第17回 ジャパンダートダービー(クロスクリーガー)
クロスクリーガーが圧勝したんですが、少し疑問点もあります。
レースラップが無いので勝ちタイムと上がりで推測するしかないのですが
兵庫チャンピオンシップ クロスクリーガー 2.00.4(良) 上がり1位 38.2
兵庫ダービー インディウム 2.01.9(稍) 上がり1位 38.3
馬場差は不明なのですが、これで見るとクロスクリーガーが圧倒的に強そうです。
但し、過去の勝ち馬のタイムと上がりを見てみると
エキマエ 2.00.2(稍) 上がり37.3
コパノリッキー 1.58.4(良) 37.5
オースミイチバン 2.01.7(重) 35.6
エーシンブラン 2.00.9(良) 37.9
どうもあまり大したことなさそうです。
エーシンブランと同レベルでしょうか。
また、ポムフィリアを基準にすると
兵庫チャンピオンシップ 1着 クロスクリーガー 2.4秒差
関東オークス 1着 ホワイトフーガ 2.3秒差
となり、ホワイトフーガと強さがさほど変わらない感じになります。
また伏竜Sのラップですが次の通りで

良いラップであることは間違いないのですが、どちらかというと持続型のラップと思われます。
距離が延びてどうなんでしょうか。
兵庫チャンピオンシップ クロスクリーガー 2.00.4(良) 上がり1位 38.2
兵庫ダービー インディウム 2.01.9(稍) 上がり1位 38.3
馬場差は不明なのですが、これで見るとクロスクリーガーが圧倒的に強そうです。
但し、過去の勝ち馬のタイムと上がりを見てみると
エキマエ 2.00.2(稍) 上がり37.3
コパノリッキー 1.58.4(良) 37.5
オースミイチバン 2.01.7(重) 35.6
エーシンブラン 2.00.9(良) 37.9
どうもあまり大したことなさそうです。
エーシンブランと同レベルでしょうか。
また、ポムフィリアを基準にすると
兵庫チャンピオンシップ 1着 クロスクリーガー 2.4秒差
関東オークス 1着 ホワイトフーガ 2.3秒差
となり、ホワイトフーガと強さがさほど変わらない感じになります。
また伏竜Sのラップですが次の通りで

良いラップであることは間違いないのですが、どちらかというと持続型のラップと思われます。
距離が延びてどうなんでしょうか。
スポンサーサイト