fc2ブログ

第56回宝塚記念(予想)

今日は快晴ですね。

いろいろやることがあって本日はコロガシはお休みです。



【予想】
◎ディアデラマドレ
○ゴールドシップ
▲ラキシス
△カレンミロティック
△ラブリーデイ


無謀な穴狙いの◎ではなく、きちんと理由があるつもりです。

まず、コメントでも返したようにこのレースはレース間隔を開けた馬の成績が良くないです。

◆間隔別集計
集計期間:2001. 6.24 ~ 2014. 6.29
-----------------------------------------------------------
間隔 着別度数 勝率 連対率 複勝率
-----------------------------------------------------------
連闘 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
2週 0- 0- 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0%
3週 2- 2- 2- 1- 0- 18/ 25 8.0% 16.0% 24.0%
4週 3- 3- 5- 4- 3- 37/ 55 5.5% 10.9% 20.0%
5~ 9週 8- 8- 4- 6- 9- 47/ 82 9.8% 19.5% 24.4%
10~25週 0- 0- 1- 2- 0- 13/ 16 0.0% 0.0% 6.3%
半年以上 0- 0- 1- 0- 1- 2/ 4 0.0% 0.0% 25.0%

-----------------------------------------------------------

10週以上で馬券になった馬は
◆人気別集計
間隔:10-999週
集計期間:2001. 6.24 ~ 2014. 6.29
----------------------------------------------------
人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
----------------------------------------------------
1番人気 0- 0- 1- 0- 1- 0/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
2番人気 0- 0- 1- 0- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%
3番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
4番人気 0- 0- 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
5番人気 0- 0- 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
6番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
7番人気 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
8番人気 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
9番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
10番人気 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
11番人気 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
12番人気 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
13番人気 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
15番人気 0- 0- 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
----------------------------------------------------

1-2番人気の馬だけです。
(しかも人気を裏切って3着です。1人気で5着に負けたのはシンボリクリスエス)

これは宝塚記念というレースが(緩みの少ない)厳しいペースになりがちで、
ある程度体が仕上がっていないと厳しいという事が推測されます。

実はこれが宝塚記念を予想する上でのポイントになるのかもしれません。


所で今年は牝馬の参戦が多くなっています。
キズナ、スピルバーグ、イスラボニータ、エピファネイアあたりの参戦が無いので、寂しい面子とも言えますが。
春のG1の天皇賞春と宝塚記念は、凱旋門賞への挑戦などもあり年々レベル低下が起きていますね。

話を戻して牝馬ですが過去に馬券内に好走した馬は明確に共通点があります。
ひとつは牡馬混合G1好走歴というのもあるでしょうが、
それ以外も(あまり語られていない)共通点があるように思います。

1990年以降宝塚記念での牝馬の成績は

◆レース名別集計
レース名:宝塚記念G1
集計期間:1990. 6.10 ~ 2014. 6.29
限定条件:牝馬のみ
ソート:着別度数順
------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
宝塚記念G1 1- 3- 5- 1- 2-17/29 3.4% 13.8% 31.0% 132 100
------------------------------------------------------------------------
以外に悪くはありません。
宝塚記念に出てくるからにはそれなりに勝算ありなのでしょう。

<参考 牡馬>
◆レース名別集計
レース名:宝塚記念G1
集計期間:1990. 6.10 ~ 2014. 6.29
限定条件:牡・セン馬のみ
ソート:着別度数順
-------------------------------------------------------------------------------
レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------
宝塚記念G1 21- 19- 17- 21- 20-171/269 7.8% 14.9% 21.2% 59 57
-------------------------------------------------------------------------------


さて、牝馬ですが前走に明確な特徴があります。
◆前走レース名別集計
レース名:宝塚記念G1/レース名:宝塚記念G1
集計期間:1990. 6.10 ~ 2014. 6.29
ソート:着別度数順
--------------------------------------------------------
前走レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
--------------------------------------------------------
安田記念G1 1- 1- 1- 0- 0- 2/ 5 20.0% 40.0% 60.0%
ヴィクトG1 0- 2- 1- 0- 1- 3/ 7 0.0% 28.6% 42.9%
鳴尾記念G2 0- 0- 2- 0- 0- 0/ 2 0.0% 0.0% 100.0%

DSCG1 0- 0- 1- 0- 0- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
白百合S 0- 0- 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
目黒記念HG2 0- 0- 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
金鯱賞G2 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
マーメイG3 0- 0- 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
東京優駿G1 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
天皇賞春G1 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
産經大阪G2 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
エメラル 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
--------------------------------------------------------

つまり、東京芝1600mと鳴尾記念の2つに絞られます。
先に鳴尾記念の方を申し上げると、2頭とも57kgで2-3着です。

牡馬換算59kgで混合重賞で好走できる能力があれば、宝塚記念(56kg)で好走できるという事になります。
また、鳴尾記念は阪神芝2000mという極めて宝塚記念と近いコースというのも重要かもしれません。

今年は牡馬混合重賞で57kgで好走した馬はいませんが、牝馬ハンデ重賞で56kg(トップハンデ)で勝った馬ならいます。
愛知杯のディアデラマドレです。


もう1つの東京芝1600m(安田記念・ヴィクトリアM)ですが、どうしてこのステップが好成績なのかを考えると
ハイペースの厳しいレースへの慣れが生じるからではないかと思っています。
あくまでも推測ですが。

何かしらの宝塚記念への好走につながる要素が無い限り、これほど好走歴が集中することはないと考えます。
さらにこのデータもで興味深い事は前走東京芝1600m組でも前走の上がりでまた明確に好走しやすい馬が見分けられることです。
◆前走脚質別集計
レース名:宝塚記念G1/レース名:宝塚記念G1/前走コース:東京・芝1600
集計期間:1990. 6.10 ~ 2014. 6.29
------------------------------------------------------
前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
------------------------------------------------------
3F 1位 1- 2- 0- 0- 0- 0/ 3 33.3% 100.0% 100.0%
3F 2位 0- 1- 1- 0- 1- 1/ 4 0.0% 25.0% 50.0%

3F 3位 0- 0- 0- 0- 0- 0/ 0
3F ~5位 0- 0- 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
3F 6位~ 0- 0- 1- 0- 0- 3/ 4 0.0% 0.0% 25.0%
------------------------------------------------------

1990年以降の宝塚記念で、前走上がり1位なら複勝率100%
2位でも50%です。
サンプル数が7は多いとは言えませんが、全く信頼できないほど少ないとも言えないのではないでしょうか。

ちなみに6位以下の3着1頭は昨年のヴィルシーナです。
昨年はスローだったのも好走の大きな要因かもしれません。

実は今年もこのデータに該当する馬がいます。
ディアデラマドレです。


少しディアデラマドレのレースを振り返ると
■エ女王杯
2015宝塚01

明確にスローの瞬発力戦で前が有利だったレースと思われます。
このレースを上がり最速で3着です。
一番強い競馬をしたのはこの馬ではないでしょうか。


■愛知杯
2015宝塚02

重馬場だったせいもあるのか、平均より明確に持続力戦になっており
このレースを快勝しています。

■マイラーズC
2015宝塚03

このレースもスローの瞬発力戦で上がり最速ですが、差し損ねています。


ヴィクトリアMも上がり32.8を使いながら届いてません。
仮に届かせるには
○エ女王杯 32.9
○マイラーズC 31.5
○ヴィクトリアM 32.5
の脚が必要だった事になります。
基本的にこの3レースは物理的に殆ど不可能な位置にいたと考えてもいいかと思います。

では、ディアデラマドレはスロー専門のいつも届かない馬なのか
重馬場の愛知杯は快勝してますし、鳴尾記念ではありませんが同じ阪神芝2000mのマーメイドSも快勝しています。
明らかに前2走は距離が短い(追走に苦労する)レースでの敗戦
今回距離が延びて、前走のマイルのペース経験から追走も楽に感じる期待が持てます。

今の人気なら買ってみる価値はあるのではないかという見解です。

スポンサーサイト



テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です

UHBはの三歳馬は、どうもピンと来ないのですが、何かヒントがあればお願いします。

Re: お疲れ様です

若輩者さん

今更遅いですが、馬券は⑩-⑯のワイドで外しました。
⑩は未勝利を勝ち上がってから底を見せていない点を評価していました。

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: