第76回皐月賞(先入観)
競馬では得意げに語っている理屈が実際にはまるで逆というケースが時々あります。
ハイペースには(距離をこなす)スタミナが必要とか、長距離程斤量の影響が大きいとか。
実際にデータを調べてみると間違いというケースです。
今年の皐月賞も3強のどれが強いのか、3強の1角が崩れるとしたらどの馬なのかという議論があちこちで盛んに行われています。
その中でマカヒキは脚質的に3強の中で一番不利という持論を述べる方がいます。
恐らく小回りの先行馬有利な中山コースで、一番後方からレースを進めそうなマカヒキが取りこぼすという想像なのでしょうが
では、実際に皐月賞は追い込み脚質は不利なのか
追い込みが決まりやすいケースはどんなケースなのか調べてみましょう。
まず、脚質を3つに分けます。
①3角4番手以内
②3各5番手~9番手
③3各10番手以下
3角にしたのはマクル馬がいるので、3角の方がより脚質に忠実だと思ったからです。
さて、上記の3つで2001年以降の中山開催皐月賞で最も3着以内を出したのはどれかわかりますか。
一つずつ見てきましょうか。
①3角4番手以内
◆レース名別集計
3角位置:4番手以内
集計期間:2001. 4.15 ~ 2015. 4.19
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 5- 4- 5- 0- 0- 0/14 35.7% 64.3% 100.0%
----------------------------------------------------------
合計14頭が3着以内に入ってます。
②3各5番手~9番手
◆レース名別集計
3角位置:指 5~9番
集計期間:2002. 4.14 ~ 2015. 4.19
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 6- 4- 3- 0- 0- 0/13 46.2% 76.9% 100.0%
----------------------------------------------------------
13頭が3着以内です。
③3各10番手以下
◆レース名別集計
3角位置:10番手以下
集計期間:2001. 4.15 ~ 2015. 4.19
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 3- 6- 6- 0- 0- 0/15 20.0% 60.0% 100.0%
----------------------------------------------------------
15頭が3着以内に入ってます。
正解は③でした。
皆さんの予想と合ってましたか?
但し、最も勝ち馬が多いのは②です。
では、どんなケースで③の馬が好走しやすいのかわかりますか?
例えば、勝ちタイムが2分を超える遅い時と2分を切る速い時ではどっちが③が好走していると思いますか。
■2分以下の時
①3角4番手以内
◆レース名別集計
3角位置:4番手以内
集計期間:2002. 4.14 ~ 2015. 4.19
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 3- 4- 3- 0- 0- 0/10 30.0% 70.0% 100.0%
----------------------------------------------------------
②3各5番手~9番手
◆3角位置別集計
集計期間:2002. 4.14 ~ 2015. 4.19
-------------------------------------------------------
3角位置 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------
指 5~9番 4- 3- 2- 0- 0- 0/ 9 44.4% 77.8% 100.0%
-------------------------------------------------------
③3各10番手以下
◆レース名別集計
3角位置:10番手以下
集計期間:2002. 4.14 ~ 2015. 4.19
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 2- 2- 4- 0- 0- 0/ 8 25.0% 50.0% 100.0%
----------------------------------------------------------
勝ちタイムが速い時は③タイプが最も成績が悪いです。
■2分以上の場合
◆レース名別集計
3角位置:4番手以内
集計期間:2001. 4.15 ~ 2012. 4.15
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 2- 0- 2- 0- 0- 0/ 4 50.0% 50.0% 100.0%
----------------------------------------------------------
◆3角位置別集計
集計期間:2001. 4.15 ~ 2012. 4.15
-------------------------------------------------------
3角位置 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-------------------------------------------------------
指 5~9番 2- 1- 1- 0- 0- 0/ 4 50.0% 75.0% 100.0%
-------------------------------------------------------
◆レース名別集計
3角位置:10番手以下
集計期間:2001. 4.15 ~ 2012. 4.15
ソート:着別度数順
----------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------------
皐月賞G1 1- 4- 2- 0- 0- 0/ 7 14.3% 71.4% 100.0%
----------------------------------------------------------
勝ちタイムが2分を超えるような場合に③タイプは最も好走率が高いです。
但し勝率は低いです。
これはPCI3でやっても似たような結果が得られます。
つまり道中が緩むスローの方が、後ろの馬は前との差を詰めやすく3着以内に来やすい。
※但し勝率は低い
逆に締まった流れの方が(差を詰めにくく)届かないケースが多いとい事を示してます。
どうでしたか?
皆さんのイメージ通りだったでしょうか。
スポンサーサイト