騎手と血統
この記事は有料です。
月額600円です。
月額600円です。
スポンサーサイト
騎手のランキング
私は予想に誰が騎乗しているかという要素をあまり考慮しません。
それは、本当に上手い騎手がだれなのかというのが
よくわからないという事に起因しています。
騎手のリーディングは正直あてにならないと思っています。何故なら馬質が最もランキングに影響を与えるので。
有名な話でMデムーロ騎手が
2012年 97戦 16勝(伊リーディング 54位)
2013年 191戦 16勝(仏リーディング 80位)
というのがあります。
そんなに日本とイタリアやフランスで騎乗技術に差があるのでしょうか。
私はそうは思いません。
まず最低限の馬質を確保しないと、お話にならないという良い例だと思います。
また、騎手の技術力が数値化しにくいことも挙げられます。
リーディング上位騎手は馬の能力以上に人気を集めがちになります。
また皆さんも○○騎手は上手いとか、○○騎手は下手というイメージを持っていると思います。
これも自分の馬券を的中させた騎手には良いイメージを持ち
期待に応えてくれなかった騎手には悪いイメージを持ちがちです。
競馬業界にはこのイメージで語る人が多いのですが
このイメージが全く曲者で
個人的には
「ハイペースはスタミナが必要」
「長距離ほど斤量の影響が大きい」
「根幹距離と非根幹距離がある」
など、一見なるほどと思えるのですが
実際データで調べると間違いという事がたくさんあります。
できるだけ客観的なデータで騎手の巧い下手を表す方法はないものかと模索してました。