第17回NHKマイルカップ~序章~
ハナズゴールが登録してますね。
出走は5分5分ということらしいですが
もし出走して来るなら激熱です。
オークスに出てもソコソコ人気を集めてしまうでしょうが
牡馬混合なら下手すれば5番人気以下が期待できる。
ぶっちゃけ1番人気が予想されるカレンブラックヒルは東京コースへの適性が疑問視されるので
ハナズゴールが出てくれば大いにチャンスありと考えます。
出走は5分5分ということらしいですが
もし出走して来るなら激熱です。
オークスに出てもソコソコ人気を集めてしまうでしょうが
牡馬混合なら下手すれば5番人気以下が期待できる。
ぶっちゃけ1番人気が予想されるカレンブラックヒルは東京コースへの適性が疑問視されるので
ハナズゴールが出てくれば大いにチャンスありと考えます。
スポンサーサイト
第145回天皇賞(春)~回顧~
圧倒的人気のオルフェーヴルが負けて大波乱となった
天皇賞春を振り返る。
一見、スローの前残りのレースの様であるが
実に様々な思惑と好騎乗が光ったレースであったと思われる。
まず、ラップをグラフ化してみた。

今回の天皇賞春のラップのポイントが4つほどあると思われる。
①馬場差を補正したラップでは、決して超スローではない。
②早めのロングスパートのラップになっている。
③3角~4角でかなりのペースダウンをして、一息入れている。
④上りを見るならば、非常にかかっている。
決して楽逃げ等ではない。
これの情報を総合すると
非常に高速馬場であったために、後続の騎手の体感スピードは速かったものと
思われる。後続の馬の騎手はスローという意識は無かったのではないか。
また、早めのロングスパートが始まったことで、前は潰れると思った。
※本日は外差しが良く決まっていたことも心理的に影響したかもしれない。
ビートブラックが逃げのこれたのは3角~4角までの
絶妙なペースダウンの影響が大きい。
このペースダウンで後続騎手は前は潰れたと思ったかもしれない。
逃げた馬は完全に足が上がっているのだが、結局大きく引き離したアドバンテージを活かし、ビートブラックが逃げ残った。
上りのかかるレースになったことでトーセンジョーダンも切れ負けせずに2着にこれた。
追い込んで来たウインバリアシオンやジャガーメイルは展開的に大きく不利があったとは個人的には思っていない。少なくともトーセンジョーダンとは実力差であろう。
天皇賞春を振り返る。
一見、スローの前残りのレースの様であるが
実に様々な思惑と好騎乗が光ったレースであったと思われる。
まず、ラップをグラフ化してみた。

今回の天皇賞春のラップのポイントが4つほどあると思われる。
①馬場差を補正したラップでは、決して超スローではない。
②早めのロングスパートのラップになっている。
③3角~4角でかなりのペースダウンをして、一息入れている。
④上りを見るならば、非常にかかっている。
決して楽逃げ等ではない。
これの情報を総合すると
非常に高速馬場であったために、後続の騎手の体感スピードは速かったものと
思われる。後続の馬の騎手はスローという意識は無かったのではないか。
また、早めのロングスパートが始まったことで、前は潰れると思った。
※本日は外差しが良く決まっていたことも心理的に影響したかもしれない。
ビートブラックが逃げのこれたのは3角~4角までの
絶妙なペースダウンの影響が大きい。
このペースダウンで後続騎手は前は潰れたと思ったかもしれない。
逃げた馬は完全に足が上がっているのだが、結局大きく引き離したアドバンテージを活かし、ビートブラックが逃げ残った。
上りのかかるレースになったことでトーセンジョーダンも切れ負けせずに2着にこれた。
追い込んで来たウインバリアシオンやジャガーメイルは展開的に大きく不利があったとは個人的には思っていない。少なくともトーセンジョーダンとは実力差であろう。
10万円コロガシの道~結果~
10万円コロガシの道~第5回~
昨日は全く当たらなかったのでパドックを見ながら以下のレースから
■東京
東京も馬場が回復して来たので、上り3Fで早い脚を使える馬から
9R 晩春S
トーホウカイザー
ペースが上がればこの馬の一発が
11R スイートピーS
ココロチラリ
ダイワズーム
デイジー賞の内容が良い。
人気的にココロチラリで勝負か・・・?
■京都
9R 鷹ケ峰特別
ビップセレブアイ
軽い高速馬場なら切味するどい。
■東京
東京も馬場が回復して来たので、上り3Fで早い脚を使える馬から
9R 晩春S
トーホウカイザー
ペースが上がればこの馬の一発が
11R スイートピーS
ココロチラリ
ダイワズーム
デイジー賞の内容が良い。
人気的にココロチラリで勝負か・・・?
■京都
9R 鷹ケ峰特別
ビップセレブアイ
軽い高速馬場なら切味するどい。
第145回天皇賞(春)~その③~
土曜日の京都競馬場はかなりの高速馬場であった。
軽い高速馬場に強いと思われる馬を重視したい。
◎ ローズキングダム(ジャガーメイルに変更するかもしれない)
○ オルフェーヴル
▲ ジャガーメイル(ローズキングダムに変更するかもしれない)
△ ビートブラック
× クレスコグランド
軽い高速馬場に強いと思われる馬を重視したい。
◎ ローズキングダム(ジャガーメイルに変更するかもしれない)
○ オルフェーヴル
▲ ジャガーメイル(ローズキングダムに変更するかもしれない)
△ ビートブラック
× クレスコグランド
第19回テレビ東京杯青葉賞
10万円コロガシの道~第4回~
東京は馬場が渋っているし、さりとて京都は狙ってみたい馬が人気馬ばかり・・・。
2回東京2回 府中S
◎ スマートシルエット 5000円×1.7=8500円
(予定)
2回東京3回 陣馬特別
◎ ラッキーバニラ 8000円×?
箱根特別の内容を評価して抜擢
現在1番人気のファタモルガーナは前走ディープ産駒得意の京都コース
ハンデ戦で軽量54kg(今回は56kg)と条件が揃いすぎていた感じ。
今回は凡走の可能性あり。
2回東京2回 府中S
◎ スマートシルエット 5000円×1.7=8500円
(予定)
2回東京3回 陣馬特別
◎ ラッキーバニラ 8000円×?
箱根特別の内容を評価して抜擢
現在1番人気のファタモルガーナは前走ディープ産駒得意の京都コース
ハンデ戦で軽量54kg(今回は56kg)と条件が揃いすぎていた感じ。
今回は凡走の可能性あり。
第145回天皇賞(春)~その②~
第145回天皇賞(春)
10万円コロガシの道~第3回~
10万円コロガシの道~第2回~
<現在までの経過>
■1コロ目
3回中山5日 10R 湾岸S
◎ マコトギャラクシー \5,000×1.7=\8,500
■2コロ目
3回中山5日 11R 第30回ニュージーランドT
◎ ブライトライン \8,000×2.0=\16,000
■3コロ目
2回阪神6日目 11R 第72回桜花賞
◎ ジェンティルドンナ \16,000×1.8=\28,800
■4コロ目
1回福島5日目 11R 第9回福島牝馬S
◎ コスモネモシン \28,000×1.9=\53,200
■1コロ目
3回中山5日 10R 湾岸S
◎ マコトギャラクシー \5,000×1.7=\8,500
■2コロ目
3回中山5日 11R 第30回ニュージーランドT
◎ ブライトライン \8,000×2.0=\16,000
■3コロ目
2回阪神6日目 11R 第72回桜花賞
◎ ジェンティルドンナ \16,000×1.8=\28,800
■4コロ目
1回福島5日目 11R 第9回福島牝馬S
◎ コスモネモシン \28,000×1.9=\53,200
第47回サンケイスポーツ賞フローラS~その③~
稍重迄を前提に
◎ ラスヴェンチュラス
○ レッドマーキュリー
▲ ミッドサマーフェア
△ コスモアンドロメダ
チェリーメドゥーサとセコンドピアットも怖いのですが、
東京2000mの大外枠はかなり不利なので消し。
はっきり言って◎以外はあまり自信無し。
参考にしている調教分析サイトを見て予想を変更する場合があります。
マイラーズCは馬場状態が微妙なので恐らく見します。
重以上なら何となく◎シルポートかなと。
<加筆>
参考にしている調教分析サイトがフィフスペトル一押しです。
昨年のMCSが今回の出走メンバーが走ったレースの中ではレベルが高かった事は
日記にも書いた通り。
しかも不安点として挙げた切れ負けも馬場が渋ったことで減少した。
昨年のMCSは稍重だが、午前中は不良馬場から回復したもの
馬場差も実質重馬場~不良レベルの重い馬場だった。
ならばフィフスペトルでいけそうな気がしてきますね。
斤量的にも有利ですし。
◎ ラスヴェンチュラス
○ レッドマーキュリー
▲ ミッドサマーフェア
△ コスモアンドロメダ
チェリーメドゥーサとセコンドピアットも怖いのですが、
東京2000mの大外枠はかなり不利なので消し。
はっきり言って◎以外はあまり自信無し。
参考にしている調教分析サイトを見て予想を変更する場合があります。
マイラーズCは馬場状態が微妙なので恐らく見します。
重以上なら何となく◎シルポートかなと。
<加筆>
参考にしている調教分析サイトがフィフスペトル一押しです。
昨年のMCSが今回の出走メンバーが走ったレースの中ではレベルが高かった事は
日記にも書いた通り。
しかも不安点として挙げた切れ負けも馬場が渋ったことで減少した。
昨年のMCSは稍重だが、午前中は不良馬場から回復したもの
馬場差も実質重馬場~不良レベルの重い馬場だった。
ならばフィフスペトルでいけそうな気がしてきますね。
斤量的にも有利ですし。
10万円コロガシの道
後出しで恐縮だが、別サイトで行っていたコロガシを紹介する。
的中した3レース中2レースはここでも予想を公開していたので
ご容赦願いたい。
取りあえずコロガシで10万まで目指す。
<ルール>
1番人気は買わない。
<現在までの経過>
■1コロ目
3回中山5日 10R 湾岸S
◎ マコトギャラクシー \5,000×1.7=\8,500
■2コロ目
3回中山5日 11R 第30回ニュージーランドT
◎ ブライトライン \8,000×2.0=\16,000
■3コロ目
2回阪神6日目 11R 第72回桜花賞
◎ ジェンティルドンナ \16,000×1.8=\28,800
■4コロ目
1回福島5日目 11R 第9回福島牝馬S(予定)
◎ コスモネモシン \28,000×?
的中した3レース中2レースはここでも予想を公開していたので
ご容赦願いたい。
取りあえずコロガシで10万まで目指す。
<ルール>
1番人気は買わない。
<現在までの経過>
■1コロ目
3回中山5日 10R 湾岸S
◎ マコトギャラクシー \5,000×1.7=\8,500
■2コロ目
3回中山5日 11R 第30回ニュージーランドT
◎ ブライトライン \8,000×2.0=\16,000
■3コロ目
2回阪神6日目 11R 第72回桜花賞
◎ ジェンティルドンナ \16,000×1.8=\28,800
■4コロ目
1回福島5日目 11R 第9回福島牝馬S(予定)
◎ コスモネモシン \28,000×?
第9回福島牝馬S
福島牝馬Sは福島・札幌・中山1800m~2000mのコース実績があった馬が好走している。
<2010年>
1着レジネッタ クイーンC2着
2着ブラボーデイジー 福島牝馬S1着
3着ウェディングフジコ 中山牝馬S2着
<2009年>
1着ブラボーデイジー 三春駒特別2着
2着アルコセニョーラ 福島記念1着
3着ヤマニンメルベイユ クイーンC1着、三春駒1着
<2008年>
1着マイネカンナ 中山牝馬S2着
2着ハロースピード 中山牝馬4着(斤量が軽くなる)
3着ザレマ
<2007年>
1着スプリングドリュー ニューH1600 1着
2着フラッグシップ 西郷特H1000 2着
3着ヤマニンメルベイユ 中山牝馬S 3着
<2010年>
1着レジネッタ クイーンC2着
2着ブラボーデイジー 福島牝馬S1着
3着ウェディングフジコ 中山牝馬S2着
<2009年>
1着ブラボーデイジー 三春駒特別2着
2着アルコセニョーラ 福島記念1着
3着ヤマニンメルベイユ クイーンC1着、三春駒1着
<2008年>
1着マイネカンナ 中山牝馬S2着
2着ハロースピード 中山牝馬4着(斤量が軽くなる)
3着ザレマ
<2007年>
1着スプリングドリュー ニューH1600 1着
2着フラッグシップ 西郷特H1000 2着
3着ヤマニンメルベイユ 中山牝馬S 3着
第47回サンケイスポーツ賞フローラS~その②~
ラスヴェンチュラスの抽選通過で俄然やる気が出てきたフローラSを更に分析する。
東京2000mを舞台に行われるこのレースは基本的に瞬発力戦になることが多い。
今年も強力な逃げ馬は見当たらず、素直に考えれば瞬発力戦となる可能性が高いだろう。
東京2000mを舞台に行われるこのレースは基本的に瞬発力戦になることが多い。
今年も強力な逃げ馬は見当たらず、素直に考えれば瞬発力戦となる可能性が高いだろう。
第43回読売マイラーズカップ~その②~
第43回読売マイラーズカップ~その①~
皐月賞はゼロスとメイショウカドマツが引っ張って締まったレースの流れになった。
結果的に前哨戦の殆どがスローペースで先行馬が好走していただけに、
差し馬での決着となったようである。
それにしてもワールドエースは強かった。
きさらぎ賞のラップが素晴らしいものだっただけに、ダービーの本命候補と考えていたが
体調さえ万全ならばダービーは確勝級と言ってもいいのではないだろうか。
では、マイラーズCの予想を行う。
まず、舞台となる京都1600mのレースを振り返ってみる。
結果的に前哨戦の殆どがスローペースで先行馬が好走していただけに、
差し馬での決着となったようである。
それにしてもワールドエースは強かった。
きさらぎ賞のラップが素晴らしいものだっただけに、ダービーの本命候補と考えていたが
体調さえ万全ならばダービーは確勝級と言ってもいいのではないだろうか。
では、マイラーズCの予想を行う。
まず、舞台となる京都1600mのレースを振り返ってみる。
第72回皐月賞~その②~
■中山2000mを以下の条件で走った馬
○タイムが2.01.5以下
○3着以内
○1着から0.3秒以内
○後5F:60.5以下
<該当馬>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
120115 1中5 11R 京成杯G3 ベストディール 牡3 56 16 2 1 芝2000(C)
120115 1中5 11R 京成杯G3 マイネルロブスト 牡3 57 16 5 2 芝2000(C)
120115 1中5 11R 京成杯G3 アドマイヤブルー 牡3 56 16 1 3 芝2000(C)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 サダムパテック 瞬 牡3 56 11 1 1 芝2000(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 プレイ 中 牡3 56 11 7 2 芝2000(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 デボネア 持 牡3 56 11 5 3 芝2000(A)
060305 2中4 11R 弥生賞G2 アドマイヤムーン 牡3 56 10 1 1 芝2000(A)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 コスモバルク 牡3 56 10 2 1 芝2000(A)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 メイショウボーラー 牡3 56 10 3 2 芝2000(A)
990117 1中6 11R 京成杯G3 オースミブライト 牡3 55 15 1 1 芝2000(C)
930320 2中7 10R 若葉S ビワハヤヒデ 牡3 56 8 1 1 芝2000(B)
930320 2中7 10R 若葉S ケントニーオー 牡3 56 8 3 2 芝2000(B)
---------------------------------------------------------------------------------
<皐月賞(中山開催)での結果>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
060416 3中8 11R 皐月賞G1 アドマイヤムーン 牡3 57 18 1 4 芝2000(B)
040418 3中8 11R 皐月賞G1 コスモバルク 牡3 57 18 1 2 芝2000(B)
040418 3中8 11R 皐月賞G1 メイショウボーラー 牡3 57 18 6 3 芝2000(B)
990418 3中8 11R 皐月賞G1 オースミブライト 牡3 57 18 6 2 芝2000(B)
930418 3中8 10R 皐月賞G1 ビワハヤヒデ 牡3 57 18 2 2 芝2000(A)
---------------------------------------------------------------------------------
0-2-1-1-0-0/5
かなり優秀
<参考東京開催時>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
110424 2東2 11R 皐月賞G1 サダムパテック 瞬 牡3 57 18 1 2 芝2000(A)
110424 2東2 11R 皐月賞G1 デボネア 持 牡3 57 18 14 4 芝2000(A)
110424 2東2 11R 皐月賞G1 プレイ 中 牡3 57 18 13 9 芝2000(A)
---------------------------------------------------------------------------------
穴ならマイネルロブストですかね。
兎に角今年のレースは馬場が荒れたことも原因かもしれませんが
スローペースのレースが多いです。
例年と比較すと極端に締まったペースのレースが少ない。
それと大穴ならベールドインパクトも可能性あるかも
○タイムが2.01.5以下
○3着以内
○1着から0.3秒以内
○後5F:60.5以下
<該当馬>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
120115 1中5 11R 京成杯G3 ベストディール 牡3 56 16 2 1 芝2000(C)
120115 1中5 11R 京成杯G3 マイネルロブスト 牡3 57 16 5 2 芝2000(C)
120115 1中5 11R 京成杯G3 アドマイヤブルー 牡3 56 16 1 3 芝2000(C)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 サダムパテック 瞬 牡3 56 11 1 1 芝2000(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 プレイ 中 牡3 56 11 7 2 芝2000(A)
110306 2中4 11R 弥生賞G2 デボネア 持 牡3 56 11 5 3 芝2000(A)
060305 2中4 11R 弥生賞G2 アドマイヤムーン 牡3 56 10 1 1 芝2000(A)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 コスモバルク 牡3 56 10 2 1 芝2000(A)
040307 2中4 11R 弥生賞G2 メイショウボーラー 牡3 56 10 3 2 芝2000(A)
990117 1中6 11R 京成杯G3 オースミブライト 牡3 55 15 1 1 芝2000(C)
930320 2中7 10R 若葉S ビワハヤヒデ 牡3 56 8 1 1 芝2000(B)
930320 2中7 10R 若葉S ケントニーオー 牡3 56 8 3 2 芝2000(B)
---------------------------------------------------------------------------------
