入る気がします。
しかし私が現時点で本命と考えているのは
ハーベストムーン
です。
<引用2>
私の個人的な感覚で申し上げるなら
先ほどの
コマビショウ
サージュミノル
は500万で足踏みしている馬
しかしハーベストムーンは500万は通過点の馬という肌感覚です。
引用終わり
結果
ハーベストムーン 3着
コマビショウ 1着
で恥をかきました。
しかしその2戦後、2頭は再び対戦して
鳳雛S(OP特別)において
ハーベストムーン 1着
コマビショウ 3着
成績は逆転しました。
結果的に私の素質の見立ては合っていた、しかし小倉D1700mへの適性ではコマビショウが勝っていたと考えるのが自然です。
ここに小倉D1700m攻略のヒントがあるように思います。
そこで注目したいのが血統傾向です。
まず2009年以降の全出走馬の種牡馬系統別成績は
◆チェック種牡馬別集計
集計期間:2009. 2.14 ~ 2018. 2.24
ソート:着別度数順
-----------------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------------------
サンデーサイレンス系 3- 1- 1- 2- 2- 29/ 38 7.9% 10.5% 13.2%
ミスプロ系 3- 0- 2- 1- 2- 7/ 15 20.0% 20.0% 33.3%
キングマンボ系 1- 1- 0- 0- 2- 2/ 6 16.7% 33.3% 33.3%
他のターントゥ系 1- 0- 1- 0- 0- 1/ 3 33.3% 33.3% 66.7%
ロベルト系 0- 3- 1- 2- 1- 4/ 11 0.0% 27.3% 36.4%
フォーティナイナー系 0- 1- 2- 1- 0- 5/ 9 0.0% 11.1% 33.3%
チェック種牡馬無し 0- 1- 0- 1- 0- 5/ 7 0.0% 14.3% 14.3%
ボールドルーラー系 0- 1- 0- 1- 0- 4/ 6 0.0% 16.7% 16.7%
リファール系 0- 0- 1- 0- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
ヴァイスリージェント系 0- 0- 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 0.0% 0.0%
ダンチヒ系 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
ストームバード系 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
-----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じです。
しかしこれを7番人気以内に絞って再度調べると
◆チェック種牡馬別集計
人気:指1-7人
集計期間:2009. 2.14 ~ 2018. 2.24
ソート:着別度数順
-----------------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------------------------------------
ミスプロ系 3- 0- 2- 0- 1- 2/ 8 37.5% 37.5% 62.5%
サンデーサイレンス系 2- 1- 1- 1- 1- 10/ 16 12.5% 18.8% 25.0%
キングマンボ系 1- 1- 0- 0- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
他のターントゥ系 1- 0- 0- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
ロベルト系 0- 3- 0- 1- 1- 3/ 8 0.0% 37.5% 37.5%
フォーティナイナー系 0- 1- 2- 1- 0- 0/ 4 0.0% 25.0% 75.0%
チェック種牡馬無し 0- 1- 0- 1- 0- 2/ 4 0.0% 25.0% 25.0%
ボールドルーラー系 0- 1- 0- 1- 0- 1/ 3 0.0% 33.3% 33.3%
リファール系 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%
ヴァイスリージェント系 0- 0- 0- 0- 1- 3/ 4 0.0% 0.0% 0.0%
ダンチヒ系 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
ストームバード系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
-----------------------------------------------------------------------------------------
サンデー系とミスプロ系の順位が逆転し、しかも率も大きく差が出ます。
ミスプロ系と同系統の
キングマンボ系もフォーティナイナー系も好成績なので、小倉D1700mはミスプロ系向きのコースという事になります。
じゃ、ミスプロ系向きのコースとはどんなコースなのかをレースラップの比較で探ります。
以下は同時期の3歳500万のレースラップを比較したものです。

100m短いことを加味しても、小倉D1700mの前半は最もハイペースで、後半は一番上りが遅いです。
しかも後3Fに全く加速区間がありません。
つまりこういうレースラップだとサンデー系は不振でミスプロ系が得意にしていると理解する必要があります。
これを前提に今週のくすのき賞を予想していきたいと思います。
※次の更新はいつになるか不明です。
スポンサーサイト