fc2ブログ

競走馬の距離適性について

競走馬の距離適性への考え方について、最近思うところがあるので一度整理したいと思います。

尚、予めお断りしておきますが今から述べる内容には、一部の予想方法を利用されている方に不快な内容が含まれている場合があります。
ご了承ください。

あくまでも個人的な考え方をまとめたものであり、他の方の予想方法を否定するものでありません。


続きを読む

テーマ : 競馬情報
ジャンル : ギャンブル

最近思う事

最近馬券が好調なのですが、この事について最近思う事があります。

続きを読む

テーマ : 雑記
ジャンル : ギャンブル

コース特性

コース特性

私の予想ではコース特性を重要視しています。
コース特性とは瞬発力戦になりやすいコースか持続力戦になりやすいコースかということです。

一般的に瞬発力戦では速い上りの使える(トップスピードの速い)馬が好走しやすく
持続力戦ではじりじりと伸びるバテナイ脚質の馬が好走しやすいと思っています。


以下は現時点での私なりのコース別分類です。
※あくまでも目安でクラスや出走馬により変化はします。
※現在研究中なので今後評価が変わる可能性があります。

【持続力コース】
阪神2200m
阪神2000m
中山1800m
小倉1800m
阪神1400m
中山2200m

【やや持続力コース】
中山2000m
中山1600m
東京1400m
京都1600内
京都1400m
京都2200m
小倉2000m

【ペース次第】
阪神1600m
京都2000m

【やや瞬発力戦コース】
東京1600m
東京2000m
京都1400外
京都1600m外

【瞬発力戦コース】
東京1800m
新潟コース全般

テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

斤量

斤量についての考え方


私の斤量の影響度についての考え方は以下の通り。

【距離】
距離が短いほど影響度が大きい。
(短距離である程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)

【ペース】
瞬発力戦であるほど影響度が大きい。
(速い上りを要求される程、斤量の軽い馬が好走しやすい。)

ラップの分析等を行っていると、斤量はトップスピードに最も影響を与えると思われます。
ですから、限界値のスピードを競う短距離ほど影響が大きく、瞬発力戦ほど影響が大きいと考えている。

テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

予想のスタンス

【予想のスタンス】

基本的にはオカルト以外の何でも活用できるものは活用しようというスタンスです。

現時点では該当レースのラップ分析を中心にそのレースで求められている適性は何かを探り
そこに展開予想・血統・独自のスピード指数・過去の傾向データ等を加味して馬券の予想をしています。

基本的には単複馬券を中心に購入。
レースはメインレースを中心にクラッシックロードのレースはメイン以外でも予想する場合もあります。

回収率は100%を行ったり来たり。

目標は単複で回収率120%。

テーマ : 競馬予想
ジャンル : ギャンブル

プロフィール

Toshin

Author:Toshin
2017年2月以降の記事から月額の有料記事になりました。
それ以前の記事は殆ど無料でご覧になれます。

ラップ分析とかコース分析等を「TARGET frontier JV」を使って
かなり細かくやっています。

時々つぶやいてます。
https://twitter.com/HaretaraToshin

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
アクセスカウンター
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: