第65回安田記念(1着馬)
混戦だけに当てたいものです。
■安田記念の1着馬の共通点
私の考える安田記念1着馬の共通点は以下の通り。

つまり2010・2005年年を除き、全ての1着馬はG1で連対実績がありました。
また、コース改修後の2003年以降は、(前出の2010年と2005年)2013年のロードカナロアを除き東京コースG1実績があった馬が勝っています。
過去の記事でも何度か取り合上げている通り、東京コースのG1は東京コースG1実績馬から狙うのがセオリーです。
■今年の(混合)G1連対馬(13か月以内)
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
141123 5京6 11R マイルチG1 ダノンシャーク
141123 5京6 11R マイルチG1 フィエロ
140511 2東6 11R NHKマG1 ミッキーアイル
------------------------------------------------
こう見るとミッキーアイルかと思いますが、この時のNHKMCのラップは東京コースらしいラップではありません。
アサクサデンエンの例もありますので東京G2連対馬を見てみると
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
150516 2東7 11R 京王杯スG2 サクラゴスペル
150516 2東7 11R 京王杯スG2 ヴァンセンヌ
140517 2東7 11R 京王杯スG2 クラレント
------------------------------------------------
15年の京王杯も東京コースらしいラップではありません。
■安田記念ラップの特徴
東京コースのG1、安田記念もそうですが大きな特徴は後3F目がトップスピードになる、長く良い脚を使う必要があるラップです。
安田記念のペースに関わらず、ほとんどのレースが後3F目がトップスピードか後2Fがトップスピードで後3F目が+0.1秒以内というラップになります。
過去の好走馬を調べてみても、この後3F目がトップスピードになるラップレースの実績を持っています。
その点でミッキーアイルには疑問がありますし、今年の京王杯連対馬も同様です。
マイルCSは
12.0-10.4-11.3-11.6-11.4-11.5-11.3-12.0
ですから、割と近いです
昨年も京王杯も東京コースらしいラップです。
12.6-10.5-10.6-11.0-11.3-11.4-12.3
この観点から、個人的にモーリスは買えません。
3連勝のラップが
第47回ダービー卿チャレンジT
12.3-11.5-11.8-11.1-11.3-11.6-11.7-10.9
スピカS
13.0-12.8-12.9-12.7-12.0-12.1-11.6-11.2-11.9
若潮賞
12.6-10.7-11.2-11.9-12.1-11.9-11.8-11.5
G1実績なし、東京コース重賞実績なし、ラップ実績なしで1番人気なら嫌いたいですね。
現時点では◎は・・・。
後ほどw
私の考える安田記念1着馬の共通点は以下の通り。

つまり2010・2005年年を除き、全ての1着馬はG1で連対実績がありました。
また、コース改修後の2003年以降は、(前出の2010年と2005年)2013年のロードカナロアを除き東京コースG1実績があった馬が勝っています。
過去の記事でも何度か取り合上げている通り、東京コースのG1は東京コースG1実績馬から狙うのがセオリーです。
■今年の(混合)G1連対馬(13か月以内)
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
141123 5京6 11R マイルチG1 ダノンシャーク
141123 5京6 11R マイルチG1 フィエロ
140511 2東6 11R NHKマG1 ミッキーアイル
------------------------------------------------
こう見るとミッキーアイルかと思いますが、この時のNHKMCのラップは東京コースらしいラップではありません。
アサクサデンエンの例もありますので東京G2連対馬を見てみると
------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S
------------------------------------------------
150516 2東7 11R 京王杯スG2 サクラゴスペル
150516 2東7 11R 京王杯スG2 ヴァンセンヌ
140517 2東7 11R 京王杯スG2 クラレント
------------------------------------------------
15年の京王杯も東京コースらしいラップではありません。
■安田記念ラップの特徴
東京コースのG1、安田記念もそうですが大きな特徴は後3F目がトップスピードになる、長く良い脚を使う必要があるラップです。
安田記念のペースに関わらず、ほとんどのレースが後3F目がトップスピードか後2Fがトップスピードで後3F目が+0.1秒以内というラップになります。
過去の好走馬を調べてみても、この後3F目がトップスピードになるラップレースの実績を持っています。
その点でミッキーアイルには疑問がありますし、今年の京王杯連対馬も同様です。
マイルCSは
12.0-10.4-11.3-11.6-11.4-11.5-11.3-12.0
ですから、割と近いです
昨年も京王杯も東京コースらしいラップです。
12.6-10.5-10.6-11.0-11.3-11.4-12.3
この観点から、個人的にモーリスは買えません。
3連勝のラップが
第47回ダービー卿チャレンジT
12.3-11.5-11.8-11.1-11.3-11.6-11.7-10.9
スピカS
13.0-12.8-12.9-12.7-12.0-12.1-11.6-11.2-11.9
若潮賞
12.6-10.7-11.2-11.9-12.1-11.9-11.8-11.5
G1実績なし、東京コース重賞実績なし、ラップ実績なしで1番人気なら嫌いたいですね。
現時点では◎は・・・。
後ほどw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
私はクラレント、ダノンシャーク、モーリスに期待しています。特にクラレントに期待していて良馬場左回りではパーフェクトに近い成績で、この人気ならかなり楽しみです。近走も言い訳可能な敗戦に感じます。ダノンシャークが一番無難かなと考えていてモーリスは映像を見返すと東京替わりは+に働くように感じました。中山重賞良馬場でこの距離を着差0.6は過去にいないレベルですし長い距離も含めて検索するとオルフェやジャスタウェイなどの名馬が出てきました。ハンデ戦や外差しの状況を考えると価値は落ちますがこの低レベル戦ならと思います。賭神さんの最終予想楽しみです。
No title
すみません。すでに最終予想の記事更新されていましたね。見逃していました・・・