fc2ブログ

第54回札幌記念(好走馬のイメージ)



札幌記念は過去にこんな記事を書いています。
第53回札幌記念(好走馬の共通点)【始まりはネオリアリズム】

内容のポイントとしてはネオリアリズムという馬は前半ハイペースの時に好走している馬なんですよね。
その馬が札幌記念で好走しているという事は、札幌記念はハイペース耐性のある馬が好走しやすいんじゃないかという分析です。


過去を例に取ると
■2017年
1着サクラアンプルール →中山記念2着(芝1800m)
2着ナリタハリケーン →ダート戦歴馬も2走前の巴賞は前5F:59.3で3着
3着ヤマカツエース 

■2016年
1着ネオリアリズム →前半ハイペース得意
2着モーリス →マイルG1 1着
3着レインボーライン →NHKMC3着(芝1600m)

■2015年
1着ディサイファ →前走前5F:59.2のエプソムC 3着(芝1800m)
2着ヒットザターゲット →天皇賞秋5着や宝塚記念4着など
3着ダービーフィズ →前走の函館記念前5F:58.6で1着

■2014年
1着ハープスター →桜花賞1着(芝1600m)
2着ゴールドシップ →宝塚記念1着
3着ホエールキャプチャ →東京新聞杯1着などマイラータイプ

こうしてみるだけでも、ハイペース耐性のある馬が上位に来ているのがわかります。

それと昨年の結果でもう一つ気が付いたことがありまして
■2017年
1着サクラアンプルール →キンカメ産駒
2着ナリタハリケーン →キンカメ産駒
3着ヤマカツエース →キンカメ産駒

■2016年
1着ネオリアリズム →ネオユニ産駒
2着モーリス 
3着レインボーライン 

■2015年
1着ディサイファ →
2着ヒットザターゲット →キンカメ産駒
3着ダービーフィズ →ジャンポケ産駒

■2014年
1着ハープスター 
2着ゴールドシップ →どちらかと言えばジリ脚
3着ホエールキャプチャ →クロフネ産駒でダート兼用種牡馬

過去記事で、キンカメ産駒はハイペース耐性が高いという話をしたことをご記憶も方もいると思います。
血統的には、洋芝という事もあって芝とダート兼用系の
キンカメ産駒やネオユニ産駒、クロフネ産駒などが好走してます。
またじり脚だがばてにくいジャンポケ産駒など

このレースの好走馬が中山記念と相性が良いのもこれが理由かと思っています。

このイメージをもって札幌記念の予想を行うといい気がしています。


<2018年出走馬の所感>
①マイル重賞実績馬
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
180422 3京2 11R マイラーG2 サングレーザー
171119 5京6 11R マイルチG1 サングレーザー
170813 2新6 11R 関屋記念G3 マルターズアポジー
------------------------------------------------

②芝1800m重賞実績馬
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
180225 2中2 11R 中山記念G2 マルターズアポジー
180218 1小4 11R 小倉大賞HG3 スズカデヴィアス
171014 4東4 11R アイルラG2 クロコスミア
------------------------------------------------

③芝2000mG1・G2実績馬
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
180401 2阪4 11R 大阪杯G1 ミッキースワロー
171029 4東9 11R 天皇賞秋G1 マカヒキ
171015 4京5 11R 秋華賞G1 モズカッチャン
170820 2札2 11R 札幌記念G2 サクラアンプルール
170820 2札2 11R 札幌記念G2 サウンズオブアース
------------------------------------------------

④宝塚記念実績馬
無し

⑤芝1800m以上で前5F:59.5以下のレースで3着以内
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
180527 3京C 11R 白百合S アイトーン
180415 2阪8 10R 難波S1600 ナイトオブナイツ
180415 1福4 11R 福島民報H マイスタイル
180225 2中2 11R 中山記念G2 マルターズアポジー
180218 1小4 11R 小倉大賞HG3 スズカデヴィアス
171015 4京5 11R 秋華賞G1 モズカッチャン
170903 2新C 11R 新潟記念HG3 アストラエンブレム
------------------------------------------------

今年は例年より、適性の高そうな馬が多くて難しい感じです。
逆に言うと荒れる可能性もあると思います。

まず、札幌記念を勝ったことがある
ネオリアリズム
サクラアンプルール
適性は間違いなくあり、またハイペース耐性は加齢による衰えが少ないと推測されるので、警戒が必要なのは間違いないでしょう。

ハービンジャー産駒はハイペース耐性が低い馬が多い傾向にあり、ダートも苦手な馬が多いので、適性は低い気がします。
ナイトオブナイツ
モズカッチャン
は軽視の方向で行きたいですね。

ディープ×Vice Regent系という切れで勝負するタイプの多い血統ですが
マイル実績豊富なサングレーザーも怖いです。
ホエールキャプチャで3着に入れるのなら、ここでは突き抜けてもおかしくない気がします。


中山記念で3着に入ったマルターズアポジーも怖い1頭です。
4着がサクラアンプルール(昨年の1着馬)で、2着がアエロリットで安田記念2着
ハイペース耐性が高い馬が上位に来ていたレースで粘った実績は怖いです。
この馬はマイルをこなすスピードは少し不足して、中距離のハイペース向き
切れ不足気味な血統なので、この舞台はぴったりな気がします。

現時点のイメージはこんな感じです。





スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: