fc2ブログ

中山芝中距離攻略法<応用編>

今回は応用編です。


基礎編のおさらいをしておくと
平均ラップなら
〇最もスローで上りが速く、前残りが生まれやすいのが芝1800m
〇最もペースが速くなりやすく、上りが遅くなり差しが決まりやすいのが芝2000m
〇芝2200mはその間だが、やや芝2000mより

狙いのパターンとしては
・芝1800mなら芝2000mで先行して粘った馬
・芝2000mなら芝1800mのスローで差し損ねた馬
・芝2200mなら芝2000mで先行して粘った馬
という感じになります。

但し上記は各コースの平均ペースが前提なので、ラップや上り3Fのタイムなどで
補正を行う必要があります。



さて、中山芝中距離の仕組みがわかったところで
実際のレースの分析と今後の狙い馬を考えていきたいと思います。

まずは皆さんの記憶にも新しい中山金杯から
まず、2001年以降中山金杯の良馬場上り3F平均は35.58です。

そして今年の金杯は上り3F:36.7でしたので
かなり上りがかかったことになります。
※金杯のレースは全体的に時計が遅い日でした。

この事から言えるのは、差し馬向きのレースだったという事です。
実際に勝ったのは差して上り1位のツクバアズマオー(1人)です。

このレース上位4頭が前走ディセンバーS組なのですが
このレースの上り3F:36.0です。
12月中山の終盤の週なので、金杯の平均より遅くて当たり前なのですが
それでもまあ先行馬にやや不利だったレース考えていいと思います。

そういう意味ではツクバアズマオーは2回連続展開に恵まれたと思います。
もし次走AJCCに出走してくるなら、芝2200mなので2000mより前残りが発生しやすくなやります。
人気を集めるなら危険かもしれません。

今年の金杯で最も強いレースをしたのはクラリティスカイです。
この馬は逆に2回連続、展開に泣いてます。
前走のディセンバーSも先行してました。

NHKマイルC以降、低迷期がありましたが
近走は着実に着順をあげてきています。
次走はかなり期待してもいいのではないでしょうか。

参考までに中山金杯を(以下の条件下で)先行して連対した馬の次走成績を見てみましょう。
〇5着以内(0.5秒差以内)
〇斤量55kg以上(軽量で激走馬を除く)
〇PCI3:56以下(スローペースを除く)
次の馬が対象になって
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
170105 1中1 11R 中山金杯HG3 クラリティスカイ
150104 1中1 11R 中山金杯HG3 ロゴタイプ
130105 1中1 11R 中山金杯HG3 アドマイヤタイシ
100105 1中1 11R 中山金杯HG3 シェーンヴァルト
090104 1中1 11R 中山金杯HG3 アドマイヤフジ
090104 1中1 11R 中山金杯HG3 ミヤビランベリ
060105 1中1 11R 中山金杯HG3 メジロマントル
050105 1中1 11R 中山金杯HG3 エイシンチャンプ
010105 1中1 11R 中山金杯HG3 ダイワカーリアン
------------------------------------------------
次走成績は
◆馬場状態別集計
PCI3:指 1~56・本レースより後の1走
集計期間:2001. 2.25 ~ 2015. 2. 1
限定条件:芝のみ
---------------------------------------------------------------------------------------
馬場状態 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
芝 0- 2- 3- 0- 0- 2/ 7 0.0% 28.6% 71.4% 0 158
---------------------------------------------------------------------------------------
クラス別でみても
◆クラス別集計
PCI3:指 1~56・本レースより後の1走
集計期間:2001. 2.25 ~ 2015. 2. 1
限定条件:芝のみ
---------------------------------------------------------------------------------------
クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
---------------------------------------------------------------------------------------
OPEN特別 0- 1- 0- 0- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 170
G3 0- 1- 2- 0- 0- 0/ 3 0.0% 33.3% 100.0% 0 206
G2 0- 0- 1- 0- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0% 0 75
---------------------------------------------------------------------------------------

尚、ロゴタイプが次走ダート戦で上記に入っておりません。
ダート戦で負けた後、中山記念G2に出走して2着です。

今年のクラリティスカイも該当しますので、期待が持てます。

さて、金杯と同日の中山5Rが3歳未勝利芝2000mでした。
このレース3連単が7万円台と荒れています。

そのレース結果が次の通りなのですが
11.jpg

まずこのレース単勝1.4倍のポールヴァンドルと馬が出走していました。
このレースを逃げて2着ですが
新馬、未勝利とも4角2番手で2着>3着と来ていた馬です。
これまでの説明を聞いた皆さんなら、中山芝2000mで圧倒的に人気の番手で位置でレースをする馬
と聞けば、ちょっとこの馬負ける可能性もあるんじゃないかと発想を広げることはそんなに難しく無いはずです。

1着になったマイネルパンドーロ
前走中山芝2000m(1着レッドジェノヴァ)を先行(3角4角4番手)して5着に負けていた馬です。
ラップは次の通り
12.jpg

かなりのハイペースなレースだった事がわかりますでしょうか。
これを先行して粘っていた馬でした。
今回は中団に控えて、差しに回ったことで1着になる事ができました。
この様に前回展開に泣いた(強さを見せていた)馬が、今回差しに回って展開の恩恵を受けて
単勝1.4倍の馬を負かすこともあると覚えておく必要があります。

ちなみに3着のトータルソッカーも同じレースを先行して10着に負けていた馬です。
この馬も差しに回って上り1位で3着です。

逆に言うとこの馬は、今回展開の恩恵をかなり受けたので、次走のコース次第では危険な人気馬になる可能性があります。

11番人気で4着のマイネルヴンシュも前走芝2000mで先行して7着の馬です。
前走ラップが
12.9-11.2-12.4-12.8-12.7-12.1-12.1-11.9-11.8-12.7
上り3F:36.4
PCI3:52.47
なのでややハイペースのレースです。
マイネルヴンシュは今回も先行して4着なので、3着の馬より次走期待できます。
逃げた単勝1.4倍の馬と0.4秒差です。

この様に考えていくと、何故この馬が人気薄で激走したのか
次走好走しそうな馬はどの馬なのか見えてくると思います。

こんなコースの関係は別に中山芝だけではありません。

もう一つとって置きの黄金パターンも紹介しておきましょう。

「12月の阪神芝2000mを速い上りで好走した馬は強い。」

まず、12月の阪神芝2000m2歳500万の脚質別成績を見てもらいます。
◆脚質上り別集計
集計期間:2006.12. 9 ~ 2016.12.25
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 5- 2- 0- 1- 1- 2/ 11 45.5% 63.6% 63.6% 352 150
平地・先行 2- 7- 5- 5- 8- 11/ 38 5.3% 23.7% 36.8% 19 70
平地・中団 4- 1- 4- 3- 1- 15/ 28 14.3% 17.9% 32.1% 50 44
平地・後方 0- 1- 2- 1- 1- 28/ 33 0.0% 3.0% 9.1% 0 19
平地・マクリ 0- 0- 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-----------------------------------------------------------------------------------------
どうですか、この圧倒的な逃げ馬の成績は(笑)

じゃ、このレースを上り1位で勝った馬を見てみましょうか。
13.jpg

G1馬が2頭いますねw

ダノンジュンコウはこのレース後1年以上休んで休み明け1000万3着で、再び2年近く休養してしまったので強さはわからずじまいでした。
アルスノヴァもこのレースを最後に登録抹消です。

なので、順調に使われた馬は
サトノダイヤモンド
ベルーフ
バンドワゴン
エイシンフラッシュ
まあ、バンドワゴンもきさらぎ賞2着後に2年以上の休養に入りましたけど。

同じコースのラジオNIKKEI賞も見てみましょう。
2歳戦で最もハイレベルなレースなので上り3位以内にしました。
14.jpg

この中で格落ち感があるのはアダムスピークだと思うのですが
PCI3を見てもらえばわかりますがハイペースのレースだったので
価値が下がります。

ロジユニヴァースも超ハイペースですが、-0.7秒ちぎってますからね。

唯一上記に無い7年の勝ち馬はサブジェクトです。
3番手でレースをして、PCI3:62のスローを上り4位で1着です。
その後全く活躍できなかったのも当然かと思います。


先ほどの500万も、逃げて勝った馬は次走凡走率が高いです。
◆馬場状態別集計
本レースより後の1走
集計期間:2009. 1.18 ~ 2014. 2. 9
-------------------------------------------------------------------------
馬場状態 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------------------
芝 1- 1- 0- 0- 1- 1/ 4 25.0% 50.0% 50.0%
-------------------------------------------------------------------------
複勝率50%なら言うほど悪くないと思われるかもですが
馬券になった馬は
-0.8秒ちぎったバンドワゴン
-0.5秒ちぎったアーリーロブスト
でちぎっていない2頭は次走京成杯で1番人気と2番人気に支持されて負けてます。

さあ、長々と前振りをしてきましたが
今年も500万を逃げて勝った馬がいます。
ダノンディスタンス
です。
若駒Sに向かう予定もあるそうですが、かなり次走は凡走率が高いと思われます。
逆にこのレースで次走期待したい馬がいます。

4着に負けたサトノシャークです。
道中は離れた7番手を進み、勝負にならない位置から上り1位で4着です。
最後は脚色が他の馬と一緒になりましたが、これは展開負けだと思います。

面白いデータをお示ししましょう。
<若駒S>
実はかなり差しが決まりやすく
◆脚質上り別集計
集計期間:2007. 1.20 ~ 2016. 1.23
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 2- 1- 0- 2- 2- 3/ 10 20.0% 30.0% 30.0% 345 78
平地・先行 4- 3- 4- 3- 5- 13/ 32 12.5% 21.9% 34.4% 25 50
平地・中団 4- 3- 3- 1- 2- 6/ 19 21.1% 36.8% 52.6% 60 75
平地・後方 1- 1- 3- 3- 1- 13/ 22 4.5% 9.1% 22.7% 15 35
平地・マクリ 0- 1- 0- 1- 0- 0/ 2 0.0% 50.0% 50.0% 0 60
-----------------------------------------------------------------------------------------

上り1位と2位が好走率高いです。
◆脚質上り別集計
集計期間:2007. 1.20 ~ 2016. 1.23
-----------------------------------------------------------------------------------------
脚質上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------------------------------------
3F 1位 5- 1- 3- 2- 0- 1/ 12 41.7% 50.0% 75.0% 114 105
3F 2位 3- 3- 2- 1- 0- 2/ 11 27.3% 54.5% 72.7% 80 86
3F 3位 1- 2- 2- 0- 1- 3/ 9 11.1% 33.3% 55.6% 40 96
3F ~5位 1- 2- 2- 6- 4- 7/ 22 4.5% 13.6% 22.7% 7 37
3F 6位~ 1- 1- 1- 1- 5- 22/ 31 3.2% 6.5% 9.7% 95 26
-----------------------------------------------------------------------------------------

そして前走コース別成績ですが
◆前走コース別集計
集計期間:2007. 1.20 ~ 2016. 1.23
ソート:着別度数順
-------------------------------------------------------------------------------
前走コース 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------------------------------
阪神・芝2000 3- 3- 3- 3- 1- 3/ 16 18.8% 37.5% 56.3%
京都・芝1800外 3- 1- 0- 0- 0- 1/ 5 60.0% 80.0% 80.0%
阪神・芝1800外 1- 1- 1- 1- 0- 2/ 6 16.7% 33.3% 50.0%
京都・芝2000 1- 0- 2- 4- 4- 8/ 19 5.3% 5.3% 15.8%
京都・ダ1800 1- 0- 0- 1- 1- 4/ 7 14.3% 14.3% 14.3%
京都・芝1600 1- 0- 0- 0- 1- 1/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
中山・芝1600 1- 0- 0- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
中山・芝2000 0- 1- 2- 1- 0- 2/ 6 0.0% 16.7% 50.0%
-------------------------------------------------------------------------------
阪神芝2000mがかなり好走率高く

その阪神芝2000mの内訳を見ると
◆前走脚質別集計
前走コース:阪神・芝2000
集計期間:2008. 1.26 ~ 2015. 1.24
---------------------------------------------------------------------------
前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
---------------------------------------------------------------------------
平地・逃げ 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
平地・先行 1- 1- 1- 1- 0- 1/ 5 20.0% 40.0% 60.0%
平地・中団 2- 1- 2- 0- 0- 1/ 6 33.3% 50.0% 83.3%
平地・後方 0- 1- 0- 2- 1- 0/ 4 0.0% 25.0% 25.0%
平地・マクリ 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
---------------------------------------------------------------------------
差し馬が80%以上の複勝率で

◆前走脚質別集計
前走コース:阪神・芝2000
集計期間:2008. 1.26 ~ 2015. 1.24
---------------------------------------------------------------------------
前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
---------------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 1- 1- 0- 0- 0/ 3 33.3% 66.7% 100.0%
3F 2位 0- 1- 0- 0- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
3F 3位 2- 0- 0- 0- 0- 0/ 2 100.0% 100.0% 100.0%
3F ~5位 0- 0- 0- 1- 1- 0/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
3F 6位~ 0- 1- 2- 2- 0- 3/ 8 0.0% 12.5% 37.5%
---------------------------------------------------------------------------
前走上り3位以内なら、複勝率100%です(笑)

理由はもう説明しなくてもわかりますよねw

若駒Sにサトノシャークが出てきたら、激熱だと思ってます。
500万で4着なら全く人気にならないでしょうw


こうしたコース特性のギャップをうまく生かして、的中馬券につなげたいものですね。

スポンサーサイト



テーマ : 競馬【各種分析】
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なるほどです。寒波嫌ですね(TT)
たとえ、タ-ゲットがあっても、使いこなせないと思うので、師匠に付いて行きます☆爆☆宜しくお願いします☆馬券の買い方だけ、工夫します(笑)ホンと、他の情報は、信用おけない★

AJC、クラリS人気無さそうですが、距離延長だからですかね~。なるほど、500万の記事興味深いです☆

週末仕事ですか(汗)重賞予想なしですかね~我流で踏ん張ります(TT)

Re: タイトルなし

虎絆さん


忙しくて返事できずに失礼しました。
根岸Sだけは簡単に書いたのですが、参考になりましたでしょうか。

お互いに健康には注意したいですね。

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: