第1回紫苑S(格下馬)
先日の「夏は牝馬」の記事と関連するお話です。
このレースの特徴はハイペースになりやすいという事です。
例えば同時期の1000万の前5F平均は61.63です。
しかしこのレースは59.36です。
一般的にハイペースのレースほど、格が問われて実績馬が強い傾向にあるのですが
このレースは
◆前走クラス別集計
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
------------------------------------------------------
未勝利 0- 0- 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%
500万下 3- 2- 6- 7- 3-40/61 4.9% 8.2% 18.0%
1000万下 3- 3- 0- 1- 0-11/18 16.7% 33.3% 33.3%
1600万下 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
OPEN特別 0- 1- 0- 0- 2- 2/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
G3 0- 2- 0- 0- 0- 4/ 6 0.0% 33.3% 33.3%
G2 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
G1 1- 0- 2- 0- 2-14/19 5.3% 5.3% 15.8%
------------------------------------------------------
割と前走重賞組より、500万や1000万組の好走が目立ちます。
前走G1組の着順別成績を見ても
◆前入線順位別集計
前走クラス:G1
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
---------------------------------
前入線順位 着別度数
---------------------------------
前走1着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走2着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走3着 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1
前走4着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走6~9着 1- 0- 1- 0- 0- 5/ 7
前走10着~ 0- 0- 1- 0- 1- 6/ 8
---------------------------------
上位に好走した馬は凡走し、下位に負けていた馬がむしろ好走しています。
この原因が一体何故なのかという事を考えると
まず、ハイペースの消耗型ラップでオークスとはある意味真逆のラップという事も考えられます。
しかし、それだけではない気がします。
前走500万からも好走馬が多いという事は、先日の記事に従うなら
夏場に大きく成長して、勢力図が変わるからという風には考えられないでしょうか。
ここで先日の牝馬の連勝をした馬の血統を分析すると
①4月-8月で500万を勝った牝馬の内、血統がSS系の馬(2006年以降)
50.3%
②4月-8月で500万を勝った馬が次走も勝って連勝した場合の牝馬の内、血統がSS系の馬
55.4%
③月-8月で500万を勝った馬が3連勝した場合の牝馬の内、血統がSS系の馬
76.1%
この様に、SS系の馬の成長力が高い事がわかります。
さて、紫苑Sの話に戻りますが
前走500万から挑戦した馬の血統別成績は次の通りです。
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
-----------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数
-----------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 3- 3- 2-23/35
ロベルト系 1- 0- 0- 0- 0- 5/ 6
グレイソブリン系 0- 1- 0- 0- 0- 4/ 5
Kingmambo系 0- 0- 2- 0- 0- 3/ 5
ヴァイスリージェント系 0- 0- 1- 2- 1- 1/ 5
サドラーズウエルズ系 0- 0- 0- 2- 1- 2/ 5
レッドゴッド系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
リファール系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
ヘイルトゥリーズン系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
ヒムヤー系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
ノーザンテースト系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
ダンジグ系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
-----------------------------------------------
圧倒的にSS系の馬が好成績です。
この傾向、先ほどの3連勝の血統傾向と一致しているのは偶然でしょうか。
もう少し掘り下げると
前走500万で1着且つSS系の馬に絞ってデータを抽出すると
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 1- 1- 1- 5/12 16.7% 33.3% 41.7% 147 124
----------------------------------------------------------------------------------
ご覧の通り、かなりの好成績になります。
更に今まで1頭も馬券になっていない前走芝1400mを除くと
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着/チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 1- 1- 0- 4/10 20.0% 40.0% 50.0% 177 149
----------------------------------------------------------------------------------
更に跳ね上がります。
おまけで前走上がり1位なら
◆前走脚質別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着/チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
--------------------------------------------------------------------
前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 2- 0- 1- 0- 1/ 5 20.0% 60.0% 60.0% 254 164
--------------------------------------------------------------------
さて、この条件に該当する馬が今年2頭います。
ヴィブロスとパーシーズベストです。
確率的にどっちか1頭は馬券になる期待が持てそうですね。
例えば同時期の1000万の前5F平均は61.63です。
しかしこのレースは59.36です。
一般的にハイペースのレースほど、格が問われて実績馬が強い傾向にあるのですが
このレースは
◆前走クラス別集計
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
------------------------------------------------------
前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
------------------------------------------------------
未勝利 0- 0- 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%
500万下 3- 2- 6- 7- 3-40/61 4.9% 8.2% 18.0%
1000万下 3- 3- 0- 1- 0-11/18 16.7% 33.3% 33.3%
1600万下 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
OPEN特別 0- 1- 0- 0- 2- 2/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
G3 0- 2- 0- 0- 0- 4/ 6 0.0% 33.3% 33.3%
G2 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
G1 1- 0- 2- 0- 2-14/19 5.3% 5.3% 15.8%
------------------------------------------------------
割と前走重賞組より、500万や1000万組の好走が目立ちます。
前走G1組の着順別成績を見ても
◆前入線順位別集計
前走クラス:G1
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
---------------------------------
前入線順位 着別度数
---------------------------------
前走1着 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
前走2着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走3着 0- 0- 0- 0- 1- 0/ 1
前走4着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走5着 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
前走6~9着 1- 0- 1- 0- 0- 5/ 7
前走10着~ 0- 0- 1- 0- 1- 6/ 8
---------------------------------
上位に好走した馬は凡走し、下位に負けていた馬がむしろ好走しています。
この原因が一体何故なのかという事を考えると
まず、ハイペースの消耗型ラップでオークスとはある意味真逆のラップという事も考えられます。
しかし、それだけではない気がします。
前走500万からも好走馬が多いという事は、先日の記事に従うなら
夏場に大きく成長して、勢力図が変わるからという風には考えられないでしょうか。
ここで先日の牝馬の連勝をした馬の血統を分析すると
①4月-8月で500万を勝った牝馬の内、血統がSS系の馬(2006年以降)
50.3%
②4月-8月で500万を勝った馬が次走も勝って連勝した場合の牝馬の内、血統がSS系の馬
55.4%
③月-8月で500万を勝った馬が3連勝した場合の牝馬の内、血統がSS系の馬
76.1%
この様に、SS系の馬の成長力が高い事がわかります。
さて、紫苑Sの話に戻りますが
前走500万から挑戦した馬の血統別成績は次の通りです。
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
-----------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数
-----------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 3- 3- 2-23/35
ロベルト系 1- 0- 0- 0- 0- 5/ 6
グレイソブリン系 0- 1- 0- 0- 0- 4/ 5
Kingmambo系 0- 0- 2- 0- 0- 3/ 5
ヴァイスリージェント系 0- 0- 1- 2- 1- 1/ 5
サドラーズウエルズ系 0- 0- 0- 2- 1- 2/ 5
レッドゴッド系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
リファール系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
ヘイルトゥリーズン系 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2
ヒムヤー系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
ノーザンテースト系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
ダンジグ系 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1
-----------------------------------------------
圧倒的にSS系の馬が好成績です。
この傾向、先ほどの3連勝の血統傾向と一致しているのは偶然でしょうか。
もう少し掘り下げると
前走500万で1着且つSS系の馬に絞ってデータを抽出すると
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 1- 1- 1- 5/12 16.7% 33.3% 41.7% 147 124
----------------------------------------------------------------------------------
ご覧の通り、かなりの好成績になります。
更に今まで1頭も馬券になっていない前走芝1400mを除くと
◆チェック種牡馬別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着/チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------------------------------
チェック種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
----------------------------------------------------------------------------------
サンデー系 2- 2- 1- 1- 0- 4/10 20.0% 40.0% 50.0% 177 149
----------------------------------------------------------------------------------
更に跳ね上がります。
おまけで前走上がり1位なら
◆前走脚質別集計
前走クラス:500万下/前入線順位:前走1着/チェック種牡馬:サンデー系
集計期間:2007. 9. 8 ~ 2015. 9.12
--------------------------------------------------------------------
前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
--------------------------------------------------------------------
3F 1位 1- 2- 0- 1- 0- 1/ 5 20.0% 60.0% 60.0% 254 164
--------------------------------------------------------------------
さて、この条件に該当する馬が今年2頭います。
ヴィブロスとパーシーズベストです。
確率的にどっちか1頭は馬券になる期待が持てそうですね。
スポンサーサイト