第51回農林水産省賞典函館記念(芝1800mとの違い)
これも確かな筋からの伝聞なのですが
2005年に愛知万博というものが開催されました。
その会場の中にグローバル・ループと呼ばれる回廊があったのを覚えている方もいるかと思います。
会場の中を移動する際のメイン通路と呼んでもいいものです。
半年間の開催なので夏の暑い時期対策に、休憩用のベンチと日陰を作るための庇(ひさし)が作られることになりました。
その庇の設計を担当した人間の話です。
彼は鳥のくちばしのように先のとんがった細長い屋根をデザインしました。
万博の実行委員会は暑さ対策の避暑も兼ねるので、もっと広くしてほしいと要望を出したのですが
その設計をした人間は「業界人もたくさん見に来るこの会場で、そんなカッコ悪いデザインのものは設置できない。」
と言ったそうです。
お金をもらってデザインしているのに、利用者の利便性も関係なく、見栄えの良くないものは自分の評判が落ちるから絶対に譲れないと強硬に反対したそうです。
結果、その鳥のくちばしのように先のとんがった庇が設置されました。
1か所ではないですよ、たくさんの箇所です。
そして迎えた夏、全く日陰のできないその庇は来場者からの大クレームにより、その庇の上からまた新しい幅広の機能的な屋根を取りつけました。
つまり、2重に屋根を取り付けたんです。
全くバカバカしい話です。
有名設計事務所のデザインを担当する人間の愚かな考え方がわかるエピソードです。
2005年に愛知万博というものが開催されました。
その会場の中にグローバル・ループと呼ばれる回廊があったのを覚えている方もいるかと思います。
会場の中を移動する際のメイン通路と呼んでもいいものです。
半年間の開催なので夏の暑い時期対策に、休憩用のベンチと日陰を作るための庇(ひさし)が作られることになりました。
その庇の設計を担当した人間の話です。
彼は鳥のくちばしのように先のとんがった細長い屋根をデザインしました。
万博の実行委員会は暑さ対策の避暑も兼ねるので、もっと広くしてほしいと要望を出したのですが
その設計をした人間は「業界人もたくさん見に来るこの会場で、そんなカッコ悪いデザインのものは設置できない。」
と言ったそうです。
お金をもらってデザインしているのに、利用者の利便性も関係なく、見栄えの良くないものは自分の評判が落ちるから絶対に譲れないと強硬に反対したそうです。
結果、その鳥のくちばしのように先のとんがった庇が設置されました。
1か所ではないですよ、たくさんの箇所です。
そして迎えた夏、全く日陰のできないその庇は来場者からの大クレームにより、その庇の上からまた新しい幅広の機能的な屋根を取りつけました。
つまり、2重に屋根を取り付けたんです。
全くバカバカしい話です。
有名設計事務所のデザインを担当する人間の愚かな考え方がわかるエピソードです。
私が騎手のアドバイザーになったら、その騎手をもっと勝たせてあげられるのにと思う機会が多いです。
土曜日の12Rで②-⑨をつぶやき、⑨は1着(6人)だったのに、②が11着だったので外れました。
何故⑨をピックアップできたのかを説明すると函館記念の予想で見えてくるものがあるように思います。
まず、2001年以降の函館1000万芝1800m(良)と芝2000mの脚質別成績を見てもらいます。
■芝1800m

■芝2000m

どちらのコースがより逃げ・先行馬に有利かは一目瞭然だと思います。
そうです芝1800mの方が有利です。
土曜の12R勝ったエイシンノーティスは、前走芝2000mで先行して5着でした。
しかもこのレースは後4Fから12.1に突入する先行馬に厳しいラップでした。
その馬が(先行馬に有利な)芝1800mに出走してきて、逃げ馬候補いない、先行しそうな馬も少ないメンバーという大変恵まれた条件だったので、狙ってみたというのが予想の根拠です。
さて、函館記念も前走(芝1800mの)巴賞の馬が大変よく馬券になっているレースです。
但し、巴賞の成績とはリンクしていないことも皆さんご存知かと思います。
参考までに申し上げると、巴賞(良・稍重)で4角4番手以内で3着以内に入った馬が次走函館記念に出走した場合の成績は
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2001. 7.22 ~ 2014. 9. 7
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
函館記念HG3 1- 1- 0- 2- 2- 9/15 6.7% 13.3% 13.3% 22 19
------------------------------------------------------------------------
かなり不振です。
ちなみに人気は
1番人気6頭
2番人気2頭
3番人気1頭
というかなり人気を集めた馬がたくさんいるにも関わらずです。
巴賞の逃げ・先行馬が不審な理由はもう一つあります。
ペースも距離の長い函館記念の方が速いのです。
函館記念 前5F平均:59.87
巴賞 前5F平均:60.56
ちまり、格が上がってペースが速くなり、コース自体も逃げ・先行馬に不利となるのが
巴賞と函館記念の関係です。
<参考ラップ比較>

土曜日の12Rで②-⑨をつぶやき、⑨は1着(6人)だったのに、②が11着だったので外れました。
何故⑨をピックアップできたのかを説明すると函館記念の予想で見えてくるものがあるように思います。
まず、2001年以降の函館1000万芝1800m(良)と芝2000mの脚質別成績を見てもらいます。
■芝1800m

■芝2000m

どちらのコースがより逃げ・先行馬に有利かは一目瞭然だと思います。
そうです芝1800mの方が有利です。
土曜の12R勝ったエイシンノーティスは、前走芝2000mで先行して5着でした。
しかもこのレースは後4Fから12.1に突入する先行馬に厳しいラップでした。
その馬が(先行馬に有利な)芝1800mに出走してきて、逃げ馬候補いない、先行しそうな馬も少ないメンバーという大変恵まれた条件だったので、狙ってみたというのが予想の根拠です。
さて、函館記念も前走(芝1800mの)巴賞の馬が大変よく馬券になっているレースです。
但し、巴賞の成績とはリンクしていないことも皆さんご存知かと思います。
参考までに申し上げると、巴賞(良・稍重)で4角4番手以内で3着以内に入った馬が次走函館記念に出走した場合の成績は
◆レース名別集計
本レースより後の1走
集計期間:2001. 7.22 ~ 2014. 9. 7
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
函館記念HG3 1- 1- 0- 2- 2- 9/15 6.7% 13.3% 13.3% 22 19
------------------------------------------------------------------------
かなり不振です。
ちなみに人気は
1番人気6頭
2番人気2頭
3番人気1頭
というかなり人気を集めた馬がたくさんいるにも関わらずです。
巴賞の逃げ・先行馬が不審な理由はもう一つあります。
ペースも距離の長い函館記念の方が速いのです。
函館記念 前5F平均:59.87
巴賞 前5F平均:60.56
ちまり、格が上がってペースが速くなり、コース自体も逃げ・先行馬に不利となるのが
巴賞と函館記念の関係です。
<参考ラップ比較>

スポンサーサイト