fc2ブログ

かしわ記念(レース特性)

少し時間あるので分析してみます。
自分のメモ変わりです。

まず、昨年の予想記事はこちら
第27回 かしわ記念(JpnI) (予想)

昨年の反省はタイムの速いレースと判断し、高齢馬を切ったら見事にワンダーアキュートに勝たれてしまった点。
原因は勝ちタイムが1.37.4と遅かった事。
昔は35秒台の決着もあったんですが、最近は勝ちタイムが遅くなってます。
恐らく毎年のように砂が入れ替えられているからと推測しているのですが・・・。

そして今後は勝ちタイムは遅いレースとして予想を組み立てた方が良いレースと思っています。


■かしわ記念ラップ
近5年のラップはこちら
かしわ記念01

このレースのラップの特徴は、後3F目がトップスピードになり
最後の1Fが大きく失速する点です。

少なくとも過去5年は1着の馬は上り1位の馬です。
後3Fからのスパートでもバテない長い末脚の使える馬が好走しやすいといえると思います。

もう1点。
14年のコパノリッキーが勝った年だけ異質のラップです。
スローで最後までばてていません。

結果この年だけ好走馬が他の年と異質になっています。
個人的にはそのレースの本質と異なるラップで好走した場合は評価できないと思っていますので
コパノリッキーは今年が例年通りのラップになるなら好走は難しいと思っています。

そして、今年のフェブラリーSはレコード決着の例年とは異質のレースでした。
モーニンもかしわ記念では厳しいと思ってます。
同じ理由でベストウォーリアも厳しいと思います。

過去5年で14年が例外の年と考えると、どんな馬が好走しやすいか見えてきます。
まず、過去5年1番人気は1着になった事がありません。
このレースで1番人気になりやすい馬はどんな馬なのか。

○15年
この年はレベルが低かったと思います。
何故1番人気のベストウォーリアが負けたのか。
フェブラリーSで惨敗のハッピースプリントが巻き返せたのか。

○13年
何故マイルに強いエスポワールシチーが負けたのか。
エスポワールシチーはどういうタイプの馬なのか。
何故マイルを1度も走った事の無いホッコーが勝てたのか。
その後ホッコーはマイルを2回走って2回とも2着止まり。

○12年
近5年で最も勝ちタイムが速かった(1.36.5)年にエスポワールシチーが1着。
前年1番人気で3着に負けた年は38秒台の決着

○11年
1番人気のエスポワールシチーがラヴェリータにすら負けたのは何故なのか。

マイル戦ですが本質にマイルよりも長い距離の適性が問われるレースではないかと思います。


サウンドトゥルーとノンコノユメで勝負してみたいですね。
例年通り最後に大きく失速するラップになるなら届くと思います。


スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

NHK マイル難しいですね。ハイぺースなら、イモータルかなと思っていますが、そうは、行かないですかね(汗)

Re: タイトルなし

虎絆さん


返事が遅くなりました。
個人的にはハイペースになりそうな気もするんですがね~。
プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: