第73回菊花賞予想⑥
前回の日記の予想を少し変更する。
ユウキソルジャーを外してロードアクレイムを追加する。
2100m以上の勝ち星は無しが、重賞2着はあるので加えたい。
選んだ5頭の理由は以下の通り。
■神戸新聞杯2着以内の馬の菊花賞成績
◆レース名別集計(2007年以降)
本レースより後の1走
集計期間:2007.10.21 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 2- 2- 0- 1- 2- 0/ 7 28.6% 57.1% 57.1% 140 85
------------------------------------------------------------------------
複勝率57.1%は無視できない
以前の2000mの神戸新聞杯と比較すると
◆レース名別集計(2001年~2006年の阪神2000m時代)
本レースより後の1走
集計期間:2001.10.14 ~ 2005.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 1- 0- 1- 2- 0- 4/ 8 12.5% 12.5% 25.0% 12 41
------------------------------------------------------------------------
距離が2400mになってより関連性が高まった。
菊花賞で馬券にならなかった馬も最低でも5着は確保している。
ロードアクレイムを外しすのはリスクが大きいと判断した。
ユウキソルジャーを外してロードアクレイムを追加する。
2100m以上の勝ち星は無しが、重賞2着はあるので加えたい。
選んだ5頭の理由は以下の通り。
■神戸新聞杯2着以内の馬の菊花賞成績
◆レース名別集計(2007年以降)
本レースより後の1走
集計期間:2007.10.21 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 2- 2- 0- 1- 2- 0/ 7 28.6% 57.1% 57.1% 140 85
------------------------------------------------------------------------
複勝率57.1%は無視できない
以前の2000mの神戸新聞杯と比較すると
◆レース名別集計(2001年~2006年の阪神2000m時代)
本レースより後の1走
集計期間:2001.10.14 ~ 2005.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 1- 0- 1- 2- 0- 4/ 8 12.5% 12.5% 25.0% 12 41
------------------------------------------------------------------------
距離が2400mになってより関連性が高まった。
菊花賞で馬券にならなかった馬も最低でも5着は確保している。
ロードアクレイムを外しすのはリスクが大きいと判断した。
更にロードアクレイムは、菊花賞と相性の良いSS系×グレイソブリン系
◆チェック母父馬別集計
チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2001.10.21 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
グレイソブリン系 0- 3- 0- 2- 0- 2/ 7 0.0% 42.9% 42.9% 0 145
----------------------------------------------------------------------------------
5着以下は7頭中2頭だけであり
今年は3頭いるので、1頭くらいは馬券になりそう。
母レディパステルは牡馬混合G2目黒記念でも2着したスタミナ豊富な馬
京都コースの成績は0-0-2-2-0-0/4だが、その4戦は
エリザベス女王杯G1 3着・4着×2回
秋華賞G1 3着
と全てG1で立派なもの
近親でスピリタスがいるがこの馬も京都コースは
0-6-1-0-0-2/9
と京都コースを得意にしている。
■エタンダール
実は青葉賞と菊花賞の関係はそんなに悪くは無い。
青葉賞2着以内の馬が菊花賞に出走した場合の成績
◆レース名別集計
本レースより後の4走/レース名:菊花賞G1
集計期間:2002.10.20 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 2- 1- 1- 0- 3/ 7 0.0% 28.6% 42.9% 0 87
------------------------------------------------------------------------
勝ちタイムが2.05.9以下で決着した年の2着以内なら更に確率は跳ね上がる。
◆レース名別集計
本レースより後の4走
集計期間:2004. 5.30 ~ 2012. 9.17
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 1- 1- 0- 0- 1/ 3 0.0% 33.3% 66.7% 0 156
------------------------------------------------------------------------
更に、もともと東京2000m超のOP特別以上レースで2着以内に入った馬は、菊花賞で好走しやすい。
◆レース名別集計
本レースより後の6走
集計期間:2001. 5.27 ~ 2012.10.14
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 3- 4- 4- 4- 2- 6/23 13.0% 30.4% 47.8% 46 86
------------------------------------------------------------------------
同じ京都コースの京都新聞杯2着以内馬よりよほど好成績である。
◆レース名別集計
本レースより後の4走(京都新聞杯2着以内馬)
集計期間:2002. 5.26 ~ 2012. 9.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 1- 0- 0- 0-13/14 0.0% 7.1% 7.1% 0 160
------------------------------------------------------------------------
今年は青葉賞のレベルは高かったと思う。
1着 フェノーメノ ダービー2着
2着 エタンダール
3着 ステラウインド 中山2200m500万条件を2.11.0という驚異的なタイムで-0.8秒差の圧勝
4着 白百合Sでマウントシャスタの2着、ラジオNIKKI賞でファイナルフォームの2着
また、血統的にも母父Montjeuも距離が延びれば伸びるほど好成績である。
◆距離別集計(母父:Montjeu)
集計期間:2010. 8.22 ~ 2012. 9.17
限定条件:芝のみ
----------------------------------------------------------------------
距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1000m~1300m 0- 0- 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1400m~1600m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1700m~2000m 1- 2- 1- 1- 5- 5/15 6.7% 20.0% 26.7% 12 52
2100m~2400m 3- 3- 1- 1- 2- 1/11 27.3% 54.5% 63.6% 134 194
2500m~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
----------------------------------------------------------------------
またこの馬は超スローペースだった山吹賞を勝っているので、折り合いの心配もない。
■スカイディグニティ
参考にしているサイトではあまり馬体の評判が良くないが(笑)
日記①で書いたように今年のセントライト記念は3着以内馬が出そうな年
神戸新聞杯と同様に2着以内の成績を調べてみると
セントライト記念2着以内は菊花賞でそれほど成績は良くない。
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:1990. 3.11 ~ 2012. 4. 1
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 4- 2- 3- 2-20/31 0.0% 12.9% 19.4% 0 49
------------------------------------------------------------------------
しかし、上り2位以内で2着以内の馬に絞ると
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 3- 2- 1- 0-10/16 0.0% 18.8% 31.3% 0 77
------------------------------------------------------------------------
意外と侮れない確率になる。
また日記①で後5F59.9以下の年4年から菊花賞3着以内馬が出ていたが
その該当馬は何れも上り2位以内の馬であり、これにスカイディグニティが該当する。
父:ブライアンズタイムは今でこそ産駒はダート馬のイメージだが、一昔前は
菊花賞と言えばブライアンズタイム産駒という一時代を築いていた。
母父ノーザンテースト系も、2000年代はさっぱりだが、1990年まで遡ると
◆チェック母父馬別集計
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
ノーザンテースト系 0- 2- 1- 2- 0-21/26 0.0% 7.7% 11.5% 0 40
----------------------------------------------------------------------------------
4着以内が5頭おり、その種牡馬は
◆チェック種牡馬別集計
チェック母父馬:ノーザンテースト系
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
ロベルト系 0- 2- 0- 1- 0- 2/ 5 0.0% 40.0% 40.0% 0 132
----------------------------------------------------------------------------------
3頭が(ブライアンズタイムと同じ)ロベルト系なのである。
※全て父リアルシャダイ
少しオールドタイプの血統ではあるが、何かの拍子に復活してもおかしくない。
まあ、セントライト記念組の保険としてはエタンダールもいるので、2頭のうちどちらかが
3着以内に来てくれればと思う(笑)
■タガノビッグバン
この馬は上り馬の好走条件である、遅咲きの連勝馬という条件を満たしている。
単にこの条件ならフェデラルホール等もいるのだが、
この馬の方がレース内容に見どころがあると思う。
また、前走1000万から菊花賞で好走した馬の場合
大きな着差で勝っていると好走する可能性が高い。
前走1000万クラスの馬
◆前走クラス別集計
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
限定条件:芝のみ
-------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------
1000万下 2- 1- 1- 4- 4- 54/ 66 3.0% 4.5% 6.1%
-------------------------------------------------------------
このままだと全然お話にならないが
-0.7秒差 スリーロールス 菊花賞1着
-0.5秒差 アクシオン 菊花賞5着
-0.5秒以上離して1000万を勝っていた馬はこの2頭しかいないが
今年はタガノビッグバンがこれに該当する。
消すのはちょっと怖いデータではないだろうか
よって以上の5頭で(スケベ心出して)BOXで勝負してみる。
◆チェック母父馬別集計
チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2001.10.21 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
グレイソブリン系 0- 3- 0- 2- 0- 2/ 7 0.0% 42.9% 42.9% 0 145
----------------------------------------------------------------------------------
5着以下は7頭中2頭だけであり
今年は3頭いるので、1頭くらいは馬券になりそう。
母レディパステルは牡馬混合G2目黒記念でも2着したスタミナ豊富な馬
京都コースの成績は0-0-2-2-0-0/4だが、その4戦は
エリザベス女王杯G1 3着・4着×2回
秋華賞G1 3着
と全てG1で立派なもの
近親でスピリタスがいるがこの馬も京都コースは
0-6-1-0-0-2/9
と京都コースを得意にしている。
■エタンダール
実は青葉賞と菊花賞の関係はそんなに悪くは無い。
青葉賞2着以内の馬が菊花賞に出走した場合の成績
◆レース名別集計
本レースより後の4走/レース名:菊花賞G1
集計期間:2002.10.20 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 2- 1- 1- 0- 3/ 7 0.0% 28.6% 42.9% 0 87
------------------------------------------------------------------------
勝ちタイムが2.05.9以下で決着した年の2着以内なら更に確率は跳ね上がる。
◆レース名別集計
本レースより後の4走
集計期間:2004. 5.30 ~ 2012. 9.17
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 1- 1- 0- 0- 1/ 3 0.0% 33.3% 66.7% 0 156
------------------------------------------------------------------------
更に、もともと東京2000m超のOP特別以上レースで2着以内に入った馬は、菊花賞で好走しやすい。
◆レース名別集計
本レースより後の6走
集計期間:2001. 5.27 ~ 2012.10.14
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 3- 4- 4- 4- 2- 6/23 13.0% 30.4% 47.8% 46 86
------------------------------------------------------------------------
同じ京都コースの京都新聞杯2着以内馬よりよほど好成績である。
◆レース名別集計
本レースより後の4走(京都新聞杯2着以内馬)
集計期間:2002. 5.26 ~ 2012. 9.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 1- 0- 0- 0-13/14 0.0% 7.1% 7.1% 0 160
------------------------------------------------------------------------
今年は青葉賞のレベルは高かったと思う。
1着 フェノーメノ ダービー2着
2着 エタンダール
3着 ステラウインド 中山2200m500万条件を2.11.0という驚異的なタイムで-0.8秒差の圧勝
4着 白百合Sでマウントシャスタの2着、ラジオNIKKI賞でファイナルフォームの2着
また、血統的にも母父Montjeuも距離が延びれば伸びるほど好成績である。
◆距離別集計(母父:Montjeu)
集計期間:2010. 8.22 ~ 2012. 9.17
限定条件:芝のみ
----------------------------------------------------------------------
距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------
1000m~1300m 0- 0- 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1400m~1600m 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
1700m~2000m 1- 2- 1- 1- 5- 5/15 6.7% 20.0% 26.7% 12 52
2100m~2400m 3- 3- 1- 1- 2- 1/11 27.3% 54.5% 63.6% 134 194
2500m~ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
----------------------------------------------------------------------
またこの馬は超スローペースだった山吹賞を勝っているので、折り合いの心配もない。
■スカイディグニティ
参考にしているサイトではあまり馬体の評判が良くないが(笑)
日記①で書いたように今年のセントライト記念は3着以内馬が出そうな年
神戸新聞杯と同様に2着以内の成績を調べてみると
セントライト記念2着以内は菊花賞でそれほど成績は良くない。
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:1990. 3.11 ~ 2012. 4. 1
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 4- 2- 3- 2-20/31 0.0% 12.9% 19.4% 0 49
------------------------------------------------------------------------
しかし、上り2位以内で2着以内の馬に絞ると
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
菊花賞G1 0- 3- 2- 1- 0-10/16 0.0% 18.8% 31.3% 0 77
------------------------------------------------------------------------
意外と侮れない確率になる。
また日記①で後5F59.9以下の年4年から菊花賞3着以内馬が出ていたが
その該当馬は何れも上り2位以内の馬であり、これにスカイディグニティが該当する。
父:ブライアンズタイムは今でこそ産駒はダート馬のイメージだが、一昔前は
菊花賞と言えばブライアンズタイム産駒という一時代を築いていた。
母父ノーザンテースト系も、2000年代はさっぱりだが、1990年まで遡ると
◆チェック母父馬別集計
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
ノーザンテースト系 0- 2- 1- 2- 0-21/26 0.0% 7.7% 11.5% 0 40
----------------------------------------------------------------------------------
4着以内が5頭おり、その種牡馬は
◆チェック種牡馬別集計
チェック母父馬:ノーザンテースト系
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
ロベルト系 0- 2- 0- 1- 0- 2/ 5 0.0% 40.0% 40.0% 0 132
----------------------------------------------------------------------------------
3頭が(ブライアンズタイムと同じ)ロベルト系なのである。
※全て父リアルシャダイ
少しオールドタイプの血統ではあるが、何かの拍子に復活してもおかしくない。
まあ、セントライト記念組の保険としてはエタンダールもいるので、2頭のうちどちらかが
3着以内に来てくれればと思う(笑)
■タガノビッグバン
この馬は上り馬の好走条件である、遅咲きの連勝馬という条件を満たしている。
単にこの条件ならフェデラルホール等もいるのだが、
この馬の方がレース内容に見どころがあると思う。
また、前走1000万から菊花賞で好走した馬の場合
大きな着差で勝っていると好走する可能性が高い。
前走1000万クラスの馬
◆前走クラス別集計
集計期間:1990.11. 4 ~ 2011.10.23
限定条件:芝のみ
-------------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------
1000万下 2- 1- 1- 4- 4- 54/ 66 3.0% 4.5% 6.1%
-------------------------------------------------------------
このままだと全然お話にならないが
-0.7秒差 スリーロールス 菊花賞1着
-0.5秒差 アクシオン 菊花賞5着
-0.5秒以上離して1000万を勝っていた馬はこの2頭しかいないが
今年はタガノビッグバンがこれに該当する。
消すのはちょっと怖いデータではないだろうか
よって以上の5頭で(スケベ心出して)BOXで勝負してみる。
スポンサーサイト