fc2ブログ

かしわ記念(G1)(レース特性)

5月は仕事が繁忙期に入るため、頻繁に更新できませんので
無料で記事を公開します。



かしわ記念の予想のポイントを整理します。



かしわ記念のレースラップとフェブラリーSのレースラップを比較したものをご覧ください。
かしわ記念01

かしわ記念とフェブラリーSのラップの違いは明らかで
かしわ記念の方が
・全体的に時計が遅く
・前半が遅く中盤が締まって、後半失速気味

フェブラリーSと比較するとかしわ記念の方が平坦ラップなのがわかります。
結果的にかしわ記念は前残りの発生しやすいレースになっています。

これがどういう事かと説明しますと
・全体的に時計が遅い
・トップスピードは必要ない
・後半失速するような持続力が必要
という事を考えると、高齢馬が好走しやすいのも納得です。
<中央馬のかしわ記念年齢別成績>
かしわ記念02

いいですか、着外に6歳以下が5頭いるのに対して、7歳以上は1頭しかいません。
高齢馬の方が安定して走るのです。
※この理由は馬までも散々説明してきたので割愛

もう一つ大事なポイントがあります。
このレースはフェブラリーSから着順の逆転が良く発生します。
その理由はこのラップの違いにあります。


フェブラリーSは前半がハイペースな分、若い馬あるいはハイスピード耐性の高い馬が好走しやすくなります。
逆に、かしわ記念はテンの速さが求められないので、ハイスピード戦が苦手な馬が、パフォーマンスを上げてきます。

典型的な例が3年1着を記録したコパノリッキーでしょう。
この馬はハイペースが苦手でスローが得意なのはご存知の通りです。
コパノリッキーみたいな馬向きのレースだという事です。
逆に危険な人気馬は、次の表をご覧ください。
過去2年間のかしわ記念5着以内馬(2016年は1番人気8着馬も記載)です。
かしわ記念03

2年連続1番人気が4着以下に負けてますが
2017年 1番人気4着ベストウォーリア
      根岸S(D1400)1着>フェブラリーS2着>かしわ記念4着
2016年 1番人気8着モーニン
      根岸S(D1400)1着>フェブラリーS1着>かしわ記念8着
もうお分かりですよね。
テンのスピードが要求されるようなレースに強い馬は、かしわ記念に向いていません。

ここで注意したいのは2016年2着のソルテ、この馬は地方の短距離場でした。
つまり、地方の遅いスピードのレースの短距離で活躍している馬には向いているという事です。

さて、今年のフェブラリーSですが
かしわ記念04

例年にも増してハイペースでした。
その為、脚質的にも追い込み馬であるノンコノユメは厳しいと思います。
2着のゴールドドリームは寧ろスロー向きだと思いますので、今年のフェブラリーSを負けた理由はこのハイペースなんではないかと思っています。


最終的な予想は次回の記事で書きます。


スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: