中山芝中距離攻略法<応用編>
今回は応用編です。
基礎編のおさらいをしておくと
平均ラップなら
〇最もスローで上りが速く、前残りが生まれやすいのが芝1800m
〇最もペースが速くなりやすく、上りが遅くなり差しが決まりやすいのが芝2000m
〇芝2200mはその間だが、やや芝2000mより
狙いのパターンとしては
・芝1800mなら芝2000mで先行して粘った馬
・芝2000mなら芝1800mのスローで差し損ねた馬
・芝2200mなら芝2000mで先行して粘った馬
という感じになります。
但し上記は各コースの平均ペースが前提なので、ラップや上り3Fのタイムなどで
補正を行う必要があります。
基礎編のおさらいをしておくと
平均ラップなら
〇最もスローで上りが速く、前残りが生まれやすいのが芝1800m
〇最もペースが速くなりやすく、上りが遅くなり差しが決まりやすいのが芝2000m
〇芝2200mはその間だが、やや芝2000mより
狙いのパターンとしては
・芝1800mなら芝2000mで先行して粘った馬
・芝2000mなら芝1800mのスローで差し損ねた馬
・芝2200mなら芝2000mで先行して粘った馬
という感じになります。
但し上記は各コースの平均ペースが前提なので、ラップや上り3Fのタイムなどで
補正を行う必要があります。
中山芝中距離攻略法<基礎編>
最近研究中の中山芝中距離の攻略法を公開します。
貴方の基礎予想能力をアップさせると思いますよ。
一応、「基礎編」と「応用編」の2回に分けて書く予定です。
今週の3歳重賞京成杯の予想も役に立つはずです。
というか私の予想そのものが、これから述べる分析の上に理論を構築させますので
これが理解できないと京成杯の予想も理解できないと思います。
月間有料化前のスペシャルサービスですw
G1単勝時系列オッズ
時間ができたので、G1のオッズについて調べてみました。
Twitterで感想は述べたのですが
その元データを参考までに開示しておきます。
Twitterで感想は述べたのですが
その元データを参考までに開示しておきます。