fc2ブログ

競馬予想の基本


競馬予想の基本について、私の思うところを少し書きたいと思います。

長い事競馬の予想をやってきて
最近ようやく結果が伴ってきた私の雑感です。
①競争能力の分析が予想の根幹
競馬にはいろんな予想方法がありますが、やはり主役は馬です。
競馬予想の根幹は競争能力の分析だと思います。

例えば「出目」「血統」「騎手」「厩舎」等のファクターは「TARGET frontier JV 」等で簡単に過去の傾向がわかります。
○○コースでもっとも好走率の高い血統はクロフネ産駒だというデータがあったとします。
これは間違いではないのですが、好走率はせいぜい30%~40%くらいだと思います。
逆に言うと凡走率は60%~70%もあります。
そんなデータに5万や10万賭けられますか?
私には無理です。
それともう一つ、その予想方法で今年ズバリ嵌ってたまたま的中したとして
2年後、3年後その予想方法に成長はあるんでしょうか。
たまたま好走率の高い種牡馬の産駒が好走した年にたまたま当たるという事を毎年繰り返す事になりませんでしょうか。


対して競争能力の分析は複雑でめんどくさくて時間がかかります。
その上、あっているか間違っているのかの手ごたえも少ないまま模索することになります。

血統データ等と違って「この馬は持続力戦が得意で的距離は○○m以下」という風に公言するのは大変勇気がいります。
その判断が間違っているかもしれないからです。
でも正しい方向に努力をしていれば、確実に1つ1つノウハウが蓄積されて、長い期間では予想力が成長します。


「TARGET frontier JV 」は便利なソフトで誰にでも簡単に過去の傾向がつかめるからこそ、その1次データだけの安易な予想法では成長もしないし、他の人と変わり映えしない予想しかできなくなると思います。

個人的には先に挙げた「血統」「騎手」「厩舎」等のデータは穴紐選びなんかに適しているんじゃないかと思いますけどね。



②効率的な馬券の買い方
某大型掲示板でもよく話題になりますが、最も効率的な馬券の買い方は何かというとそんなものは無いと思います。
あえて申し上げるなら、競走馬の能力を正しく判断し、それに応じた馬券を買うのが効率的だと思います。
例えば、1頭能力が抜けていると思うならば単勝、馬単、3連単系が適している(判断が正しい場合)と思いますし
3頭の能力が均衡していると思うならBOX系の馬券が良いですし
都度、状況に応じた馬券がもっとも効率良いと思います。

例えば、競馬の予想ブログをやっているとどうしても的中実績が欲しくなります。
基本、私を含めて予想ブログをやっている人は自己顕示欲があり、的中したときに褒めてもらいたいと思ってますし
ランキングに参加している人はどうしてもアクセス数を稼ぎたいと考えます。
アクセス数を稼ぐのにもっとも手っ取り早いのは的中実績を積み上げることです。
だから、ランキング参加の予想ブログの大半は印が多くなります。
例え圧倒的1番人気を◎にしても、印が8頭から9頭くらい付きます。
当然その中には2-3番人気も入ってます。
素人目に見ても買い目の半分くらい赤字やん!って印でも、判で押したように8-9頭に印が付くんですよね。
これは競馬で儲ける事より、的中することが大事でアクセス数を稼ぎたいと思っているブログだと思います。
印が多い分ある程度は的中するんでしょうが、勝つことでは無く的中する事が目的なので長い目で見ると参考にしない方が良い気がします。
個人的には、出走馬の能力(力関係)に応じて、買い目や券種が変わる予想をしているブログは勝つことを意識した予想だと思っています。


余談ですが知り合いの方に500万を筆頭に100万円以上の3連単を3回当てた人がいます。
この方も多点数買いなのですが1レースに5万以上使います。
この方の買い方のポイントは必ず前残り馬券とハイペースの差し・追い込み馬券を人気に関係なく抑えるというものです。
恐らく的中いた時の半分以上は赤字なんだと思いますが、高配当の馬券も手にしています。
これはこれでアリだと思いますが、1レース5万くらいは平気で使える資金力が必要になります。
4-5回外して-20万以上になっても次も5万円分馬券を買える資金力と胆力が必要です。


③(買い目を減らすことで)回収率を上げる
今週日曜日の札幌1Rで馬連を5万×2点、3連単を3千円×6点買って的中しました。
買い目自体は人気の組み合わせなので、殆どの人が買っていた馬券だと思いますが
違うのは、馬連に10万突っ込んでも大丈夫という確信が持てるかという点と
人気馬3頭以外は馬券を買う必要が無いという自信度だと思います。

競馬の予想能力は一朝一夕には向上しません。的中率を向上させるのはかなりの努力が必要です。
しかし、不必要な馬券を減らすことは予想力向上より楽にできると思います。

日曜日の札幌1Rを見て、3頭が有力そうだけど、配当安いしつまんないなと思うか
3頭でほぼ絶対に間違いない、合成オッズで2.5倍なら勝負だと思えるのは大きな違いだと思います。

これも普段からできるだけ4-5頭までの印に絞る訓練をしていることで、予想の精度が違うのではないかと思ってます。

8頭買い固定の人は8頭まで絞ったら予想はそこでほぼ終了です。
4頭買いの人はそこから更に、難しい判断の4頭を削る作業を行う、この差が大きいのではないでしょうか。


④自信のあるレースしか買わない
 取りあえず全てのレースに手を出すのは負け組1直線だと思います。
 馬の競争能力がなんとなくわかる⇒当たりそうなレースがわかる
 だと思います。
 全てのレースに手を出す時点できちんと予想をしていない証左にもなります。
 ※金額にメリハリつけて遊びで数百円ならわかります。

 長い目でみたらきちんと予想しても当たらないのに、適当予想でたまたまの的中はあっても、トータルでは負けてるはずです。
 そいう自己管理できない人は競馬は向いてないと思います。
 

 一応、私が勝負する際は、(自己判断ですが)確率80%以上で間違いなく3着以内に来そうな馬がいる場合をイメージしてます。
 確率80%は、過去の類似実績の馬の好走率やラップ分析の過去の経験値など複合的な判断です。
 それでも時々外しますけどw



いろいろ書きましたが、このブログを初期からご覧の方、または前身のMIXI時代から御付き合いいただいている方の中には、Toshinの予想力は成長したな~とお思いの方もいると思います。わたし自身、成長の手ごたえを掴んでおります。
それは、やはり競走馬の能力分析から逃げずに地道に努力して来た結果だと思います。
見当はずれの馬の分析やレース判断をして、恥もたくさんかきましたが、それも全て成長の肥やしになっています。


重ねて申し上げますが、この馬の適性は○○とか、このレースは○○なタイプが好走しやすいという断言をするのは大変勇気がいりますし、外すと恥ずかしいです。でもそういう風に発言するにはそれなりに分析して自分なりの考察が必要になり、それ自体は自分の予想力を向上させているはずです。
皆さんもそういう努力をしているブログがありましたら応援してあげてください。
そのブログ主は成長する可能性が高いです。

最近、リンクしたブログ主の方々がお休みをされる事が多いので少し寂しい思いをしておりますが、
きっとそのうち戻ってきて再開してくれる事を期待してます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます

未勝利の的中率の高さにあこがれております。
情報の公開、ありがとうございます。


こんばんは!

賭神さんのおかげで様々な知識を得ることができ、それを自分なりに解釈し、少しずつ成長できてるはず!?と思える毎日です。
(PCがないし、ターゲットも使えないので(;^_^A)

このブログに出会えたことが私にとって何よりの財産だな、と。

まだまだラップとにらめっこする日々ですが、昔の記事を読み返したりして一歩ずつ進んで行きたいと思います。

ブログの更新は大変だと思いますが(←公開したくないことも沢山あるでしょうし)無理のない範囲で頑張ってください。

まだまだ暑い日が続きますが、お身体には気をつけて。



ちなみに、私も昨日小倉で現地観戦でした!
賭神さんもどこかにいるんだなぁって思ってましたし、小倉記念のゴール前は大興奮でした!


本当にいつもありがとうございます!

精度上がり過ぎで、素晴らしいです。
1R から、◎万は、自信の現れですね!!
3連単的中率も、多分かなり良いすよね⭐

Re: ありがとうございます

ファンさん


ありがとうございます。
最近ようやくものになってきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: タイトルなし

JIROさん


過分なお言葉誠にありがとうございます。
PCとターゲット無いのは辛いですね。

できるだけ早く環境を整えられる事を祈ります。

JIROさんも九州の方でしたか
私のブログは九州の方多いですね。

まだまだ暑い日が続きますので、JIROさんも御自愛ください。

Re: タイトルなし

虎絆さん


逆に朝しか○万円は賭けないんですけどねw
3連単も当たりそうな時しか買わないのでw

2年前くらいから手ごたえをつかんでいたのですが
ようやく自分のものにできた感じです。
プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: