第32回エプソムカップ(予想)
今年も的中させたいのですが・・・。
まず、サトノアラジンが勝ったモンゴル大統領賞のレースラップを見ていただきます。

スローの前残り瞬発力戦を後方から1頭だけ違う足で差し切ったスピルバーグはこの後、毎日王冠3着>天皇賞秋1着という成績を残します。
次にサトノアラジンも1頭だけ抜けた脚で差し切りましたが、そのレースラップ内容は大きく異なります。
前5F目が最も速い11.1を記録している持続型ラップです。
結果的に先行馬が1頭を除き壊滅して、上位が差し追い込みに占められたのも頷けます。
さて、その1頭だけ粘った馬はもちろんフェスティヴタローなんですが
昨年もエプソムCに出走して16着と惨敗してます。
この時の通過順位が10-6-6なので本来の逃げ・先行ができていないレースでした。
さて、昨年のエプソムCのレースラップを見てみますと

平均よりかなりスローの瞬発力戦であった事がわかります。
今年は逃げ馬候補が2頭いるのですが
<エイシンヒカリ>
坂口師は「右回りでも内にモタれるからね。矯正できないモタれ方はしないと思う」と不安を一蹴。作戦についても「大逃げ?それしかないやろ」とキッパリ言い切った。名手を背に“超特急”ヒカリが府中のG3戦も支配する。
<フェスティヴタロー>
天間調教師「速い時計は出ていないが、気持ちの乗りは確認できた。今回も同型馬はいるが、自分の競馬に徹するだけ」
フェスティヴタローの方が人気薄の強み+外枠で逃げるような気もしますが、ハイペースになる可能性は十分にあります。
そうなるとモンゴル大統領賞的なラップになるかもしれません。
ハイペースなら芝1600mの実績馬が好走しやすくなるのも、既に申し上げた通りです。
【予想】
◎ フルーキー (4着)
〇 サトノアラジン (2着)
▲ フェスティヴタロー
△ エイシンヒカリ (1着)
穴を開ける可能性があるとしたらフェスティヴタローかなと。
【結果】
ハズレ!
前5F:59.2は平均ペースですね。
もっと早くなってくれないと><

スローの前残り瞬発力戦を後方から1頭だけ違う足で差し切ったスピルバーグはこの後、毎日王冠3着>天皇賞秋1着という成績を残します。
次にサトノアラジンも1頭だけ抜けた脚で差し切りましたが、そのレースラップ内容は大きく異なります。
前5F目が最も速い11.1を記録している持続型ラップです。
結果的に先行馬が1頭を除き壊滅して、上位が差し追い込みに占められたのも頷けます。
さて、その1頭だけ粘った馬はもちろんフェスティヴタローなんですが
昨年もエプソムCに出走して16着と惨敗してます。
この時の通過順位が10-6-6なので本来の逃げ・先行ができていないレースでした。
さて、昨年のエプソムCのレースラップを見てみますと

平均よりかなりスローの瞬発力戦であった事がわかります。
今年は逃げ馬候補が2頭いるのですが
<エイシンヒカリ>
坂口師は「右回りでも内にモタれるからね。矯正できないモタれ方はしないと思う」と不安を一蹴。作戦についても「大逃げ?それしかないやろ」とキッパリ言い切った。名手を背に“超特急”ヒカリが府中のG3戦も支配する。
<フェスティヴタロー>
天間調教師「速い時計は出ていないが、気持ちの乗りは確認できた。今回も同型馬はいるが、自分の競馬に徹するだけ」
フェスティヴタローの方が人気薄の強み+外枠で逃げるような気もしますが、ハイペースになる可能性は十分にあります。
そうなるとモンゴル大統領賞的なラップになるかもしれません。
ハイペースなら芝1600mの実績馬が好走しやすくなるのも、既に申し上げた通りです。
【予想】
◎ フルーキー (4着)
〇 サトノアラジン (2着)
▲ フェスティヴタロー
△ エイシンヒカリ (1着)
穴を開ける可能性があるとしたらフェスティヴタローかなと。
【結果】
ハズレ!
前5F:59.2は平均ペースですね。
もっと早くなってくれないと><
スポンサーサイト
コメントの投稿
◎エイシンヒカリ
頭数にも恵まれ、一人旅とみます。
◯サトノアラジン
ルメールなら、まぁ大丈夫でしょう...
三連複
2ー6ー4・11
2頭軸2点で勝負です
頭数にも恵まれ、一人旅とみます。
◯サトノアラジン
ルメールなら、まぁ大丈夫でしょう...
三連複
2ー6ー4・11
2頭軸2点で勝負です
Re: タイトルなし
必勝法さん
惜しかったです。
ペースが想定と違いました。
惜しかったです。
ペースが想定と違いました。