第68回阪神ジュベナイルフィリーズ(何故昨年デンコウアンジュは負けたのか?)
世代限定戦が大好きな私は、ある意味有馬記念より阪神JFと朝日杯を当てたいのですが。
ちなみに、動画で説明は断念しましたw
ご存知の方も多いと思いますが、昨年私はアルテミスSで○デンコウアンジュにしたにも関わらず、◎ウインファビラスからの流し馬券3点(当然メジャーエンブレム、クロコスミアが入っている)しか買っておらず、馬連104倍と3連単50万馬券を逃しました。
デンコウアンジュの未勝利勝ちのラップを評価していたからですが、当然阪神JFも◎デンコウアンジュにしました。
結果はもちろん外れたのですが、この原因を追究しないと今年も外す可能性があります。
前術の記事で、阪神JFはペースが速くなりがちなことは述べた通りです。
単純にハイペースだから、切れ味勝負のデンコウアンジュは負けたという結論でもいいのですが
それでは次につながりません。
そこで、過去の阪神JFの次の事例を見てください。
<2015年>
東京芝1600m アルテミスS デンコウアンジュ(33.3)→阪神JF 7着(2人気)
<2014年>
京都芝1800m 新馬 ロカ(33.2)→阪神JF 8着(1番人気)
<2013年>
新潟芝1600m 新潟2歳S ハープスター(32.5)→阪神JF 2着(※単勝1.7倍)
<2012年>
京都芝1600m デイリー杯 コレクターアイテム(33.2)
東京芝1600m アルテミスS コレクターアイテム(33.9)→阪神JF 4着(1番人気)
<2009年>
京都芝1400m ファンタジーS タガノエリザベート(33.5)→阪神JF 6着(3人気)
私が何を言わんとしているのかお分かりいただけると思います。
毎年のように33秒台前半のキレッキレの脚を使うような馬は、人気を集めて人気以下に凡走しているんです。
2006年のコース改装以降、阪神JFで33秒台の脚を使った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 ハープスター
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 クリスマス
101212 5阪4 11R 阪神ジュG1 レーヴディソール
------------------------------------------------
3頭(180頭中)しかいません。
そもそも33秒台の脚が必要になるようなレースではないという事です。
これは芝1400mの好タイム持ち馬が好走しやすい点とも共通します。
何故、デンコウアンジュが阪神JFで負けたのか、これで氷解しませんかね。
逆に言うと桜花賞を切れ負けしたメジャーエンブレムが楽勝したのも頷けますね。
その意味で、今年このパターンに真っ先に該当するのはヴゼットジョリーです。
ちょっと怪しいのが
ジューヌエコール デイリー杯(33.6)
ディーパワンサ デイリー杯(33.6)
クインズサリナ デイリー杯(33.6)
リスグラシュー アルテミスS(33.5)
新馬・未勝利戦で33秒台前半の馬もいますが、そのクラスなら出しても(G1で好走できるような馬なら)当たり前なので
取りあえず除きます。
さあ、貴方はどう判断されますか?
今晩じっくりお考えいただければと思います。
私の予想は明日昼頃公開予定です。
過去のデータ及びラップから推測すると勝つ馬はあの馬だと思います。
ちなみに、動画で説明は断念しましたw
ご存知の方も多いと思いますが、昨年私はアルテミスSで○デンコウアンジュにしたにも関わらず、◎ウインファビラスからの流し馬券3点(当然メジャーエンブレム、クロコスミアが入っている)しか買っておらず、馬連104倍と3連単50万馬券を逃しました。
デンコウアンジュの未勝利勝ちのラップを評価していたからですが、当然阪神JFも◎デンコウアンジュにしました。
結果はもちろん外れたのですが、この原因を追究しないと今年も外す可能性があります。
前術の記事で、阪神JFはペースが速くなりがちなことは述べた通りです。
単純にハイペースだから、切れ味勝負のデンコウアンジュは負けたという結論でもいいのですが
それでは次につながりません。
そこで、過去の阪神JFの次の事例を見てください。
<2015年>
東京芝1600m アルテミスS デンコウアンジュ(33.3)→阪神JF 7着(2人気)
<2014年>
京都芝1800m 新馬 ロカ(33.2)→阪神JF 8着(1番人気)
<2013年>
新潟芝1600m 新潟2歳S ハープスター(32.5)→阪神JF 2着(※単勝1.7倍)
<2012年>
京都芝1600m デイリー杯 コレクターアイテム(33.2)
東京芝1600m アルテミスS コレクターアイテム(33.9)→阪神JF 4着(1番人気)
<2009年>
京都芝1400m ファンタジーS タガノエリザベート(33.5)→阪神JF 6着(3人気)
私が何を言わんとしているのかお分かりいただけると思います。
毎年のように33秒台前半のキレッキレの脚を使うような馬は、人気を集めて人気以下に凡走しているんです。
2006年のコース改装以降、阪神JFで33秒台の脚を使った馬は
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 ハープスター
131208 5阪4 11R 阪神ジュG1 クリスマス
101212 5阪4 11R 阪神ジュG1 レーヴディソール
------------------------------------------------
3頭(180頭中)しかいません。
そもそも33秒台の脚が必要になるようなレースではないという事です。
これは芝1400mの好タイム持ち馬が好走しやすい点とも共通します。
何故、デンコウアンジュが阪神JFで負けたのか、これで氷解しませんかね。
逆に言うと桜花賞を切れ負けしたメジャーエンブレムが楽勝したのも頷けますね。
その意味で、今年このパターンに真っ先に該当するのはヴゼットジョリーです。
ちょっと怪しいのが
ジューヌエコール デイリー杯(33.6)
ディーパワンサ デイリー杯(33.6)
クインズサリナ デイリー杯(33.6)
リスグラシュー アルテミスS(33.5)
新馬・未勝利戦で33秒台前半の馬もいますが、そのクラスなら出しても(G1で好走できるような馬なら)当たり前なので
取りあえず除きます。
さあ、貴方はどう判断されますか?
今晩じっくりお考えいただければと思います。
私の予想は明日昼頃公開予定です。
過去のデータ及びラップから推測すると勝つ馬はあの馬だと思います。
スポンサーサイト