<皐月賞(中山開催)での結果>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
060416 3中8 11R 皐月賞G1 アドマイヤムーン 牡3 57 18 1 4 芝2000(B)
040418 3中8 11R 皐月賞G1 コスモバルク 牡3 57 18 1 2 芝2000(B)
040418 3中8 11R 皐月賞G1 メイショウボーラー 牡3 57 18 6 3 芝2000(B)
990418 3中8 11R 皐月賞G1 オースミブライト 牡3 57 18 6 2 芝2000(B)
930418 3中8 10R 皐月賞G1 ビワハヤヒデ 牡3 57 18 2 2 芝2000(A)
---------------------------------------------------------------------------------
0-2-1-1-0-0/5
かなり優秀
<参考東京開催時>
---------------------------------------------------------------------------------
日付 開催 R レース名 馬名S C 性齢 斤量 頭 人 着 距離
---------------------------------------------------------------------------------
110424 2東2 11R 皐月賞G1 サダムパテック 瞬 牡3 57 18 1 2 芝2000(A)
110424 2東2 11R 皐月賞G1 デボネア 持 牡3 57 18 14 4 芝2000(A)
110424 2東2 11R 皐月賞G1 プレイ 中 牡3 57 18 13 9 芝2000(A)
---------------------------------------------------------------------------------
穴ならマイネルロブストですかね。
兎に角今年のレースは馬場が荒れたことも原因かもしれませんが
スローペースのレースが多いです。
例年と比較すと極端に締まったペースのレースが少ない。
それと大穴ならベールドインパクトも可能性あるかも
第72回皐月賞~その①~
忙しくてその②はないかもしれないが(笑)
皐月賞に向けた主要なステップレースのラップを比較する。
■中山2000m
今年の京成杯と弥生賞を良馬場の弥生賞の平均ラップと良馬場の皐月賞の平均ラップと比較した。
京成杯と弥生賞は馬場差の補正を行ってある。

単純な比較で言えば、より皐月賞の持続戦に近いラップは京成杯の方である。
■阪神2000m
昨年のラジオNIKKEIと今年の若葉Sと若葉Sが良馬場の平均ラップを比較した。

より皐月賞向きの持続ラップなのは若葉Sの方である。
■きさらぎ賞
今年のきさらぎ賞は瞬発力戦であったが、そのラップはかなり優秀であり
ワールドエースの能力の高さをうかがわせている。

単純な比較ではリーチザクラウンより遥かに優秀であり、ドリームパスポートとはパターンが異なるので
比較が難しいが勝るとも劣らないものである。
某1頭1頭の個別ラップを動画で記録してるブログの評価では昨年のオルフェーブルとほぼ同等だそうである。
しかし、外回りコースの瞬発力戦のラップであり、どちらかというと日本ダービー向きなラップとも言える。
■スプリングS
一連のステップレースで最も皐月賞に繋がりやすかったレースはこのレースであろう。

恐らくグランデッツァの軸馬としての信頼度はかなり高いと思われる。
敢えて不安点をあげればパンパンの良馬場での高速タイム決着になった場合にどうなるかが不安なくらいである。
恐らく皐月賞は見をすると思うので、考察はこれくらいで。
皐月賞に向けた主要なステップレースのラップを比較する。
■中山2000m
今年の京成杯と弥生賞を良馬場の弥生賞の平均ラップと良馬場の皐月賞の平均ラップと比較した。
京成杯と弥生賞は馬場差の補正を行ってある。

単純な比較で言えば、より皐月賞の持続戦に近いラップは京成杯の方である。
■阪神2000m
昨年のラジオNIKKEIと今年の若葉Sと若葉Sが良馬場の平均ラップを比較した。

より皐月賞向きの持続ラップなのは若葉Sの方である。
■きさらぎ賞
今年のきさらぎ賞は瞬発力戦であったが、そのラップはかなり優秀であり
ワールドエースの能力の高さをうかがわせている。

単純な比較ではリーチザクラウンより遥かに優秀であり、ドリームパスポートとはパターンが異なるので
比較が難しいが勝るとも劣らないものである。
某1頭1頭の個別ラップを動画で記録してるブログの評価では昨年のオルフェーブルとほぼ同等だそうである。
しかし、外回りコースの瞬発力戦のラップであり、どちらかというと日本ダービー向きなラップとも言える。
■スプリングS
一連のステップレースで最も皐月賞に繋がりやすかったレースはこのレースであろう。

恐らくグランデッツァの軸馬としての信頼度はかなり高いと思われる。
敢えて不安点をあげればパンパンの良馬場での高速タイム決着になった場合にどうなるかが不安なくらいである。
恐らく皐月賞は見をすると思うので、考察はこれくらいで。
第72回皐月賞~雑感~
仕事が忙しくて、ちゃんとした予想日記が書けませんが
雑感を少し
今年のクラシックの特徴は
6週連続で天気が崩れ、重たい馬場でのトライアル競争となった。
従って勝ちタイムも遅く、どちらかと言えば瞬発型のレースが多い。
例年の判断基準となる持続型ラップのレースもあまりない。
ところが先週から馬場が回復し、中山芝コースは割と早いタイムの出るコースになっている。
長らく中山コースは湿った馬場で逃げ・先行馬の天下であった。
※阪神も似た傾向
差し・追い込み馬は早い上りが使えず届かない状況が続いた。
何が言いたいかと言うと
現在割と逃げ・先行馬が人気を集めている。
トライアルで好成績を収めているから当然なのだが
馬場の回復した皐月賞は、今まで展開の向かなかった差し・追い込み馬が巻き返すのではないかという
思いがある。
例えば
ゴールドシップ
マイネルロブスト
などである。
土曜日のトラックヴァイスには注意をしたい。
(と言っても全くリアルタイムでは見れないのだが)
今年はよく言えば実力伯仲の混戦。
差し向き馬場なら逆転も十分にあり得るのではないだろうか。
雑感を少し
今年のクラシックの特徴は
6週連続で天気が崩れ、重たい馬場でのトライアル競争となった。
従って勝ちタイムも遅く、どちらかと言えば瞬発型のレースが多い。
例年の判断基準となる持続型ラップのレースもあまりない。
ところが先週から馬場が回復し、中山芝コースは割と早いタイムの出るコースになっている。
長らく中山コースは湿った馬場で逃げ・先行馬の天下であった。
※阪神も似た傾向
差し・追い込み馬は早い上りが使えず届かない状況が続いた。
何が言いたいかと言うと
現在割と逃げ・先行馬が人気を集めている。
トライアルで好成績を収めているから当然なのだが
馬場の回復した皐月賞は、今まで展開の向かなかった差し・追い込み馬が巻き返すのではないかという
思いがある。
例えば
ゴールドシップ
マイネルロブスト
などである。
土曜日のトラックヴァイスには注意をしたい。
(と言っても全くリアルタイムでは見れないのだが)
今年はよく言えば実力伯仲の混戦。
差し向き馬場なら逆転も十分にあり得るのではないだろうか。
第72回桜花賞~回顧~
桜花賞の回顧を行う。
1着 ジェンティルドンナ ◎
2着 ヴィルシーナ ○
3着 アイムユアーズ
4着 サウンドオブハート
5着 メイショウスザンナ
1-2着は◎ー○で決着したが、3着以下は無印の馬であった。
1着 ジェンティルドンナ ◎
2着 ヴィルシーナ ○
3着 アイムユアーズ
4着 サウンドオブハート
5着 メイショウスザンナ
1-2着は◎ー○で決着したが、3着以下は無印の馬であった。
第72回桜花賞~その④~
阪神は土曜日と異なり差しが決まるようになっていますね。
若干予想変更。
その③で書いた日記の予想にどうも違和感があるので
予想を若干変更する。
まず、阪神JFのジョワドヴィーヴルの勝ちタイムを基準の0として
阪神JF以降の桜花賞までのOP以上のレースで「瞬発力戦」になったレースを比較し
同じ瞬発力戦なら、同じ馬は同じようなパフォーマンスを示すだろうという前提で
比較表を作成してみた。
瞬発力戦に限定しているのは、持続力戦(前傾ラップ戦)は桜花賞とはつながらないレースであるし
瞬発力戦と持続力戦ではパフォーマンスが変わる可能性があるからである。
若干予想変更。
その③で書いた日記の予想にどうも違和感があるので
予想を若干変更する。
まず、阪神JFのジョワドヴィーヴルの勝ちタイムを基準の0として
阪神JF以降の桜花賞までのOP以上のレースで「瞬発力戦」になったレースを比較し
同じ瞬発力戦なら、同じ馬は同じようなパフォーマンスを示すだろうという前提で
比較表を作成してみた。
瞬発力戦に限定しているのは、持続力戦(前傾ラップ戦)は桜花賞とはつながらないレースであるし
瞬発力戦と持続力戦ではパフォーマンスが変わる可能性があるからである。
4月8日の注目馬
中山芝コースが高速馬場なので予想を変更する。
■中山10R 隅田川特別 (ちょっと変更)
