第46回報知杯フィリーズレビュ予想ー~その④~
本日は上位人気が予想される
アイムユアーズ
アンチュラス
イチオクノホシ
ファインチョイス
について触れたいと思う。
■イチオクノホシについて
まずイチオクノホシはクイーンCの時に触れたが「瞬発型」タイプだと思っている。
その理由は
・サフラン賞はレース上り3F(11.4-11.5-11.5)を33.4で差し切っている。
・今年の阪神JFは例年と比較するとややスローの瞬発力戦
・スローの瞬発力戦であるクイーンCで2着
少なくとも「持続力」の能力は一度も発揮していない。
よって切る予定。
■ファンタジーS組について
次にファンタジーS組の3頭であるが
ファンタジーSは京都1400外回りで行われるので瞬発型コースでの開催となる。
基本的にはFレビューとの関連性は低い。
アイムユアーズ
アンチュラス
イチオクノホシ
ファインチョイス
について触れたいと思う。
■イチオクノホシについて
まずイチオクノホシはクイーンCの時に触れたが「瞬発型」タイプだと思っている。
その理由は
・サフラン賞はレース上り3F(11.4-11.5-11.5)を33.4で差し切っている。
・今年の阪神JFは例年と比較するとややスローの瞬発力戦
・スローの瞬発力戦であるクイーンCで2着
少なくとも「持続力」の能力は一度も発揮していない。
よって切る予定。
■ファンタジーS組について
次にファンタジーS組の3頭であるが
ファンタジーSは京都1400外回りで行われるので瞬発型コースでの開催となる。
基本的にはFレビューとの関連性は低い。
スポンサーサイト
コース特性
コース特性
私の予想ではコース特性を重要視しています。
コース特性とは瞬発力戦になりやすいコースか持続力戦になりやすいコースかということです。
一般的に瞬発力戦では速い上りの使える(トップスピードの速い)馬が好走しやすく
持続力戦ではじりじりと伸びるバテナイ脚質の馬が好走しやすいと思っています。
以下は現時点での私なりのコース別分類です。
※あくまでも目安でクラスや出走馬により変化はします。
※現在研究中なので今後評価が変わる可能性があります。
【持続力コース】
阪神2200m
阪神2000m
中山1800m
小倉1800m
阪神1400m
中山2200m
【やや持続力コース】
中山2000m
中山1600m
東京1400m
京都1600内
京都1400m
京都2200m
小倉2000m
【ペース次第】
阪神1600m
京都2000m
【やや瞬発力戦コース】
東京1600m
東京2000m
京都1400外
京都1600m外
【瞬発力戦コース】
東京1800m
新潟コース全般
私の予想ではコース特性を重要視しています。
コース特性とは瞬発力戦になりやすいコースか持続力戦になりやすいコースかということです。
一般的に瞬発力戦では速い上りの使える(トップスピードの速い)馬が好走しやすく
持続力戦ではじりじりと伸びるバテナイ脚質の馬が好走しやすいと思っています。
以下は現時点での私なりのコース別分類です。
※あくまでも目安でクラスや出走馬により変化はします。
※現在研究中なので今後評価が変わる可能性があります。
【持続力コース】
阪神2200m
阪神2000m
中山1800m
小倉1800m
阪神1400m
中山2200m
【やや持続力コース】
中山2000m
中山1600m
東京1400m
京都1600内
京都1400m
京都2200m
小倉2000m
【ペース次第】
阪神1600m
京都2000m
【やや瞬発力戦コース】
東京1600m
東京2000m
京都1400外
京都1600m外
【瞬発力戦コース】
東京1800m
新潟コース全般
斤量
斤量についての考え方
私の斤量の影響度についての考え方は以下の通り。
【距離】
距離が短いほど影響度が大きい。
(短距離である程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)
【ペース】
瞬発力戦であるほど影響度が大きい。
(速い上りを要求される程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)
ラップの分析等を行っていると、斤量はトップスピードに最も影響を与えると思われます。
ですから、限界値のスピードを競う短距離ほど影響が大きく、瞬発力戦ほど影響が大きいと考えている。
私の斤量の影響度についての考え方は以下の通り。
【距離】
距離が短いほど影響度が大きい。
(短距離である程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)
【ペース】
瞬発力戦であるほど影響度が大きい。
(速い上りを要求される程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)
ラップの分析等を行っていると、斤量はトップスピードに最も影響を与えると思われます。
ですから、限界値のスピードを競う短距離ほど影響が大きく、瞬発力戦ほど影響が大きいと考えている。