◎ オメガブレイン
○ マイネルゴラッソ
▲ レインスティック
△ パープルタイヨー
■中山10R 隅田川特別 (ちょっと変更)
◎ オメガブレイン
○ マイネルゴラッソ
▲ レインスティック
△ パープルタイヨー
第72回桜花賞~その③~
今日(土曜日)の阪神の馬場を振り返ってみると、追い込みの効きにくい馬場の様である。
芝レースが5レースあったが4角4番手以内の馬が9頭3着に入っている。
4角5-9番手の馬が4頭
4角10番手以下の馬は2頭である。
4角4番手以内の複勝率は60%ということになる。
また、10頭立てであった9R以外、1-2着の馬は全て7番より外枠の馬である。
3着までを含めても9Rを除いた4レースで6番より内枠であった馬は1頭しかいない。
基本的に、逃げ・先行馬有利
中~外枠有利と考えていいだろう。
前回までの日記で有力馬4頭をあげた
ジェンティルドンナ
トーセンベニザクラ
ジョワドヴィーヴル
ヴィルシーナ
この4頭に本日のトラックヴァイスを考慮して
マイネエポナ
を加えた5頭で今年の桜花賞は勝負する。
マイネエポナは、データ的に有利なトーセンベニザクラが勝ったフェアリーSの2着である。
このレースは瞬発力戦であり、桜花賞に繋がりやすいレースである。
また、後に重賞を勝つオメガハートランドが4着でもあった。
次にアネモネSも2着だが、このレースは最後の1F:13.3もかかった持続力戦である。
1着のパララサルーが4角13番手
3着のクッカーニャが4角9番手
4着のセコンドピアット15番手の先行馬壊滅の中で4角2番手で踏ん張っている。
つまり瞬発力戦の重賞でも持続力戦の重賞でも2着に入っているのである。
こういうタイプの馬は強い。
そして1800m勝ちの実績もある。(稍重のため上り35.0は切れていないが)
現時点での印は
◎ ヴィルシーナ(ディープ産駒で1800m実績)
○ ジェンティルドンナ(前走とは状態一変らしい)
▲ マイネエポナ(展開と馬場の恩恵を受けそう)
△ トーセンベニザクラ(データでは有力も厩舎と騎手が)
× ジョワドヴィーヴル(馬体・調教の評価がイマイチ。一叩き後の上昇度が低い?大外枠も減点)
芝レースが5レースあったが4角4番手以内の馬が9頭3着に入っている。
4角5-9番手の馬が4頭
4角10番手以下の馬は2頭である。
4角4番手以内の複勝率は60%ということになる。
また、10頭立てであった9R以外、1-2着の馬は全て7番より外枠の馬である。
3着までを含めても9Rを除いた4レースで6番より内枠であった馬は1頭しかいない。
基本的に、逃げ・先行馬有利
中~外枠有利と考えていいだろう。
前回までの日記で有力馬4頭をあげた
ジェンティルドンナ
トーセンベニザクラ
ジョワドヴィーヴル
ヴィルシーナ
この4頭に本日のトラックヴァイスを考慮して
マイネエポナ
を加えた5頭で今年の桜花賞は勝負する。
マイネエポナは、データ的に有利なトーセンベニザクラが勝ったフェアリーSの2着である。
このレースは瞬発力戦であり、桜花賞に繋がりやすいレースである。
また、後に重賞を勝つオメガハートランドが4着でもあった。
次にアネモネSも2着だが、このレースは最後の1F:13.3もかかった持続力戦である。
1着のパララサルーが4角13番手
3着のクッカーニャが4角9番手
4着のセコンドピアット15番手の先行馬壊滅の中で4角2番手で踏ん張っている。
つまり瞬発力戦の重賞でも持続力戦の重賞でも2着に入っているのである。
こういうタイプの馬は強い。
そして1800m勝ちの実績もある。(稍重のため上り35.0は切れていないが)
現時点での印は
◎ ヴィルシーナ(ディープ産駒で1800m実績)
○ ジェンティルドンナ(前走とは状態一変らしい)
▲ マイネエポナ(展開と馬場の恩恵を受けそう)
△ トーセンベニザクラ(データでは有力も厩舎と騎手が)
× ジョワドヴィーヴル(馬体・調教の評価がイマイチ。一叩き後の上昇度が低い?大外枠も減点)
4月7日の注目馬
第72回桜花賞~その②~
ハナズゴールの回避ですっかり意気消沈した。
あくまでも個人的な見解ではかなり強い馬だと思っていたので非常に残念である。
馬格がないので斤量の軽い3歳春が最もチャンスが多いと思っていたのだが・・・。
気を取り直して桜花賞の予想を行う。
ハナズゴールの回避で個人的には一気に混戦模様となってきた。
あくまでも個人的な見解ではかなり強い馬だと思っていたので非常に残念である。
馬格がないので斤量の軽い3歳春が最もチャンスが多いと思っていたのだが・・・。
気を取り直して桜花賞の予想を行う。
ハナズゴールの回避で個人的には一気に混戦模様となってきた。